
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
医療事務の学校を卒業しました。
>>どんな授業をするのですか??
→医療事務は早見表という分厚い本で勉強をします。
カルテを見て処置や検査の点数を出し紙のレセプトに書き込みます。
医療秘書は保険のことや基礎医学、医療用語などです。
>>医科と歯科があるみたいですが、それは最初からコース選択をして入学しなくてはいけないのでしょうか?
→私の通っていたところでは「医科」のみで
選択などは特にありませんでした。
>>2年次から選択みたいな感じになるのでしょうか?
→医科、歯科の選択は最初に言ったようにありませんでしたが
途中で取得したい資格別にクラスを分けている時期がありました。
(簿記,ヘルパーなどから選択)
>>就職はちゃんと事務職に就けますか?
→就職先は大学病院や総合病院の事務、
薬局の調剤事務、病棟クラーク等でした。
大体の子が病院の事務をしていますよ。
No.3
- 回答日時:
医療事務の専門学校を卒業して、今は調剤薬局で医療事務をしています。
学校では、1年目は「医療事務(医科)」・「診療報酬請求事務能力」←レベル高めの医療事務資格。
という資格をとるための勉強をします。医事コンといって、パソコンの授業もあります。
2年目は、実習や就職実務が増えます。
個人的には、医科の方がいいです。歯科だと、働く場所が限られてしまいます。
2年から選択制というのは、学校によると思います。いろいろなコースに分ける学校もあるし、人数が少なければ、コース別にしまいことが多いです。
また、事務のことだけでなく、医学についての知識も必要になるので、医学のこともしっかり教えてくれる学校がいいと思います。
No.2
- 回答日時:
医療事務の専門学校ということですが、色々な学校があると思われます。
NIC(医療事務センター)が経営する1年制のところもありますし、2年制の学校もあります。学校によっては、医科(歯医者さん以外のお医者さん)または、歯科と一般事務系の資格を取得するところもあります。医療事務の検定試験も様々な団体が行っており、そのあたりも、学校説明会へ参加して、説明を受けたほうがよいと思われます。
医科も歯科も取得する学校もありますし、入学後、2年生進級時にコース選択する場合もあります。
医療事務にかかわるものでしたら、医科・歯科だけでなく、薬局にかかわる調剤事務もありますし、福祉系になると介護事務もあります。
医療事務の仕事は、資格が必須というわけでもありませんが、専門学校に行こうと思うのならば、少しでも色々な種類の勉強をするところがよいと思われます。
医療機関では、医療事務は病院の金銭に直接関わってくるところなので、簿記などの知識が必要といわれるところもありますし、最近は、パソコンの導入が医療機関でもされているので、ある程度触れるほうがよいとも思われます。
もちろん、患者さんとも接するので、ビジネスマナー的なことを学ぶことができるような、多種多様なことを学べる学校がないか調べてみるのも一つだと思います。
No.1
- 回答日時:
私の知人が医療事務系の専門学校に勤務しています。
その方から聞いた話を中心に書き込みます。まず、この試験は「財団法人 日本医療保険事務協会」の診療報酬請求事務能力認定試験だと思います。医科と歯科それぞれ試験が行われるのですが、大半は医科の受験のようです。知人の話では「医科の方が需要があるので学校では医科のみ」とのことでした。
また、学習内容は知人の学校では「パソコン」「簿記3級」など事務職に必要な周辺知識も学習するようです。そして就職先の95%以上は医療関係機関の事務職(病院等は75%くらい)だそうです。
最後に、どちらにしてもkittychan_2005さんの行きたいと思っている学校に行って見学や相談をしたら如何でしょう。学校ごとの考え方の違いや雰囲気など色々と参考になることが沢山あると思います。
また、夏休みには東京や大阪などで専門学校フェアのようなイベントが多数開催されると思います。そちらも参考になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接で、なぜ専門学校を中退し...
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
-
看護学生の再試について
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
専門学校のテストで赤点を取っ...
-
専門学校の面接で学校行事の思...
-
専門学生はどうやって彼女をつ...
-
僕は中堅私大文系卒です。
-
HAL専門学校は就職率100%ですが...
-
バツイチ婚活、高収入
-
高卒は人生終わりですか?
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
高校から卒業証明書をもらうには
-
専門学校の出席日数について気...
-
郵便局の配達の研修に行くので...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
26歳から専門学校に通うのは無...
-
AO専願で合格した専門学校を 入...
-
専門学校って留年しにくいって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接で、なぜ専門学校を中退し...
-
無資格卒業で 専門学校卒になる...
-
准教員免許について教えて下さい。
-
24歳で専門学校に通うのは遅す...
-
義眼技師について。。。
-
専修学校(専門学校)の教員資格...
-
後悔ばっかり
-
生活保護を受けながら資格取得...
-
友達が・・・
-
カラーコーディネーターの専門...
-
親に言われたのですがグラフィ...
-
30歳で歯科衛生士
-
現在、動物専門学校へ通ってい...
-
32歳から作業療法士を目指すリスク
-
学校のいじめに耐えられなくて...
-
介護事務から医療事務への志望...
-
アルバイトってできますか
-
将来についての質問です。私は...
-
専門学校に行かなくてもパン屋...
-
介護職希望。進路を決めかねて...
おすすめ情報