プロが教えるわが家の防犯対策術!

だいぶ初歩的な質問で申し訳ないのですがソフトウェアとOSの違いについて教えて下さい。自分で調べてもいまいち理解できなかったもので・・・

A 回答 (14件中1~10件)

たとえば仕事をするために言葉も知らない外国へ行ったとき、通訳を呼びますよね?この場合通訳を通してはじめて労働者はこの国で仕事ができるようになると思います。



OSとソフトの関係もこれと同じです。ソフトウエアはユーザーに使いたい機能を提供してくれますが、機械語しかしゃべれません。そこでOSはこれを日本語や英語などの人間語に変換したり、逆に人間語を機械語に変換したりなどしてくれます。OSがないとPCは動作しませんが、ちょうど通訳がいないと仕事ができない関係に似ています。

なおOSにもいろいろ種類がありますが、これは人間の言葉が日本語・英語・中国語などいろいろあるように、機械語にもWindows語・Mac語・Linux語などいろいろ種類があるという意味です。
たとえばWindowsでは基本的にはWindows語しか理解できないので、Mac語しかしゃべれないソフトは使えません。複数のOSで利用できるソフトは、人間にたとえればバイリンガルでしょう。

バージョンの違いにより使えるものとそうでないものがあるのは、教育環境の違いとでも言えばわかりやすいでしょう。たとえばWindows98にはWindows XPの時代になってから追加された機械語は理解できませんし、Windows 98の時代のソフトはWindows XPの機械語を理解できない場面も出てきます。

ちょっといい加減ですが、関係がわかりましたでしょうか?
    • good
    • 11

No.5さんと同じ考えです。

ソフトウェア=プログラム=OS等アプリケーションだと思います。
大体なぜ質問者さんは、>>ソフトウェアとOSの違いについて
を知りたいと思ったのですか?
    • good
    • 2

ソフトウェアは、場合によってはソリューションとも言える。


そもそもソフトウェアのwareというのは、製品や商品を意味する。
物理的に存在する商品をハードウェアと表現し
手法手段方式などの無形の商品をソフトウエアと呼ぶ。

これは産業誌とかを見ると、コンピューター業界以外でも使われる用語。
たとえば東京ビッグサイトのような巨大な会場を指して
「これだけのハードウェアがあっても、見合うソフトウェアがなければ…」
といった表現はTV報道番組等でもたまに聞かれる表現。

閑話休題
つまり、コンピューター業界においては
コンピュータープログラムがすべてソフトウェアということになる。

で、そういったソフトウェアの中で
他のソフトウェアが動作するための
共通の地盤を作る役割りを持つものがOS(Operation System)

OSは他のソフトウェア、たとえば
OfficeやIEのようなアプリケーションソフト
mine sweeperやtux racerのようなゲームソフト
CやperlやBASICなどのプログラミング言語ソフト
そのほか、ユーティリティソフトやソフトウェアツールなど…

いろいろなソフトに共通の環境を提供する。
それは、同時に、OSを介して利用し得る
数々のGPUやサウンドチップ、その他周辺機器など
それらとの間に共通化する仕組みを提供する。
それが、つまりデバイスドライバーソフトを組み込む仕組み。

そして、同時に、当然のように
0と1のコンピュータの中を理解できない人間に
OSが理解できる絵と文字と音を送り出している。
また、人が何かを入力するときも、すべてOSが間に入る。

つまり、機械とソフトウェアと人間
それぞれの間を仲介するのがOSの役割り。

だからこそ、Windows95のように脆弱では困るし。
MacOSXやLinuxなどの他のOSと簡単に取り換えることもできない。

(こっからヨタ話ね)
ちなみに、東京ビッグサイトで動くもっとも重いソフトウァアは同人誌即売会で
コミケット準備会が、業界最大にしてもっとも堅牢なOSってことになる。
2000に及ぶ非商用(苦笑)daemon programが影に日向に働き
12000のserver processに15万userからのアクセスが…
http://maps.google.com/maps?ll=35.627232,139.798 …
    • good
    • 0

私も#10さんと同じように考えてました。

つまりOSもソフトウエアに含まれると。OSを基本ソフトと呼ぶのもそのためだろうと。

パソコン、プリンターなどの物理的に存在するものをハードウエアと呼ぶのに対して、その中で動くプログラムなどの物理的には存在しないものをソフトウエアと呼ぶんだと思ってました。

「プログラムなど」と書いたのは「データ」もソフトウエアに含まれるという考えがあるからです(参考URL:Wikipedia)。CD-ROMはハードウエアですが、そこに入っている情報はソフトウエア、という感じで。

図にするとこんな感じ。

ソフトウエア <-> ハードウエア
|--プログラム
| |--OS(基本ソフト)
| `--アプリケーション(応用ソフト)
`--データ

ただし、狭義には(あるいは一般的には?)アプリケーションのことをソフトウエアと呼ぶこともありますので、一概にどれが正しいとは言えないと思うんですが。

だれかが「正確な定義は○○だよ」と教えてくれるといいんですが(正確な定義があるのかわかりませんけど)。私もまったく自信ないので教えてもらいたいです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95% …
    • good
    • 0

私が学生時代に聞いた話です。

決して私も素人で詳しくはないので、不正確ならフォローをお願いします (^^;

もともと、パソコンにはパソコン用の言葉があるそうで、0と1の羅列で表現されていて、この組み合わせでさまざまなプログラム(ソフトウェア)が動かされています(なぜかというと、電気信号はONとOFFの2つが情報の基本になるからです)。当然、この0と1の羅列では人間は理解することができません。そこで、人間に分かりやすく、使いやすく橋渡しするための基本ソフトウェアがOS(オペレーティングシステム)です。

#2さまの紹介しているWinXPやMacOSなどがこれに街頭します。なつかしいところでは、MS-DOS、OS2なども該当するでしょうか?LINUXというのもあります(よね?)。

例えるなら、日本人にとっては、外国の言葉(今回はパソコンの言葉)を日本語に翻訳してくれるのがOSで、その上に日本語の新聞、音楽、文化などがあるという感じでしょうか?(パソコンのワープロソフト、ゲーム、再生ソフトなどなど)。OSもソフトですが、人間が使う上で基本的なソフトといえるでしょうか?

ただ、OSは機械語を翻訳するだけでなく、ハードディスク、メモリ、周辺機器へのアクセスなども管理しているので、パソコン全体と人間をつなぐ様々な仕事をしていますから、翻訳者をも越える役割を持っているかも?

以上、お付き合いいただいてありがとうございました
m(__)m
    • good
    • 0

#5です。


ごめんなさい。
あらためて調べてみたのですが、
参考にしてくださいね。
もし間違っていたら意見お願いします。
わたしの勉強のために。。。

http://e-words.jp/w/E382BDE38395E38388E382A6E382 …
http://www.sfc.keio.ac.jp/mchtml/cns-guide/2001/ …
http://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/pcbasi …

別に皆さんの意見に対してどうこうじゃなく、
20年近く、こう理解していたもので。。。
よろしくです。
    • good
    • 0

OSとはCPUと機器とやりとりする基本的なプログラム



ソフトウエアとはOSが動いている環境下の元で動かすプログラムの事をソフトウエア

「プログラムを組む」ことによってOSやソフトウエアを作る事ができる

今は、あいまいになってきている気がします
全自動洗濯機や電子レンジの中にもCPUが使われている
普通の人には出来ないがプログラムの書き換えで別の事ができます。

今のパソコンでも独自にプログラムを組む事によって動かす事ができる


かなり昔のパソコンのOSなら
外部機器のやりとりの関数(文法)だけが目に見えないパソコンの中にあるだけ
今のパソコンはメモ帳が付いているが
当時はメモ帳みたいなを買って
プログラムを組むソフトを買って
本を買って勉強して
画面にやっと文字や点線の画像を好きな位置に表示がやっとできる程度
お金があればカセットテープに記憶する装置を買う
    • good
    • 0

#5さんの


>OSもソフトウェアに含まれるのではないのでしょうか?
は妥当な疑問ですが、それをいうならどちらも「プログラム」と言った方が適切だと思います。
    • good
    • 0

「インターフェース」という言葉があります。

意味は下記のとおりです。
http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/archi …
パソコンのことを「ハード(ウェア)」という表現をします。それに対してソフトウェアがありますよね?

その「ソフト」と「ハード」の橋渡し的なことをするのがOSでして、OSは「ソフト」と「ハード」の「インターフェース」と言っても間違いではないと思います。

解りにくいですかね?
#3さまの例えはナイスです。使わせていただきます…。
    • good
    • 0

ごめんなさい


むっちゃ自信ないけど

皆さんの回答を見ていて思ったのですが、
OSもソフトウェアに含まれるのではないのでしょうか?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!