dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

味噌を作りたくてパソコンで調べてみましたが、量が多かったり初心者には難しそうな感じがして作る気がしませんでした。もう少しど素人でも作れるような、手軽な味噌の作り方がありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

自家製味噌を作っていますが、別に難しくもなんともありません。

天地返しなどをしない最も簡単な方法だと、まず一晩水に漬けた大豆1kgを、親指と小指でつぶれるくらいまで柔らかく茹でて、つぶします(少量煮汁を加えるとつぶしやすいです)。

そこに、ほぐしたコウジ1kgと、400g~450g程度の粗塩を加えて、よく混ぜてソフトボールサイズに丸めたものを消毒したタッパーや瓶に隙間なく入れていき、突き固めて表面をならします。

あとは表面に塩を満遍なく振り(もしくは焼酎を霧吹きで吹き付ける)、ラップを密着させ、適当な重石を乗せて、冷暗所に数か月保存するだけです。

これも難しいと思うなら、ゆでて適当につぶした大豆に同量のコウジ+半量の塩を混ぜてそのままタッパーにでもぎっちり詰め、蓋をして、冷暗所や冷蔵庫においておくだけでもいいです。

それも面倒なら市販の味噌作りセットを使うのがもっとも手っ取り早いです。

ともあれ、こだわりだすと奥が深いですが、適当にやってもそれなりのものができてしまうのが味噌のいいところです。あまり難しく考えずに、まず一度やってみてください。
ただし、「減塩」などを考え、あまり塩を減らすと、とても食べられないシロモノが出来上がります。いい塩をたっぷり使うようにしてください。大豆の重量の4割以上がめどです。

この回答への補足

お答えありがとうございました。初歩的な質問で申し訳ないのでうがコウジはどこで手に入れたら良いのでしょうか?スーパーなどでも売っていますか?それと数カ月保存とありますがChatea様はどのくらい保存されていますか?目安に教えて下さるとありがたいです。あと塩ですが普段は伯方の塩や赤穂の塩を使用していますが、そういうので良いですか?たくさん質問してすみません。よろしくお願いします。

補足日時:2005/05/23 22:03
    • good
    • 2

私の場合、知り合いの専門店に麹を買いに行きますが、大きなスーパーやデパートでも麹を置いています。

店員さんに聞けば教えてくれますから心配しなくても大丈夫です。

塩は粗塩なら赤穂でも瀬戸でもOKです。食卓塩だけはなにがあっても使わないでください。とんがった味の味噌になります。まろみがでません。

熟成期間は3~4か月ほど。夏が終わるまでは待ちましょう。ちなみに塩をきかせるなら1~2年普通にもちますし、味もよりまろみと深みが出ます(3年以上になると逆に味が落ちますが)。長期間寝かせた味噌を一度でも味わうと、そのうまさに病みつきになるでしょう。

なお、カビが生えていることもありますが、別に腐っているわけではありません。適当に取り除くなり、混ぜ込んでしまうなりしてください。

一手間かけたいなら、2か月くらいごとによく混ぜて、表面に塩を軽く振り直すようにするといいでしょう。

先にも述べたようにキットを使っても美味しい物ができます。最初は、腕試し程度に考えて気楽にやってください。
    • good
    • 1

このお店のHPの中に簡単な作り方があります。


セットを買って作ればもっと簡単に出来上がります。
とてもおいしいですよ。

参考URL:http://www.koujiya.com/
    • good
    • 0

こちらで作れます。



http://www.dia-star.co.jp/niso001.HTM
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!