プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この度家を建てるに当たって頑張ってローンを組みました。
そして頭金なども出したら後がかなりきついことなどを工務店側が理解してくださり、
中間金は無しで、坪数の割には安くしてもらっている状態です。今は地鎮祭まで無事済ませました。

今の時代、上棟式はしてもしなくてもいいと伺ったので、せずに節約できるところかもしれ無いと思うのですが、
建て主として、携わる職人と工務店さんに無事と感謝を祈ってあげたいとも思っていて、
気持ちの面と現実に金銭面から見た場合とが、しっくりこずに矛盾した状況です。

本家の建て替えなどだったら、それなり盛大で重々しいものをすべきだと思うのですが、

私達のようにぎりぎりの予算で工務店にもかなり費用の面で妥協してもらってる場合、
どの程度の建前を行うべきでしょうか。

A 回答 (7件)

まつりごとは、気持ちですから、ささやかでもいいから、何かやったほうがいいと思います。


お昼の食事(手作り)、10時と3時のお茶。暑い日だったらビール?、御祝儀(少額でもいいと思います。)程度でいいと思います。
お金をかけなくても、心がこもったことができれば、いいのではないかと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

無理をしてるなあと感じさせるより、分相応に頑張ろうと思います。

ローンを組んで建てる家なので、結局は無理することになるんですが^^
安全祈願と、ご祝儀と、軽く宴会をしたらいいでしょうか。
今は暑いので、夕方から式→宴会→ご祝儀散会
でいいでしょうか。

お礼日時:2005/07/11 10:37

工務店に予算的にきついので、おもてなしは出来ませんが、宜しくお願いしますと伝えればいいんじゃないでしょうか?

    • good
    • 0

私たちも今、建築中です。

新しい家楽しみですね!うちも予算ギリギリというか、いっぱいいっぱいですので、お気持ちよく分かります。地鎮祭はやりましたが、上棟式は工務店に相談したらちゃんとやろうとすると20万くらい掛かりますよ、と言われてやめました。建築条件付で注文住宅とはまた違うかもしれませんが、工務店の社長に聞いたら、「中の造作をする大工さんにお祝儀として1~2万包んで、お酒を2本一緒に渡してください。」と言われました。

でも、他の方もおっしゃってましたが、地鎮祭をやって上棟式をしないというのも変かなと思い、神社で上棟札(むねふだ)をもらいに行きました。上棟札は5千円~1万円の間でお気持ちでということでした。上棟札はお清めしていますと神主さんがおっしゃったので、それを棟上げした何日かあとに大工さんに渡して、屋根裏の柱に結んでもらいました。地域によるかもしれませんが、私たちのところは新興住宅地で、やらない方も多いですよと言われたので、略式でこんな感じでしました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そのように略式ということもできるんですね。
うちもやるからにはどこまでするものか分からず困っていたので、略式も視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 22:47

神を信じて地鎮祭を行い、家が出来何時何時までも無事でいられるように神に願うのが上棟式ですので、行った方がいいと思います。

1500円位の上棟セットに祝詞が入っているのを大工の棟梁が読み上げるとおもいます。

私のところは、費用は弁当2000円位と2号ビンのお酒を棟梁や大工に一緒に持って帰ってもらいます。

(ワンカップの酒とつまみでもいいと思います)

地鎮祭をやって、上棟式やらないというのは変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身、形式ばかり気にするたちではないのですが、
一生ものの大切な家を建てる気持ちが大きく膨らんでるので、
何らかの形で、表したいと思い実行するつもりです。

気持ちよく仕事してもらいたいし、大工さんたちとの関係を大事に
したいのもあります。

とりあえず、皆さんの意見をつまみつまみ、考えていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 12:38

そんなに気にする事はないと思います。


自分も予算いっぱいいっぱいでしたので、上棟式はやりませんでした。
でも棟上げ当日には携わっていただいた大工さんにちょっとした仕出し弁当とお茶は出しました。あと棟梁に「これでお酒でも飲んでください」と気持ちだけお金を手渡しして、あとは建築中にお茶を差し入れたりしました。
これだけですが大工さんとはコミュニケーション取れましたし、結構細かい注文までやってくれました。
確かに最近は上棟式は省略する傾向にはあるようですが、実際お酒を出しても飲酒運転の罰則が厳しくなった今、かえって嫌がる大工さんも多いようです。
まだまだこれから、引っ越し、家電購入、インテリア等お金がかかると思いますし、施主が納得すれば良いのではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそういう施主さんが多いそうですね。
うちはやっぱり迷いながらもすることになりそうです。

でも、するからには感謝とお祈りの気持ちを持ちつづけたいと思います。

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/11 12:32

地方で異なるのかもしれませんが、祝い事や神事については午前中にすることが多いです。

(契約等も午前にこだわられる方もあります)

派手にされる必要はないと思いますよ。
これからの工事の安全を願って、お酒(御神酒)とちょっとしたおつまみ程度でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

午前中・・わかりました。全然知りませんでした。助かりました!

派手にしなくていいですね。
でも気持ちだけは派手に感謝します。

やっぱり料理とかにお金かけるのなら祝儀のほうにまわしたほうが喜ばれますか。

お礼日時:2005/07/11 12:30

その地方によって、派手に行うと子もあれば、簡単に済ますところもあります。


簡単には、一升瓶(お酒)を1~2本とお茶とお茶菓子(駄菓子や饅頭)、果物や自家製の漬物などで済ます場合もありますね。
工務店さんに、その地域の事例をきいて、その中でも質素めに行われたらいいかと思います。
上棟式そのものは、家の骨格の柱や梁を全て組み立て屋根をつけるところまで、大工仲間の応援を頼んで行うことですが、一時的に手伝いに来てくれた工事関係者に施主がお礼の意味で振舞うこと(建前)が行われます。

建築代金も頭金1割(手持ち資金)、上棟直後(ローン借入金の一部、2割)、完成引き渡し=所有権登記完了時(ローン借入金のこり、7割、残金全部)というような支払いが一般的には行われるようですね。我が家の場合は土地も購入しましたので建築前に土地の所有権登記と土地代金支払い(手元資金とローン支払い)で土地造成業者に住宅建設前に支払いました。

念のため、
建築代金の金額と支払方法と完成引渡し月日、瑕疵が見つかった時の補修責任を明記した契約書を施主と工務店の間で作成しておかないと、建築代金がずるずると増えてしまったり、完成時期が先延ばしになったり、契約書が無いと登記(表示登記、所有権登記)ができなかったりしますので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土地の登記費用と土地代金、頭金となる費用は払い終えています。

建築代金の金額と支払方法と完成引渡し月日はしっかり契約していますが、多少の前後はあることで合意しています。

質素でいいということを言って頂き、安心しました。
頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!