dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫好きな方にご質問です。
私も猫が大好きです。
先日、弱っている子猫(オス、メスのきょうだい)を保護しました。
この後、家で飼い続けるには、避妊をしなくてはいけません。
でも、人間の勝手な思いで、猫の気持ちも分からないのに、
避妊をして長生きさせることが、本当に猫にとって幸せなのかどうか
悩んでいます。
外に放すと猫エイズにかかってしまうかもしれない、交通事故に
あってしまうかもしれない、変質者につかまってしまうかもしれない。
でもこれはすべて「かもしれない」という可能性ですよね。
猫にとっては、痛い避妊もされず、生き生きと猫らしく外で自由に
生きることが幸せなのではないでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

猫にとって幸せなのはどっち?


>これを、私にとって幸せなのはどっち?
・・に 置き換えて考えてみてはどうでしょう?

幸せという感情は、人間のものです。
人間のもので 猫をはかることはできませんよね。

この子達との関係をどのようにすれば、私は幸せか?
共同生活をするのか?
野に放つのか?
里親を探してあげるのか?

弱った仔達を保護された時点から
貴方とのかかわりが始まったわけですよね。
結論を出そうとする段階で 猫の幸せに疑問を感じられたんだと思います。

貴方の幸せを考えてください。自然と結論がでますよ。

質問の答えになっていないかもしれませんが、悩みの根本がそこにあるんじゃないかと思ってかかせていただきました。


ちなみに 私は、迷い猫 捨て猫 保護して7匹室内飼いをしております。

私の幸せのために 共同生活しております。
増やせないので 去勢、避妊しましたし、伝染病の問題や近隣とのお付き合いのことを考えて、自分にストレスがないように飼っています。

もちろん、猫達にも 極力ストレスがかからないように 室内飼いで出来る限りのことはしています。

猫達は病気もせず、ご機嫌で 長生きしてきますので
きっと幸せなんだろうなぁと勝手に思っています。



人間も住めば都。郷に入れば郷に従え。で環境に慣れますが、それは、猫にも通ずることじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。「私の幸せのために 共同生活しております。」「猫達は病気もせず、ご機嫌で 長生きしてきますので
きっと幸せなんだろうなぁと勝手に思っています。」という言葉で肩の力が抜けました。そして救われました。そうなんです。私はなにより、この子たちと暮らしたいんです。今も2匹で、膝の上ですやすや寝ていてとても可愛く、もういない生活が考えられません。だからこそ、初めて猫を飼って悩みました。「これでいいのか?」「手術が猫の幸せって、人間のエゴじゃないか?」悩み続けていいのですよね?でも私も暮らしたいから大事にする。なんだか、勝手にそう思いました。

お礼日時:2005/10/28 21:44

難しい問題だと思います。



ずっと昔、車も無い・畑の農薬が無い(人糞をまいていた時代)に猫は、ねずみを取る仕事がありました。
しかし今は猫は家猫でペットとして飼われるようになっています。
昔の猫はたくましかったと思いますが、今は室内で飼ったり、子供を必要としないなら不妊手術をしなくては駄目なんだろうと思います。


中世のヨーロッパで魔女狩りがあった時代に猫は魔女の使い手としてたくさん殺されました。
猫の数が少なくなったので、ペストが大流行しました。
それから猫を殺すことを止めた話を読みました。

昔の猫は、仕事がありました。
今は猫は、ペットです。家族かな?
猫は可愛いですね。
私は、今の時代の猫は可愛いのが仕事だと思っています。
人間を癒してくれる。それが仕事です。
だったら安全に長生きしてほしいと思います。

生き生き暮らせない悲しい時代になってしまったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おっしゃるように、ねずみ取りを仕事としていた時代と今とでは、猫のたくましさが違うのでしょうね。そういう時代に生きる私たち人間ができることは、せめて知り合ってしまった猫を安全に長生きさせてあげることかもしれませんね。

お礼日時:2005/10/28 21:13

猫の気持ちはわかりませんよね、残念ですが。


私も親とはぐれたらしき子猫を見ると、その場を素通りできず環境が許す限り連れて帰って来ました。

野良ちゃんと家の中で育てられた猫の違いは目を見るとわかる気がします。それが幸せかどうかはわかりませんが、のほほんと暮らしているか神経を研ぎ澄ましている時間が多いかの違いは出ているのではないでしょうか?

nekodaisukiさんはオスメスで連れてきたということなので是非とも手術はしてあげてください。発情期はすぐ来てしまいますし子供が産まれたらどうされますか?そしてまた、その子供が・・・。責任もった面倒をどこまでみられるか、ということだと思います。

可愛いからこそ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おっしゃるように、うちの猫たちは、すっかり落ち着いて、のほほんとした目をしています。性格もおだやかで、すごくなついてくれて可愛いです。また、子どもが生まれた後のことは考えていませんでした。それよりも、外に放してあげることが幸せなのでは?ということばかり、考えてしまっています。

お礼日時:2005/10/28 21:16

避妊のための費用も大変かもしれませんが、不幸な子を出さないためにも必要です。


それに全身麻酔で本人たちは何が起こったのか解からないようですし、男の子はすぐに元気になるし、女の子も2日もすれば元通りですし、家の中ほど安全な場所はないですよ。(やさしい飼い主さんが居ての話ですが)

どなたかも書いてますが、質問者さんの「かもしれない」という不安の内容ですが、とても確率が高いのは事実です。
避妊をせずに子供を本能のままに産んでも、その内の何匹があなたの思う「しあわせ」に辿り着けるのでしょうか。
危険がいっぱいの外での生活が、しあわせか不幸か解かりませんが、少なくとも言える事は、本当に猫が大好きなら、今目の前に居る兄弟猫ちゃんに自分たちと同じように捨てられたりしないように、そんな子猫達を増やさないように、考えてあげてください。

そのためにはどうすればいいのか、それは避妊をする事です。そして、捨てられたりする猫ちゃんを増やさない事です。「人間の勝手な思いで」沢山の猫達が捨てられています。「猫の気持ちも解からないのに」勝手に捨てています。避妊をしないことが猫の気持ちを解かることとは、私は思えません。大事なのは愛情を沢山与えて挙げること。
それが、出来る環境にあるのなら、それはきっと猫ちゃんたちにも通じます。家の中でお腹を上にして、安心して眠ることが出来るのです。
その姿こそ、答えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まず、費用の問題ではありません。かわいいからこそ、どういう状態をこの子達が一番望んでいて、どうすれば幸せかを、ばかみたいに、悩んでしまうのです。「少なくとも言える事は、本当に猫が大好きなら、今目の前に居る兄弟猫ちゃんに自分たちと同じように捨てられたりしないように、そんな子猫達を増やさないように、考えてあげてください。」そうですね。これには、はっとさせられました。この子達が、雨の日、捨てられたダンボールの中から這い出て、泥まみれで、それでも力いっぱい泣いていた、あの姿を思い出すと、本当にもう、そういう猫がいなくなってほしいと心から思います。でもこの思いは、人間である私がつらいから、なんですよね。ただ、家で飼われるにせよ、外の猫になるにせよ、どちらが幸せか、猫の気持ちはわからないので、私がどうしたいかしかないのかもしれませんね。

お礼日時:2005/10/28 21:21

はじめまして。


ネコちゃんの幸せを真剣に考えて下さっているのですね。
うちにも4匹のネコがいますが、この子達が本当に幸せなのかどうか正直分かりません。
質問者様同様に保護した子達です。
ただ、自分を正当化するわけではないのですが、今生き生きと外を走り回っている子達の多くは家の中での安全な生活を知らない子だからではないでしょうか?
外に比べれば、家の中は外敵のいない暑さ寒さをしのげる安全な場所です。
その安全な場所が解れば、家の中でも生き生きと生活出来るのではないでしょうか?
実際、私の家のネコも元々ノラちゃんだった子もいます。
最初は外に出たがって鳴いていましたが、今では家の中でのんびり生活しています。
避妊手術も増やすつもりがあるならしなくてもいいかも知れませんが、そのつもりがないのでしたら、不幸なネコちゃんが増えるだけです。
手術も当然麻酔なしでするわけではないので、質問者様の心配するような痛みは感じないと思いますヨ。
外の世界での危険な「かもしれない」可能性ですが、その全ては非常に確率の高い可能性です。
むしろ病気や事故に合わずに生活出来る子の方がラッキーだと思います。
縁あって、保護されたネコちゃん達です。
可能であれば手術をして温かい家の中で飼ってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。多くの猫のお世話をされている方がおしゃるのだから、「手術も当然麻酔なしでするわけではないので、質問者様の心配するような痛みは感じないと思いますヨ。」ということは信じられます。また、外の世界の危険の可能性は、非常に高いのですね?私はよく知らずに、近所に結構、幸せそうなノラ猫がたくさんいるので、その姿を思い出して、外に放してあげたほうが幸せなのではと思ってしまいました。でももしも外の危険性の可能性が高いのであれば、絶対、外に放すことはやめようと思います。このあたり、もう少し自分でも調べてみます。

お礼日時:2005/10/28 21:25

幸せという感情は脳内物質によってもたらせられますので


猫に幸せという感情がでるとしたら、種族保存や生命維持に関連して発生することでしょう
特に発情のストレスは幸せという感情を強く引き起こすはずです

とはいえ猫がペットとして人間に種族保存をゆだねていると考えているのであれば、ペット業界での猫の立場を考えると避妊もやむなしというところでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「幸せという感情は脳内物質によってもたらせられますので・・・」そうですよね。そう思うからこそ、悩んでしまいます。今の世の中では「やむなし」なのでしょうか。猫がかわいそうですね。

お礼日時:2005/10/28 21:32

nekodaisukさんは、その子猫たちが元々外で暮らしていたから、そのように迷われているのでしょうか? 「痛い避妊もされず、生き生きと猫らしく外で自由に生きることが幸せ」かどうかは、既にペットになっている全ての猫に言えることではないでしょうか?



私は、猫好きで家で飼ってもいますし、一応獣医の資格を持っているので、過去に避妊手術を何頭もしています。今いる子も自分で手術をしました。避妊手術というのは、確かに苦痛を与えるものではありますが、生殖器の病気や、発情のストレスをなくすことでもあるので、そこの比較だけでは、その子猫たちにとって、どちらが幸せかは何とも言えません。その後、責任と愛情を持って最期まで飼ってあげれば、それが一番その猫にとって幸せなことだと思います。

また、「生き生きと猫らしく」というのは、ペットとしてもう何千年も人間と共に生きてきた猫に対しては、一概に「外で自由に」とイコールとは言えないでしょう。

既に nekodaisukさんは、こうやって悩まれているので、どちらの結論になってもいいとは思いますが、一度「保護したい」という気持ちになられたのであれば、避妊手術してでも飼ってあげることを私はお勧めします。その方が、nekodaisukさん自身が、将来後悔しないような気がします。

偉そうに書いてしまって申し訳ありませんが、同じ猫好きの一意見として、許してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「また、「生き生きと猫らしく」というのは、ペットとしてもう何千年も人間と共に生きてきた猫に対しては、一概に「外で自由に」とイコールとは言えないでしょう。」・・・そういう考え方もありますね。確かに私の中では、「外で自由に」ということを、勝手に幸せと考えていました。でもこれもまた、私(人間)の勝手ですね。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/28 21:34

猫大好きです。


まず、質問者様が思う「猫らしさ」とは、人間に飼われずに、
野良猫として外で暮らすことなのでしょうか?


まわりにいる野良猫を見てください。
人間の出した生ゴミをあさり生きる猫、
車に轢かれて命を落とす猫もいれば、虐待される猫も。


今、人間主導になってしまっている世の中で、
猫が安全に暮らすには、やはり人間と共に居るのが一番だと思います。

猫の気持ちを私達人間が知る由もありませんが、
今の世の中が、猫にとって、何の不安材料のないものであるなら、
自由に外を歩き回らせてやりたいと思うのは、
猫好きの人なら誰しもが同じだと思います。


今朝のニュースご覧になりましたか?
歩行中の保育園児の列に車が突っ込み、
37名が重軽傷を負うという事故が静岡県で起こりました。
運転手は、脇から飛び出してきた猫をよけようとして、
園児達の列に突っ込んだのだそうです。

その運転手の近所での評判は、温厚で平和な人で、
スピードを出していたわけでもないそうです。
事故の後逃げることなく、「ごめんね」と園児達に何度も謝りながら、
自分自身も救助を行ったそうです。

その近辺は野良猫が多い地域で、真夜中にエサを与える人間がいるそうです。
私は、その人間達こそが加害者ではないか、と思います。

この事故をきっかけに、その地域では、野良猫を捕獲し、処分するでしょう。
でも、無責任にエサを与え続けた人間には、法の裁きは下らないでしょう。
(勿論、近所からの批判はこれまで以上に受けると思いますが)

「うち猫」とか「そと猫」などと言い分けて、庭にくる野良猫にエサを与える人がいますが、
私には、そういう人間の方が、よっぽど勝手で命の重みを軽視しているように思えてなりません。

貴方の疑問と猫に対する愛情は、痛いほどわかります。ですが、避妊手術を受けさせること、
家の中で飼うことが、猫の自由や幸せを奪っていることにはならないと思いますよ。
今の世の中では、それが猫にとっても人間にとっても、最高ではないが、最善なのです。
そして、そこには、猫に対する本当の愛情があるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今朝のニュース、見ましたが、そこまで深く見ていませんでした。そうだとしたら本当に、餌をあげている人間が加害者ですよね。そして、また私も、近所の野良猫に、たまに餌をあげていましたが、これはやめたほうがいいのでしょうか?つまり、ちゃんと責任をもてないなら、ほっておいたほうがいいということでしょうか?少し本題とずれてしまいました。「最高ではないが最善」、その通りだと思いました。ですので、私は最善をつくしているという考えのもとに、この猫たちを大切にし、悩み続けようと思いました。

お礼日時:2005/10/28 21:40

ニャンコに聞けないですが、本当の幸せって何だろう?


疑問に思いながらニャンコちゃんに接する事大切です。
でも何時までもニャンコちゃんと暮らすなら、是非避妊手術は受ける事お薦めします。たとえ放し飼いが可能であっても発情すると何処かへ行ってしまう可能性大です。~ニャンコにとってはキット迷惑でしょうが~仮に子供が出来た時の責任が取れますか?すぐに数十匹に増えるでしょう!家には4匹+1匹(ノラちゃんで捕まらない)が同居ですが夜以外は出入自由です。1匹(♂)はプチ家出(最長7日)の前科ありますが今は直ったようです。
ニャンコと暮らすと色々な事沢山有ります。食事中嘔吐されたり、壁にツメトギされたり、病気になったり・・・・
でも沢山癒しも与えてくれます。どうかこれからもニャンコの幸せ考えてうーんと可愛がって下さい。機嫌がいいとキット笑顔を見せてくれるでしょう!
回答になってませんが、思った事書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。はい。すごくかわいいです。猫っていつも笑っているみたいな顔に見えるんですね。不思議です。疑問に思いながら接していいといっていただいて、前向きになれそうです。

お礼日時:2005/10/28 21:45

「痛い避妊されず」「生き生きと猫らしく外で自由」


この部分は、「人間の勝手な思い」以外のなにものでもないです。
何故、痛いと判るんですか?
何故、外で自由が生き生きと思うんでしょうか?
どちらにしても、すべては、猫しかわからない事ではないですか?

メス猫は、年に2回出産出来ます。1回の出産で2匹~6匹が生まれてきます。
あなたが保護された弱っている子猫たちは、同じではないのですか?
外で生まれて、どれくらいの子が生き延びられるのでしょうか。
生き延びられたとしても、事故に遭わない確率、病気にならない確率、虐待されない確率、を引いて、天寿をまっとう出来る子は、ほとんど居ないのではないでしょうか?

保健所では、年間多くて60万頭の犬や猫たちが処分されています。
ここのサイトの質問をさかのぼって見てください。
近隣の人は迷惑だと、ペットボトルを置かれ、嫌う臭いをまかれて、水鉄砲などで追い払われる、どこが外に出られて自由なのか、全然わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃること、一つ一つが、すごく強い、hisukeさんの世の中への憤り、そして動物たちへの愛として、心に響きました。確かにどちらにしても猫にしかわからないですよね。それに、保健所での処分のことなど、猫がつらく悲しい目にあって、なんのために生まれてきたんだろう、ということになるのは、本当に心からつらいです。せめて知り合った猫たちを大切にし、そして、同時に、hisukeさんが書いている状況を少しでも改善できる活動をしてみたいと思いました。

お礼日時:2005/10/28 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!