dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 応接室でお茶出しをする方法について質問です。応接室は三人掛けのソファーが向かい合っている形で、サイドテーブルはありません。上座の背中側に出窓があるのですが、この様な部屋でお茶出しする時、出窓でお茶のセットをするのは失礼でしょうか?人数が少なければ片手でセットできるのですが、人数が多い時はさすがに不安定ですし。テーブルの上でセットするのは失礼の様な気がして。
 それと、これから暑くなって来るのでお茶よりアイスコーヒーなどの方がいいのかなと思うのですが、冷房が効いているとかえって温かい飲み物の方がいいですか?冷たい物をお出しする時はやはりお絞りもお出しした方がいいのでしょうか?
 あともう一つ、お話が長引いてお茶を取替えて新しいものをお出しする時、古い物を一旦片付けてから新しいものを持ってくる方がいいのか、新しい物を持って来て同時に入れ替えた方がいいのか?
 たくさん質問してすみません。

A 回答 (3件)

私であれば6人までが掛けられる応接室ならお茶だしのために小さめのテーブルを用意するよう上司にかけあいます。


出窓の位置から言って、お茶の支度に使って良いものとは思えません。扉よりの壁際にトレーがギリギリ乗る程度のものでよいので設置を頼みましょう。できれば下の段にでも電話が置けるようなものだと便利です。

飲み物は来客の年齢にもよりますが、最初にいらした時には夏なら冷たいものでしょう。麦茶などが一番無難かと思います。また、部屋が涼しい環境であれば、途中で差し替えの際には温かいものをお持ちするのも気の利いたやり方です。
おしぼりは喫茶店ではないので不要と思います。汗を拭いたものを業者に出すことなしに給湯室で洗い、干し、また使えるようにするのは衛生面からみてもお勧めできません。
使い捨ての個包装濡れおしぼりは、会議が長引いた時など店屋物を取ったり、お弁当を出す必要ができたときのために準備しておくのはいいかもしれません。
    • good
    • 0

やはり、下座(ドア)近くに、小さなテーブルを置き、利用するのが、ベストでしょう。

新規に購入してもらえるよう、上司の方に、頼んでみましょう。
飲み物は、作り置きの麦茶など、あるもので十分だと思います。(喫茶店ではないので・・・)
「おかわり」をお出しする際、丁寧なやり方では、一旦前のお茶碗を下げて・・・ですが、もたもたして、話の邪魔になる場合も。なので、同時入れ替えが、ビジネスの場では、合理的で良いと思います。

接客マナーについて、迷ったときには、「お客様の立場」で考えてみると、こうしたらいいかなぁ?というのが見えてくることがあります。更に、考えるだけでなく、今回のケースで言えば、お客様がいつも座られるソファに座ってみるとか・・・意外な発見があるかもしれません。私も、そうして気が付いたこと、沢山ありました。
    • good
    • 1

上座の背中でもぞもぞ作業するのは失礼な行為です。

テーブルがないのであれば,テーブルの役目をしてもらうもう一人の応援団を頼みましょう。

夏は,やはり冷たいお茶がベストです。いくら冷房が効いているといっても,駅からビルまでは暑いです。体温上昇を抑えるためにも。

長時間で,途中で茶を入れ替えるときは,新しくもっていった帰りに,使ったお茶碗を持ち帰るのがよいでしょう。(先に持ち出して,後で,新しいのを,となると,瞬間的に,お茶が空白となりますから)

この回答への補足

 ありがとうございます。残念ながら、私の部署は私一人しかいないので手伝ってもらうのは無理なんです。
 やはり、夏は冷たいものがいいですね。冷たいお茶は作り置きしてある麦茶でもいいのでしょうか?冷たい緑茶って出したことないのでどうやればいいのか分からないのですが。

補足日時:2005/05/29 16:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!