アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

沖縄に旅行して以来沖縄料理が大好きな私です。
ソーメンチャンプルーをよく作るのですが、
ふと疑問に思ったことがあり質問します。
いつも私はソーメンを茹でた後、しっかり水で洗っているのですが、
レシピを検索した際、「茹でた後洗う」と記述してないレシピもあったりして、
もしかして洗わなくていいの?
という疑問に駆られました。
どうなんでしょう?
やっぱり皆さん洗ってらっしゃいますか?
それとも洗わないほうが美味しく出来ちゃったりするのでしょうか?

A 回答 (5件)

 うちなんちゅの義姉に教えてもらったレシピは、洗います。

私の周りのうちなんちゅは洗っているようです。水でさらさないと何となく油くさいようなおそうめん独特のにおいが残ります。洗ってよく水気を切ってから、サラダオイルを少しからめておくと炒める時ほぐれやすくなります。かためにゆであげる事も美味しく作るポイントです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり水で洗うのですね。。
そうですよね。
においが残りそうですもんねー。
オイルをからめるのはコツですね。
初めて作ったとき私は、オイルでからめず、かたまりになちゃったことがあります。
かためもポイントなのですね。
ありがとうございます。
ちなみにうちなんちゅ、とは「沖縄の人」っていういみでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ないのですが、うちなんちゅの方々は、チャンプルーはサラダ油で炒めるのが基本なのでしょうか?
バターで炒めたものも沖縄で食べたので。。
もしよろしければお教えいただければ幸いです☆
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/30 00:28

うちなんちゅとは沖縄の人という意味です。

沖縄を沖縄方言でうちなーと言います。チュはひとのことで、うみんちゅ(海の人=漁師)しまんちゅ(島の人)やまとんちゅ(大和の人=オキナワ以外の日本人)など。チャンプルーはラード(豚の脂)で作ると香ばしくて美味しいのですが、最近は健康志向でサラダオイルが一般的なようです。バターもきっとおいしいでしょうが、沖縄料理としてでは使わないかな。バター好きなら、バターもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
「ちゅ」の意味もお教えくださり感謝。
沖縄のコトバは、温かみを感じるとともに、長い歴史の情緒ある響きに、興味深いものを感じます。
そっかー
ラードでつくるのが基本だったのですかー
沖縄家庭ではラードが普通にあるのかな?
豚肉料理多いし、ラードが身近なのかな?
ってまた質問してますね私。。もしよろしければまたお教えいただければ幸いです。
次回はラードでトライしてみようと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/01 00:26

こんばんは。



私は播州手延素麺製造にさかんな地域に住んでいますので、素麺はいつも台所にあります。
素麺のゆで方は
水1.5lを沸騰させ、火力は強火のまま素麺4把をさばきながらいれ再度沸騰したら100mlくらいの100mlいれ沸騰したらざるにうつし流水でよくもみ洗いをしながらぬめり油をとります。
ソーメンチャンプルで使う時はゆでる時のビックリ水を1回にします(にゅう麺も同様)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

茹で方の方法伝授して下さりありがとうございました。
ソーメンチャンプルーを作る際は、ビックリ水は1回なのですか。
硬めに仕上げるためにでしょうか?
いつも美味しい素麺がオウチにあるのですね。
いいですね!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/01 00:15

はじめまして。


そうめんを洗うか否かということですが、これだけで考えればもちろん洗います。

それは、なぜかというと、#1の方に対する追加みたいな形でもうしわけないんですが、
#1の方が
「水でさらさないと何となく油くさいようなおそうめん独特のにおいが残ります」
とおっしゃってますが、なぜ、独特のにおいが残るのかというと、
たまたま自分の父親の実家が手延べそうめんと冷麦を製造していますので知ってるだけなんですが、
製造過程の途中で麺の乾燥を防ぐために麺を細く伸ばす時に、表面に油を塗ります。
そして、乾燥させますので、ゆでただけだと表面がぬるぬるしていて、で、油くさいようなにおいが残るのです。
なもんで、こうしたにおいやぬめりを落とすのに茹で上げてから水にさらして表面の油分を洗い流すのです。
んで、冷水にさらすのは、麺の身をしめるという役割もありますが。

まあ、最近は機械化が進んでますので、表面に油を塗ってるかどうかは定かではありませんので、
この限りではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へーーーー!!
知らなかったです。
そんな過程で出来上がるのですか。
なぜ麺に油が塗ってあって、なぜ水で洗って
なぜ冷水にさらすのかがとてもよくわかりました。
そういう過程が理解できると、
麺を洗うことの意義と大事さがよく分ります。
なるほど!!!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 00:41

仕事で料理の記事を担当したことがあります。


プロセスを見ていたら、料理家の方は麺を茹でて洗うのはもちろんのこと、
水を切った麺をザルに押し付けながらしごくようにして、
ぬめりを取ってから炒めていました。
このほうが仕上がりがべっちゃりとならず、おいしく出来ました。
思うに、茹でた後洗うという常識的なことは、
文字数の関係で割愛したのではないでしょうか?
茹で麺を洗わないで炒めるのは、至難の技のように思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうめんを茹でた後洗うというのは、常識的なことですよね。
あのそうめんのぬめりをも、もしかして旨味にしてしまうのでは?!という思いに駆られてしまいまして質問してしまいました。
今夜もソーメンチャンプルーをつくりました。
お教えいただいたように、しごくようにして洗いました。
おかげさまで美味しく出来て満足です。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/30 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!