dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の体は、食べ物や飲み物が食道をちゃん通らずに、肺の方に入ってしまったときにむせますが、その後も、なんだかまだ引っかかってるなあ、という時がたまにあります。

そこで質問です。誤飲してしまったものはどこに入っていくのでしょうか?気管支を通って肺まで入っていってしまうのでしょうか?

また、引っかかったままの食べ物、飲み物はどうなってしまうのでしょうか?今まで生きてきていろんなもんを誤飲してきましたが、それが全部たまってたらとんでもないことになると思いますが、消えてなくなるのでしょうか?腐ったりしないんでしょうか?
どなたか知ってる方教えてください。

A 回答 (1件)

通常の誤飲なら気管が収縮して咳(咳嗽)をし、異物が肺に落ちるのを防いでくれます。



>いろんなもんを誤飲してきましたが、
それら全てが肺にたまっていたとしたら、恐らく今現在生きていないでしょう(笑)。
気管でブロックされていると思いますから、肺にたまっているという事はまずないと思います。

もし万が一肺に入った場合は誤飲性肺炎(嚥下性肺炎)を引き起こしますので、医師による適切な処置(抗生物質の投与など)が必要となります。
この状態になるのは咳嗽反射の弱ったお年よりや脳卒中後後遺症患者、意識のない状態に陥った場合がほとんどです。

鍼灸師でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えていただきましてありがとうございました。
昔からむせるたびにずっと思ってたことなので、なんだかすっきりしたというか、安心しました。

個人的には、よく味噌汁を飲むとむせます。別にきらいじゃないんですけど・・・(笑)

お礼日時:2005/07/03 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!