プロが教えるわが家の防犯対策術!

公認会計士の資格取得を目指している大学1年生です。現在日商簿記3級を取得しており、11月に2級を受験します。難関で知られる試験なので、いずれは資格予備校に通おうと思っているのですが、いろいろな資料(過去の質問や予備校のパンフレット)を参照したところ、公認会計士試験の勉強の過程で1級を取得した人がいる一方で、1級を取得してから本格的に会計士試験の勉強を始めたという人がいます。

そこで1級まで取得してから通うべきか、2級を取得してすぐに通いだすべきか、どちらがよいものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

すごく大雑把な言い方ですが、1級の上が税理士、その上が公認会計士、という感じだと思います。

試験範囲も大体そのような感じではないでしょうか。

勉強のレベル的にはどの程度かというは、私にもいずれも受験したことがないので分かりませんが、試験範囲と出題傾向から鑑みるに、上記のような位置付けになるのかな、と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 23:18

2つのパターンのサンプルになりそうな知人がいましたので、ご参考までに。



(1)会計士試験の勉強過程で1級を取得
1発合格の難しい試験なので、不幸な結果となった場合にも、この汗と涙を形に残したい…と言って、1級と簿記論(税理士)を受けた知人がいました。目標への通過点と言うよりは、副産物として取得した、と言った感じでしょうか。

(2)1級を取得してから会計士試験の勉強を開始
大学入学時から会計士に目標を絞り、簿記の勉強を始めたが、ゼミの関係から在学中のダブルスクールをあきらめ、卒業までの間、力を鈍らせないために、1級と簿記論(税理士)を取得した知人がいました。

大学での履修科目選択、ゼミ選択によって変わってくるのではないでしょうか?大学生活に比重を置くなら(2)(時間調整)だろうし、会計士合格に比重を置くなら(1)(直ぐに通う)なのでは…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!