プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学受験をさせる予定です。が、電車で塾に通わせることにかなり不安があります。受験する子がたくさんいるような環境になく、電車の連れ(帰りは塾の友達が出来るでしょうが)もなく、駅まで親同士が交代で送迎するといった相手もいません。諦めて自転車で通える(5分ほど)塾にと決意、子供もその気になったので、無料テストや面談などに数回足を運びました。子供をなれさせるため、私自身が講師と顔なじみになるため、そして細部をチェックするためにです。「近くてラク」と感じる一方、行く度に不信感が増します。受付の対応やテスト後のフォローなど、あまりにも「頼りない」「曖昧」で、ちょっとしたお稽古ごとならともかく、貴重な子供の3年間を託し、お金もかかる中学受験にあたって、とても任せられる相手ではない気がしてきました。ちなみに電車なら、駅まで自転車で5分、電車に乗って6分、着いたらターミナル駅で大きいのでホームから改札を出て駅前の塾まで5分。電車待ちなど考えると余裕を持って40~50分前にはでかけることになります。下の子が小さいので毎回駅まで迎えに行くという自信もありません。それに電車で行くだけで本人が体力を無駄に使い、復習どころではないのではという気もします。でもみんな電車で通ってるんですよね?小学生の体力って結構あるもんですか?今息子は3年で、9時前には寝ないと朝(6時40分)には自分で起きられません。電車で行かせてみて(4年のうちはまだラクでしょうから)大変なら近所に変える、という方向がいいでしょうか。それとも、近所の塾でスタートさせた方が、「最初からいた子」という目でみてもらえて、本人も気分がいいでしょうか?近所なら親としては「気がラク」ですが、それと「満足」とは違うと思います。悩んでます。

A 回答 (6件)

それで、お子さんはなんと仰っているんでしょう。


周りが幾ら騒いだって、結局行くのはお子さんなんですから、本人の意思を尊重する方が良いに決まってると思うんですが。

どんなに良い塾でも、大変な塾でも、結局は本人の力しかないです。その力を伸ばすのが塾だ、と仰いますけれど、子供にだってその見極めは幾らだって出来ます。
この塾では自分の実力を発揮できないと判断すれば、自分から違う塾に行きたい、というのではないでしょうか。
というか、実際言います。

子供の体力は、あることはあるけど、精神的疲労っていうのが怖いです。今まで電車になれていないのに、突然自分の日常に電車というモノが食い込んでくると、ちょっとしたショックになるかもしれません。
生活バランスが崩れて、最初のうちはイライラしたりとかいろいろあったり。
でも、いつかは慣れっていうのも出てくると思いますけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。ありがとうございます。初めは電車のつもりだったので、「4年生になったら電車でいくんだよ」「だんだん電車の練習?もしよう」と言い聞かせていた頃は、本人はピンと来なかった(通うことも、受験することも)ようですが、無料テストでも行ったことがあり自転車で通えるEにしようか、と私の気が変わったとき、安心したのか、イメージを描きやすかったのか、「行く行く」とやる気を出しました。この段階でひと段落していたのですが、1ヶ月前に受けた無料テスト以来まるで連絡無し(結果は2週間と言われたのに)、夏期講習の申し込みをしたのに(受付のおばちゃんだった)講師から電話の一本もない、今そんな状況だったので悩んでしまったわけです。テストを受けたのは、そういった対応を「下見」する目的でもあるので、呆れて、夏期講習をキャンセルしようかなどと勢いあまって考えたりしましたが、とりあえず夏期はどんな授業が受けさせてみます。本人が気に入れば、そこに通わせてみて、成績がもし上位で、レベルなど欲が出てきたらその時に考えればいいですね。親に迷いがあると本人も塾を好きになれないと思うので、なんとか夏期講習で母子ともに安心させてもらいたいと願っています。

お礼日時:2005/07/13 22:13

通塾時間を無駄に使う受験生結構いますね。


ymfv9889さん宅だと最低2時間通塾にかかります。
その時間を勉強に当てられれば、年間700時間
勉強できます。

遠くの塾だと往復2時間かけて通塾+塾で2~3時間勉強
+家で復習2~3時間。これをほぼ毎日こなすと6時間で
すから寝られるのは12時過ぎですね。

近くの塾ならば、家で2時間復習+塾で3時間学習
塾が4時から始まって9時には家でごはんを食べたり、
お風呂に入ってゆったり過ごせます。
学習するのではどちらが学習効果が高いでしょうか?
勉強は勉強量が大切ですから、答えは自ずと出ますよね?

それに小学生ですから、勉強一辺倒に考えるわけに
もいきません。やはり無理に勉強させたり、通塾させて
勉強嫌いにさせたら困ります。
生活リズムの崩れが起こると大人になってもだらしがない
大人になりがちです。
そういう視点から考えると、電車通いさせて通塾させて
いる親御さんは思慮が足りないように自分には思えます。

上記のことは受験参考書で有名な和田秀樹先生が
行っておりました。
「塾に通うなら自宅の近くにある場合ならよいが、
わざわざ電車を使って時間をかけて行くくらいなら勉強した方がよい」と。

ただ、遠くの塾に通うことでプラスになる面を持つ子
もいます。たとえば、電車の中で学習したい子、
電車を乗るのが楽しみで嫌々でなく塾に通う子。
こういう子は一概に通塾時間では考えられないでしょう。

>近所の塾でスタートさせた方が、「最初からいた子」という目でみてもらえて、

それはないでしょうね。ちゃんと見てくれるのは大手であれ近所の塾であれ人数が少ない塾です。人数が多くなると必然的に目が行き届かなくなります。

大手塾に通うならひとつ気をつけるべきは
やはりクラスが真ん中以下はやる気が低いですから
要注意です。

一度、和田秀樹氏の著書を読んでみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569578 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下でも書きましたが、近所といってもEゼミナールで、終わるのはやはり、9時半頃になり、お弁当持ちです。帰宅時間は大して変わらないのです。ただ賑やかな場所から帰宅するのと、さっと自転車で帰宅するのとでは、疲労感がちがいますよね。比較対象は駅近のNなので大人数です。が、Eはこれも下で書きましたが、クラスわけをしておらず(パンフではそうは書いていないのに)、少人数なのは良いけれどどうも「はいそれで結構です」とは受け入れられません。和田氏の著書、読んでみます。

お礼日時:2005/07/13 16:45

皆さん大人の立場から書いていらっしゃるので、


中学受験を経験した子供の立場から。

まず、体力面について。
厳しいことを言うようですが、受験は体力勝負です。
「疲れるから」「体力的に無理」というのは言い訳になりません。
受験をしようというのだから、しんどくて当然です。
親も子もかなりしんどいのは覚悟して下さい。

私は、
小1~小3は徒歩10分→電車15分→乗り換え→電車10分
の塾に通い、
小4~小6は徒歩10分→電車15分→乗り換え→電車5分
の塾に通っていました。
どちらも近畿で最大手に入る塾です。
もちろんしんどかったし、親も毎日帰りは車で迎えに(終わるのが10時とかなので)
来たりで本当に体力的にはきつかったですが、
それを言い訳に復習をおろそかにしたりはしませんでした。
その日の宿題はその日のうちにやる、ということを
徹底していれば、復習は問題ありません。

大手の塾では、子供自身が受験モードに入りやすい、
というメリットがあるように思います。
周りの子たちもばりばり勉強しているし、クラス分けが
細かいので自分と似たような学力の子たちと競えるし、
塾の流れに乗って勉強しさえすればいいので安心感があります。

ただし、大手は実績のために出来る限り上位校を受けさせようと
するので、そのあたりはご自身でよく吟味なさったほうがいいと思います。
志望校の文化祭などに行ってみたり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり帰りは迎えにいらっしゃってたんですね。それが出来れば何も迷いはないのですが。心配なのは体力だけではなく安全面もしかりです。10時近くに小学生が電車にいたら、ちょっと目立ちますよね。

お礼日時:2005/07/13 16:35

#2です。



訂正:最後の方の
有利なことは間違い→有利なことは間違いない

本当におっちょこちょいですみません。
    • good
    • 0

お子さんのやる気と動機はどうなんでしょう?


子供は意外と元気です。登山でも、子供の体力を気遣いながら登りますが、終わってみたら大人が一番へたばっています。
とはいえ、高山病など子供が罹りやすいのも事実です。受験では、"いたわり3にはげまし7"くらいの割合がいいよです。

話しを元に戻しますと、"親子ともに動機がしっかり自覚できて、勉強が好き"、っていう状態であれば質問者さんの通学時間くらいであれば大丈夫ではないでしょうか。
6年生になると、ウソォというようなスケジュールになりますが、子供は案外楽しく通ってました。新横浜のY塾には新幹線で通う子もいたとか。S塾やY塾に歩いて通える子は少ないでしょうしね。

もし、進学塾がNであれば5年生からという手もあります。4年生の時は公開模擬(但し、かなり難しいので親の勉強の負担がとても大きい)を中心にして、結果を見て進学塾へ通われても良いのではないでしょうか。

いずれにしても受験は進学塾が有利なことは間違いと思います。しかし、その比率は、親の努力7、子供の能力2、塾の恩恵1くらいに考えないといけないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行かせるなら駅近のNと考えていますが、大人数なので、その点も迷う原因です。2年の冬から、私がドリルや添削(N)で教えてきましたが、母子が向き合って学習することにはもう私の方が限界で、入塾を5年に先延ばしすることは考えられません。親の努力が7ですか。塾選びもそうですね。

お礼日時:2005/07/13 16:31

はじめての塾通いでしょうか。


大変緊張していますね。
私が独断でお答えしましょう。

大手塾のメリット
・生徒数が多く、競争心が期待できる
・当たりはずれが少ない(?)
・様々な地域の生徒と会える
・情報力に優れているように思える
・クラス分けされ上位者は優位意識を持ちやすい
・施設が豪華

大手塾のデメリット
・家から遠く、その時間無駄
・ひとり一人大切に見てくれない
・上位校を受験させようとする
・上位校受験者を優遇する
・面談が頻繁にない
・中位~下位の生徒は上位者の踏み台にされる
・中位~下位の生徒の講師の質は低い
・施設が豪華な分料金が高い

最近は個人塾の方が人気があるように思います。

個人塾のメリット
・場所近く、交通時間が勉強できる
・料金が割安な可能性が高い
・ひとり一人親身
・熟練講師がいる可能性がある
・面談が多い
・細かいところも指摘してくれる

個人塾のデメリット
・親にも叱る頑固な先生がいるかも・・・
・生徒数が少ないため合格実績が少ない。
※決して合格率が大手に劣るという意味ではありません。
・情報がないため入塾しないとよさがわからない
・模試のときにひとりで受験しなくてはいけない

大体なところ書きました。
私はわざわざ通塾する時間をかけて行くのは無駄に思うタイプなので、近場の個人塾などを薦めます。

もし大手に行くなら上から1、2のクラスに入らないとこどもに自分は馬鹿な子という自意識を芽生えさせかねません。上から1、2のクラスなら講師も一線級なので、大手塾有利かも。

あと、集団塾ではついていく自信がなければ個別塾をおすすめします。もしくは集団と併用もOKです。

最後に
中学受験は大変です。高校、大学受験は本人次第ですが、中学受験は毎年送り出している我々でも大変に感じます。お母さんの協力も多分に必要なのでその辺は覚悟してくださいね。

参考URL:http://www.e-jukuerabi.net/02_koe/02_kobetsu.htm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近所の塾といっても、Eゼミナールで、準大手です。が、場所柄規模が小さく、無料テストも1人しかいなかったり、その際の面談時に「クラスわけ」の件を聞いたら、「上のクラスに入る点に皆達していないので、1クラスでやっている」と言われました。要は、それは下手な嘘で、講師が足りないから1クラスに押し込んでるってことですよね?いやあ、心配です!

お礼日時:2005/07/13 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!