プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

10カ月の子です。
寝返りをしたのもつい最近、ずりばいもハイハイもしませんが、1カ月ほど前からつかまり立ちをし、最近は伝い歩きを始めています。
義母には、ハイハイは脳の発達を促すから
その過程がないとバランス悪くなると言われています。
ハイハイをせずに成長するとどんな問題が
あるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら
教えていただければと思います。

A 回答 (6件)

赤ちゃんの動きの成長は、標準としては、首が据わる→寝返り→お座り→ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩き→あんよとなるようですが、赤ちゃんによってはその行程が前後したり、寝返りをしなかったり、ハイハイをしなかったりする場合があるようです。



特にハイハイをしない場合は、まわりから「腕が弱くなる」とか「体が弱くなる」などといわれ、心配される方が多いかと思います。

ハイハイをしない原因の1つには、現在の住居環境にあるといわれています。昔と違い、マンションなどの限られた空間にいる時間が長いので、どうしてもつかまり立ちしやすい家具が近くにあったり、ハイハイしなくても玩具がすぐそばにあったりして、赤ちゃんが自分の意思で「ハイハイしたい」と思える環境が少ないのです。

また、お座りをさせると世界が変わっておとなしくなるということで、早くからクッションなどを使って無理にお座りさせたり、まだ歩けもしないうちから歩行器を使わせていたりして、赤ちゃんの自然の成長リズムを崩している場合もあるようです。

でもハイハイや寝返りをしないからといって、体が弱い子になるとは限りません。けど寝返りやハイハイは赤ちゃんにとっては全身運動ですし、ハイハイは肺機能を強くすると言われているので、出来るだけさせてあげてほしいと思います。

家の中の家具をちょっと移動して、赤ちゃんがのびのび遊べるスペースを作ったり、時々は広い場所につれていってあげたりするといいようです。また歩行器の使用は、せめてつかまり立ちが出来るようになるまでは使用せず、つかまり立ちできるようになっても、どうしても手が離せない時のみ短時間にとどめてください。赤ちゃんの成長リズムはそう簡単に崩れるものではありませんが、無理な姿勢を長い時間とらせるようなことはせず、自然に任せてあげてください。

もしそれでもハイハイしないまま歩くようになったとしたら、親の言葉がわかるようになってから、遊びの中にハイハイを取入れられてもいいと思います。ママがハイハイをしてあげて「いっしょにハイハイしよう」などと呼びかけてあげるのです。そうすることで楽しくハイハイできますよ。うちは今でもやってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、またわかりやすいアドバイスを
ありがとうございます。
寝返りについては、子どもがまだ首が座る前から、
主人がよくクッションを当てて座らせており、
私も成長を妨げることになるとは知らず、
何となく気になりつつも何も言わずにさせていました。
あまりにも寝返りをしないので、後になって
クッションでお座りさせてたのがいけなかったかな?
と気にしていたところです。
そのせいでか、腹這いになることを今でも
あまり好まず、その流れからハイハイもしない、
といった状態です。
すでにどこにもつかまらずに立ったりしているので
ハイハイなしであんよ、かな?と思っているのですが、miameaさんの仰るように、少し大きくなってからでも、あきらめずにハイハイさせて
鍛えさせようと思います。
歩行器は使わないようにしようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/31 04:23

10ヶ月・・・


うちの子は、確か、それくらいの時期につかまり立ちをしたのですが、その時には、まだハイハイはまともにできてませんでした。

先につかまり立ち&壁づたいでの移動をし、11ヶ月くらいから1才2ヶ月になって歩けるようになるまで、ハイハイで移動してました。
どちらが先になるかは、その子次第な気がします。

でもって、うちの主人は、ハイハイをせずに、つかまり立ち⇒1才前に一人歩きとなってしまったので、結局ほとんどはいはいなし。
でしたが、成長に問題は無かったようです。
運動神経は、どちらかというと良い部類に入ると思います。
主人がこうだから、全部がOKというかは分かりませんが、気にする必要は無いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、ハイハイがもう少し後から
できるようになる子もいるのですね。
sae_heartさんのご主人のように、すでに成人されて
何の問題もないケースを伺うと、
かなり安心です。
たくさんの方の例をきかせていただけて
とても参考になります。

お礼日時:2005/08/01 09:43

全然問題ないです。


うちの娘もうつぶせの姿勢がキライなのか、寝返りもおそく、ずりばいもハイハイもしないのにつかまり立ちや伝い歩きをしてました。
保育園に9ヶ月から入れたのですが、先生から「ハイハイしませんね」と指摘され、けっこう気にしてしまいました。
ハイハイができないと転んだときに手がでないから顔から転んでしまうので危ない、と言われました。
でも、伝い歩きがだいぶ上手になったときになんとなくハイハイもはじめ、歩くのとハイハイと自分で使い分けてるような感じでした。
その後、特に転ぶときに危ないということもなく(上手に転んでました)、おしゃべりも早く(脳の発達も特に問題ないと思います)、運動神経も悪くないみたいです。
6歳の今はクラスで一番大きく、何をするにも他の子よりちょっと早め、という感じです。
全然気にすることないと思います。成長の過程はその子によりいろいろ、と思っていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保育園の先生など、その道のプロから指摘されると
気になりますよね。実は義母は元保育園の園長だったので、なにかと強めに言われることが多く、
個人差なんじゃないのかな?と思う私の気持ちが
ぐらついてしまいます。
それで、最近の子育て経験者の方の生の
意見が聞きたくてここで質問しています。
みなさんの経験が聞けて参考になります。

お礼日時:2005/08/01 09:38

二人の子持ちです。



二人ともほとんどハイハイをしないまま歩くようになってしまいました。
(ウチの子のハイハイは片足は立てひざでずりずり進むって感じでした)

でも二人ともとっても元気です。体も大きいし。
バランス感覚が悪いとか言葉が遅いとか、そういうことはなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
周りからいろいろ言われると、どうも気になってしまって。
karasu30さんのお子さんのお話、参考になります。
なんだかんだそれなりに成長するんでしょうね。

お礼日時:2005/08/01 09:30

こんにちは。


よく言われますよね、早く立つとO脚になるとか関節が弱まるとか、ハイハイしないと弱い子になるとか。
でも、産婦人科医がTVで言ってて私も安心したんです。
「O脚は胎内の姿勢から来るものであり、本人が立ちたいときはもう筋肉が出来てて、その子の成長に沿うことだから心配しなくていい」って。

ウチの子もハイハイより先に6ヶ月で歩き始めました。
まぁ私はズボラであんまり心配もしませんでしたが、元気に育ってますよ。
男の子だけど風邪も引かないし。今、1歳8ヵ月。気分でハイハイしてます。
とてもバランス感覚もいいです。車や三輪車は曲乗り(座席に立つ)から始めました(笑)
最近、やっと普通に漕ぐことを覚えました。

私が勝手に思うことですが、
親心で「まだ立たない、歩かない」ってあせったり心配したりしないように、
「ハイハイは良い、早く立つとまずい」って言うんじゃないのかな?

大体、弱い子はどんな順序で育っても弱いし。あんまり気にしなくても…?
多分大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
rena2さんのお子さんは6カ月であんよですか。
すごいですね。
個人差なんだろう、と頭ではわかってるんですが、
どうも日がな一日子どもと二人っきりで
過ごしていると、細かいことが気になってしまうようです。うちの娘はハイハイしない以外は、ほとんど風邪もひかず、よく声を発し、順調、といえる発達をしてくれているようです。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/08/01 09:25

以前、TVで言ってたことですが



ハイハイをしないと・・・
つまづいた時、普通だと反射的に両手を出す行動をするのですが、それが出来ない=顔(頭)からぶつかってしまう=危険

という事だそうです。あと、こんなサイトもあるのでよければ一度、目を通されてみてはいかがですか

参考URL:http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/kids/ke/ke01/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は数日前の晩、つかまりだちの姿勢のまま
よろけ、顔面から倒れて大泣きしたばかりでした。
大抵は手が出るのですが、その時は寝る時間がすぎており、
どうも寝ぼけていたようです。
でも、ハイハイしていないと、なかなか咄嗟に手が出にくかったりもするんですね。
参考になります。

お礼日時:2005/08/01 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!