dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通二輪の免許取っていますが、2段階に入り最初にシュミレータがあります。シュミレータの次の教習で2時間乗越ししてしまいます。
交差点入る前の進路変更などが駄目みたいです。
1段階でも検定コース走り進路変更も教わりましたが2段階は公道を走っている感覚なので1段階とは違いますといわれました。
かれこれ1段階から乗りこし10時間越えています。
教官には乗って覚えるしかないといわれました。
乗りこし無制限などのプランは無かったので、
規定教習超えてるので技能料金を毎回払う事になります。

2段階初めの方で10時間越える乗りこしは珍しいでしょうか?
こんな感じだとバイクにのるしかくないのかなあと思って免許取得を挫折しようと思ってしまいました。

挫折して、また取りたくなったら最初からやり直しなので頑張って教習続けた方がいいでしょうか?

事務の人は気を使ってくれて、卒業までの時間と多めに11時間予約入れてくれました。

では宜しくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

こん**は



 苦労している様ですねぇ
 まず、何が原因乗り越しをしているのかこれを突き止めなければ行けません
 ミッション操作なのかクラッチ操作なのかはたまたその他なのか
 それを教官に良く聞いて考えてください。
 何時間乗り越そうが免許をもらえば同じです。
 それよりも免許をもらったのは良いが公道が怖くて乗れないなんて言う方が目も当てられないです。
 教習中に苦手なことは全てクリアしましょう。

 がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教習後、教官に聞いてますが進路変更が駄目ですといわれてます。合図の出し方~進路変更するまでが規定にできていないとの事です。
自分はAT車限定なのでMT車と違い規定時間は短いけど難しいと言われてました。

言われる通り免許もらえば同じになりますね。

このまま頑張って卒業できるようにします。

どうも有難う御座いました。

お礼日時:2005/06/28 22:34

AT限定にすれば簡単だったと思うのですが・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に書くの忘れてました。
AT車限定の二輪で取っています。
コメントどうも有難うございます。

お礼日時:2005/06/28 22:25

こんばんは


わたしが普通二輪を取ったときは、クラッチつきの原付に乗っていました。
これが役に立った面と自己流が染み付いてで困った面とありました。

日曜の倉庫街などですいている場所を探して、いろいろ練習してみるとよいと思いますが、
持ってなくても、誰かから借りることはできませんか。
    • good
    • 0

時間に余裕有るなら、教習所内のコースを走ってる人眺めて良く観察したら?


どのタイミングで、ウィンカー・進路変更してるか解ると思うけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間に余裕はありますが自分が通っているとこは今は二輪の教習の方が少ない為1日3時間しか二輪の枠が無いんです。誰もいない日もありますが。
見学しようと思い早めに行ったりもしましたがシュミレーターだったり1段階初めの方だったりで見学する事が出来ない点があります。
コメントどうも有難う御座いました。

お礼日時:2005/06/28 22:22

バイクや車を初めて乗る人にとって、自分で意識なしに手と足を連携させること難しいことだと思います。

これを克服するには、連続した練習しかありません。現在、10時間超過とのことですが、ここでやめたら、また1からやり直すことになります。人は人。いいじゃないですか。バイクが好きならこのまま続けるべきです。少しずつ、うまくなりますよ。一歩一歩歩けばいいのです。自分が下手だと自覚していれば、公道に出てからも事故が防げれるはずです。初めからうまければ、教習所はいりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイクは原付すら乗ったことありません。
辞めると1からやり直しになるので考えちゃいます。
言われる通り初めから上手ければ教習所なんて入りませんね。どうも有難う御座います。

お礼日時:2005/06/28 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています