dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

と言う場所はどこだと思いますか?

歴史的建造物や日本の自然が美しいところなど沢山あると思いますが、ひとつだけ挙げるとしたらどこでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

 私はJRへ移行する直前の国鉄時代に旅行しましたが、その中から・・・



 知床斜里から釧網本で網走、網走から(涌網線)で中湧別、中湧別から(名寄本線)で興部、(鉄路では内陸を通過するので、略)浜頓別から(天北線)で稚内へのオホーツク海沿を推薦しますね。
 *注、()内の線は撤廃済みですし、当時の駅名では「知床」付かぬただの斜里でした
 (私は無免許ですが、地図を見た所)国道ではR238&R244がオホーツク海に沿って、知床~(網走)~稚内を結んでいるようです。

 (私なりの選定理由は)、時として「四方を海に囲まれた」日本と称されますが、外国(ロシア)の地名が付くのはオホーツク海だけだからですし、NO10さんが推薦された知床(半島)と組み合わせると更に興味深いと思います。
 私は「厳冬のオホーツク海」が好きですが、自動車の場合、相当重装備になるのでしょうね。冒険心旺盛な方は是非!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、オホーツク海はロシアの地名だったですね!
厳冬のオホーツク海ってどんな感じなのでしょうね・・・一度、完全防備をして行ってみたいと思いました!

お礼日時:2005/06/15 19:31

京都市ですね。

140年前まで、長い年月の間、日本の首都でしたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。京都は長い間日本の首都だった都ですよね。歴史的建造物や情緒溢れる町並みには風情がありますよね♪

お礼日時:2005/06/12 21:24

秋の奥入瀬渓谷を家内は推薦しています。

まるで人が作ったような美しさだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
奥入瀬渓谷の自然は本当に素晴らしいですね。併せて十和田湖も一度は行ってみたいです。
教えて頂いて「奥入瀬渓谷」をキーワードに調べてみましたら、とても綺麗な写真が沢山みれました。
夏が終わり秋になったら是非行ってみたいです☆

お礼日時:2005/06/12 20:23

ひとつだけ…となるとここでしょう!


「伊勢神宮」

参拝する・しないではなく日本の歴史を学ぶ上で、欠かせないところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに!伊勢神宮は日本人なら一度は行っておくべき所ですね。私はまだ行った事がありませんので一度は絶対に行って日本の歴史を学んでみたいです。
お土産はもちろん「赤福」ですよね(笑)食いじはっててすみません;;

お礼日時:2005/06/12 20:19

東北の農村!



日本の原型がまだ残っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いいですね~。東北地方の農村にはきっと時間がゆったり流れているのでしょうね・・・
日本の原型なんて素晴らしいですね。普段の生活で忘れていた何かが思い出せそうで素敵ですね☆

お礼日時:2005/06/12 20:16

 やはり今度、世界遺自然遺産に指定された知床半島でしょう。

あの雄大な自然はほかでは味わえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
知床半島は丁度、今日友人と話していた所でした。
世界遺産にも指定されたばかりだったですね!これからの季節にかけて心地よい自然が味わえそうですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/06/12 20:12

自分は立山・黒部アルペンルートでしょうか。



天気がよければ立山の壮大な景色を見ることが出来ますし、また黒部ダムにもきっと感動しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
立山・黒部アルペンルートは一度行ってみたかった場所のひとつでもありました!
黒部ダムにも是非行ってみたいと思っております。実際にこの目で観て感動してみたいです♪

お礼日時:2005/06/12 20:10

「黄金の国じパングに生まれて」というブログ。


http://kogane556.blog2.fc2.com/




…嘘です。
検索したら見つけたので、つい…


ひとつだけなら、熊本の阿蘇山。
綺麗な景色です♪

火口付近は、ちょっと地獄っぽいですが(笑)

参考URL:http://kogane556.blog2.fc2.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
阿蘇山は一度だけ行った事がありますが、予想以上に綺麗で広大でとても感動しました!
もう一度行ってみたいです☆ブログもありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/06/12 20:09

特攻隊の基地のあった鹿児島県の知覧です。


特攻平和会館で、当時の若い人たちの考えていたことにふれるのは大事なことです。

参考URL:http://www.town.chiran.kagoshima.jp/cgi-bin/hpVi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
知覧の特攻平和会館のことは今回始めて知りました。
参考URLも見させていただきました。零戦の写真には胸が詰る思いでしたが、こちらには是非一度ならずとも足を運んでみようと思いました。教えてくださいましてありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2005/06/12 10:30

一つだけ、というと厳しいものがありますが・・・



私は、世界遺産にも登録されている広島の「原爆ドーム」を挙げたいです。

原爆の惨禍、戦争の悲惨さを表すものとしてあまりにも有名ですが、今の日本の平和と繁栄はこれらの犠牲の上にあるのだとかみしめる意味でも、行っておくべきところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。おっしゃる通りだと思います。
あの原爆ドームと資料館(長崎も含めて)は行く度に胸が詰る思いですが、日本人なら必ず一度は行かなくてはならない場所だと思います。

お礼日時:2005/06/11 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!