dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲地に家を建てて住み始めました。
建築の際に、まだ隣は建っていなかったのですが、「あとから建てたほうがフェンスをやるだろう(はず)」との理由で(地域によって違うかもしれませんが)境界線にはフェンス等は何もしませんでした。

少し前にお隣が建ってびっくり・・境界線から50cmのところまで建物が建ち、フェンスはやらないとのこと
(もちろん大人は通れない幅です)

そこでうちがフェンスをやろうと思うのですが、お隣がその50cmの幅のところに室外機を2台並べて設置をしてしまったのです。境界線までほんの数センチ・・。


ブロック積みの上にフェンスをすれば、室外機からの風を塞いでしまうし、ラティスなどでやれば、温風が長年当れば痛んでしまいます。

こういう場合はどうすればいいのでしょうか。
室外機の設置に関してはもちろんなんの話もありませんでした。

室外機を境界線ギリギリに置けば、こちらはフェンスなど一切やれないことはわかると思うのです。
(ちなみに我が家は境界線から1mあけてあります)

A 回答 (3件)

このような壁のトラブルは多いです。


はじめから自分の敷地に壁を建ててしまったほうが良かったですね。

隣地境界線から50cmまでは家の外壁を造れますので
文句はいえませんね、また敷地内ですから室外機の設置も同じです。

作るとすればブロック積みでフェンスを付けた方が耐久性もあり
防犯のことも考えると良いでしょう。

自分の敷地に塀を建てるわけですからお隣に文句も言われませんし
用は、今後のご近所付き合いを、どう考えるかでしょう。
上手くやっていきたければ一言、「塀を建てますので」と言えばいいでしょうし
別にどうでも良ければ黙って塀を建てれば言いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>はじめから自分の敷地に壁を建ててしまったほうが良かったですね。

ほんとですね(涙)
メーカーからも「隣がやるはずだから」と言われたので安心しちゃったうちもいけないんです・・。

>隣地境界線から50cmまでは家の外壁を造れますので
それは知っていたので最初は「あらら」と思ってたんですが、こちらが今後何をするかも考えず、ギリギリのところに置いたのにびっくりしちゃいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 11:25

フェンスですか・・・・


東洋エクステリアに木粉入り樹脂フェンスという商品があります。
この商品は、直に地面に支柱を埋め取り付けるタイプです。
このタイプであれば、風通し等も良いと思われます。

参考URL:http://www.toex.co.jp/jyutaku/fence/top.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうものがあるんですね。
さっそくチェックしてみます!

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 11:42

屋外機をブロックで遮っていいと思いますよ。


それを覚悟の上でそこに屋外機を置いたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね?

施主もさることながら業者が施主(ほんとにいいの?とか)やうちに何も言わないってことがびっくりです。

もめたくないのでうまくやれるといいです。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/08/25 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!