アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この夏に大学院に受ける予定のものです。大学は千葉大です。第一志望は東工大理工学研究科なんですが、試験日が重なっていて、どちらを受けるか悩んでいます。
悩みすぎて勉強に身が入らなくなってしまったので相談させていただきます。

自分なりにそれぞれの院を受けた場合のことを考えてみました
≪自大の院を受ける場合≫
・今年やる予定の研究をさらに進めることができる。
・自大の先生が作る問題なので傾向や難易度が読みやすい。
・ただし英語と基礎科目と専門科目があるので勉強する科目多い
・自大の研究室の内部事情しかわからず、井の中の蛙になりそう…

≪東工大を受ける場合≫
・研究環境が良い(設備,研究費などの面で)
・他大に行くことで研究に対する視野が広がる気がする
・研究室の外との交流も盛んなので視野が広がりそう
・言わずと知れた理工系最先端の大学なので試験のレベルも高そう…
・ただし試験科目は専門のみだから努力で何とかなりそう…

研究室について細かい希望はなく、この研究室のこの先生の下で研究がしたい、というのは特にありません。
また就職で有利だからという不純な動機もありません。研究に興味を持てば博士課程進学も考えています。

指導教官は自大に進学した方が良いというのですが、教官からすればそれは当然のような気もします。研究室以外の人の意見も参考にしたいので、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>研究室について細かい希望はなく、この研究室のこの先生の下で研究がしたい、というのは特にありません。



この状況で東工大の院を受験するのは、無謀だと思います。
東工大に限らず、他大の院を受験するのは厳しいですよ。

基本的に大学院の受験は「大学で選ぶ」というよりは「研究室で選ぶ」です。
希望大学を決定するのではなく、希望研究室までを決定し、そこの教授にアポイントを取って面談し、研究室の現状、今後の研究テーマなどについてしっかり話し合った上で受験するのが通常です。
もちろんいきなり受ける人もいますが、相手側にいい印象はありませんので、ダントツの成績でもない限り合格は難しいと言われています。

私も千葉大から他大の院に進学しましたが、やはり事前に希望研究室の教授とお話しました。

ちなみに、東工大の院試は非常に「内輪受け」な内容です。
私が受験した時のことですが、問題が配られた瞬間に、配った先生と学生との間で笑いが起こりました。
「ああ、あの問題ね~」みたいな感じです。
恐らく、内部では「お約束」の問題だったのでしょう。
過去の試験問題と同じだったのかもしれません。
受験されるのなら、研究室訪問の際に内部の学生さんにお願いし、ノートや過去問(院試だけでなく、今までの通常の試験のもの)などもコピーさせてもらわないと厳しいかと思います。
基本的に外部から入ることができるのは数人ですので、相当な難関ですよ。
試験は専門試験のみですが、外部から受けてくる人間には相当なハンデがあると思った方が良いです。
成績が同じなら内部を優先しますしね。

外部から受験するのなら、むしろ東大の方が入りやすいんですよ。
あの大学は外からたくさん取ってくれますから。

受験まで日があまりありませんが、もう一度「どんなテーマで何を研究したいか」をしっかりと考えてみた方が良いと思います。
大学名で漠然と選ぶのは大学進学まで。
自大にせよ、他大にせよ、院は研究テーマ及び教授で選ぶものと考えてください。
    • good
    • 5

> 自分なりにそれぞれの院を受けた場合のことを考えてみました



わりと良いところを突いていると思いました.
千葉大はとても良い大学だと思います.
大学院は,自然科学研究科になるんでしたっけ?工学系も良い先生方がおりますし,理学系も良い先生方がおられます.教育熱心でかつ研究分野でも高名な方々がおられると思います.

ただ,東工大は理系では日本で最高峰です.研究機関と見るなら,東工大の方が有利だと思います.

ただし合格するのは千葉大の院に比べると難しいです.
無理ということではないです.私の同期は東工大に行きました.理学系は外部から行くのは異常に難しいのですが(私が試験を見たのは数学系だけなんですが),少なくとも工学系で行った人はいました(情報系でした)

結論として,私の個人的なお勧めは,レベル的に受かりそうなら東工大,それでなくて千葉大で進学しても悪くは無いどころか良い進路だろうというところです.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんアドバイスありがとうございました。

研究室…ちゃんと決めなきゃだめですよね(汗)
デバイスの研究がしたいのは決まっているんですが、光デバイス、太陽電池、有機デバイスなどなど、デバイス系でもたくさんの魅力的な研究室があるので、ここでこの研究がしたいと言うのが決められなかったんです(反省)

東工大の出願期間が迫ってきたので、よく考えて、その上で研究室の指導教官に挨拶に行ってみたいと思います。

お礼日時:2005/06/04 00:32

大学院のM2です。



私も先の方と同じで、行きたい研究室が無いのに受験とはおかしいと思います。
院は受けて受かった後、研究室を選んで進学。ではありません。

普通は、どこどこ研究室のなんとか教授の元に行きたい!
から始まって、その教授の元に「貴方の元に行きたい!」という思いから、あしを運んで現在と今後に関して話あうことで受かったらいきます!アポを取ります。
そこで、合格不合格が影響し、合格ならアポを取った研究室に行き、不合格ならそれまで。
という感じでしょう。

友人も東工大行きましたが、メールでアポを取り、今と今後に関して話し合い、その後受験。
合格して、研究室も思い通りにいけた。ということがありました。
あまり詳しくありませんし、学科も違うかもしれませんが、ある教科書からだいたい出るとか、例年分かっているようですね。

また、うちの研究室にも外部の子が着ましたが、幾度か実験の合間に教授の下に来ているのを見ました。
後々しったのですが、研究内容など今後のことなどを話し合っていたそうです。

まずは、自分が何をしたいのか、そのしたいことをするためにはどこの研究室の教授の下につきたいのか。
そういったことを考えることをお勧めします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!