プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校では、どんな日でも「学校には靴を履いて来る」と昔から決められていると思います。

靴以外の履物を履いて登下校してはならない理由ってあるのでしょうか?

下駄の産地だから地元の下駄を愛用するために下駄履きで登下校、なんてことは無理なのでしょうか?

A 回答 (10件)

寡聞なので、そのようなことが決められているなんて知らないのですが。

。。

地元の公立小学校、夏になると「ベンハーシューズ」なる「ぞうり」履きOKです。
どうもローマ時代のベンハーが履いていた?ような形で、古タイヤからでも再生したようなゴムゾウリです。
青色は外履き、赤色が内履きですが、学校によっては逆のところもあるでしょうね。
体育がある日は運動靴を持っていきます。
夏場は靴下はかなくて済むし、プールが始まると便利です。
夏、といいながら、1年中履いてる男の子もいますよ。

学校に掛け合ってみては?
鼻緒のあるゾウリ、ゲタは体によいといわれていますし、地元産業の活性化にもなりますので、学校経由で下駄を児童にプレゼントしたら、みんなに履いてもらえるのではないでしょうか。

でもゲタは音がしますから、学校のご近所から苦情がくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ゴムぞうりを履く学校もあるんですね。
決まりがあるとは限らないのでしょうか。

色々な学校にみんなで下駄履き・ぞうり履き生活しましょう!とお願いしてみたいです。

お礼日時:2005/06/06 12:11

娘の小学校は、「体育の時間にはける靴」となっています。


なので自動的に運動靴。
娘の小学校でははだしで運動場は無理ですね。
運動場の管理が行き届いているなんてうらやましいです。
でも登下校は運動靴のほうがいいかな?
道は誰も管理してくれてないし、
車を運転する時もサンダルのようなものも禁止されていたと思うのですが、何かあったときのため。
ランドセルという重い荷物を背負っているので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
通学の靴と体育の靴が同じものが必要ですか。
はだしも無理ですか・・・

しかし子供も、靴以外の履物に「慣れるのではないか」とも思うし、学校が「全員靴をはかなければならない」と決める必要があるかは疑問です。

お礼日時:2005/06/09 10:27

震災の時、底の薄いうわばきで足の裏の怪我が多かったため、指定の丈夫なうわばきになったと聞いた事があります。



震災に限らず、運動靴も安全性なのかと思っていました。

下駄の産地なのですか。いいですね。
下駄ってなれると気持ちいいんですよね。
音もここちよく歩いてるって感じで(笑)
では当然学校の校庭も広くて土ですか。
当方の学校は特殊な樹脂?でヒールは穴があくので禁止です。
ヒールの女性は校庭にスリッパででます。
下駄もダメだろうな~。

それに子供は足をお互いに踏みやすいので、危険かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
安全の問題でしょうか。
でも神戸は学校用にサンダルを納めたらしい・・・詳しくは知りませんが。

私は下駄の産地には住んでいませんが、近くです。温泉で下駄と浴衣で散歩する地域によく行っています。

私の町は、地域の殆んどの小学校は体育運動会は全員はだしです。運動場の管理も徹底していて、いい土の運動場です。

お礼日時:2005/06/07 18:45

私立の小学校では、指定皮靴があるケースが多いですね。

私は、公立の小学校でったのですが、特に決まりはなかったです。私は、運動靴(ズック)で登校してました。体育の時、そのまま、使用してました。夏は、ビーチサンダルのようなぞうりで学校にも行ってました。

高校では、自由な高校だったのですが校則がただ一つ。下駄登校禁止。内履きのない学校だったので、下駄で廊下を歩くとうるさかったので、禁止になったということでした。このように下駄はうるさいので、ちょっと無理でしょうね。

また、登下校でぞうりは、近年の道路事情を考えるとあまり安全とはいえないですね。それに、アスファルトでは、長持ちもしません。外履きより、内履きをぞうりなどにするほうが、現実でいかなぁ~。以前、テレビで、内履きを、ぞうりにしている小学校が紹介されていたことがありましたよ。ただ、私立の場合は、校風とかもあるので、無理でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
決まりはないのが殆んどでしょうか。
上履きを草履にするというのはいいでしょうね。
登下校は難しいでしょうか?

お礼日時:2005/06/07 18:41

息子が通っている幼稚園の話なのですが


基本的にはだしでの通園で園庭で遊ぶ時はビーチサンダル。
でも、通園時は必ずつま先とかかとの隠れる靴をと言われています。

理由は園内は安全を考慮しているが
一歩街中に出ると危険な物も落ちていたりしますし
下駄やサンダルの場合、むき出しになった足を怪我しやすいからとのことです。

小学校も同様の理由が当てはまるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
足を守るって難しいと思います。
答えはないような気もしますが・・・

お礼日時:2005/06/07 18:38

 俺の母校では特に決まってなかったと思いますよ。


 ただ、体育の時間に困るようなのは嫌がられたような気もしますが。

 下駄はたぶん無理です。
 もともと、下駄はアスファルト道を歩くのに向いてませんし、子供の足がマメだらけになってしまいます。
 ただでさえ子供の足は成長段階なので、あんまし変なのとか履かせない方がいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
決まりのない学校があるなんて知りませんでした。
ただ、子供に下駄が良くないとは思えないのですけど。

お礼日時:2005/06/06 12:07

危険回避の意味で一番動きやすいのは靴だからではないでしょうか。


仮に、です。向こうから車が突っ込んで来ると気付いたとき、下駄やビーチサンダルだったらどうでしょう?
走りにくかったり、踏ん張りが効かなくて転倒してしまったりなんて事も考えられますよね。
万が一事故があったとき、下駄投稿を容認していた場合、マスコミがそれを理由に学校を叩くのも想像できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できないことはないが、問題点もある・・・といった感じでしょうか。
ただ、上手に履いて歩く練習も必要でしょう。大人は普通に履いて歩けますけど。

お礼日時:2005/06/06 12:04

>「学校には靴を履いて来る」と昔から決められていると思います



これは、どういう規則ですか?
校則?教育委員会からの通達?文部省令?

「子供たちの足元は草履が普通だった時代の文明開化令がまだ残っているのかな?」と興味を持ったので、野次馬的で申し訳ありませんが興味あるのでよろしくお願いします。

この回答への補足

なぜかは分かりませんが、私が子供の頃は必ず靴を履くよう指導されていましたし、今でも靴以外の履物で学校に行ってはいけないように言われているという話はよく聞きます。
だれが何のために決めているのかが疑問なのです。
靴をはかなくてもいい場合もあるのではないか?と思ったのです。

補足日時:2005/06/06 11:04
    • good
    • 0

まあ、小学校の場合、通学靴=運動靴ですよね。

体育館は上履きで兼用かもしれませんが。屋外体育の時の靴は別に持っていくと言うなら、まだ可能かもしれませんが・・・
また、下駄やサンダルだと、基本的に靴下無しですよね。だとすると、上履きや運動用の靴にさらに靴下も別に持っていくと言うことも必要になるので、特に低学年では大変になるのでは?通学用(下駄)、屋外体育用靴、上履き、と使い分け、なおかつ通学時は玄関で靴下もはくと言う作業が入るのは避けたいでしょうから。
下駄で運動じゃ危険が伴いますし実用的じゃないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はだし教育も兼ねると考えていたのです。
体育も校舎内も原則はだし(安全のために普段使わないが一応靴を1足は置く)なら靴はいらないと思ったのです。
もちろん、ご回答のような学校もおかしくはないと思います。

お礼日時:2005/06/06 12:01

下駄でも履いて転んで怪我でもしたら、学校の責任にする親が絶対でてきます



変質者に追いかけられたとき、靴のほうが逃げやすいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに下駄で歩いていて、変な人が来たら、逃げにくいかもしれません。

お礼日時:2005/06/06 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!