dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イーマシーンズのESP延長保証と(ツクモ)延長保証の違いは何でしょうか?デスクトップPCはどちらにも入れるようなのですが、違いがわかりません。併用した方がいいのか?どちらか一方でいいのか?宜しくお願いいたします。

ESP延長保証
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=493 …

(ツクモ)延長保証
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html

A 回答 (2件)

パッと見た感じ…、


ESP延長保証は1万円もかかるけど、
3年間、標準と同じ内容の保証が受けられる。
ツクモ延長保証は安いけど、5年間。
ただし、1年を超えると、毎年補償額が減っていく。

ツクモ延長保証で充分だと思うけどなぁ。
1年以上経ったら壊れても仕方ないと思うし、
パーツ載せ換えた方が安かったりするし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツクモ延長保証のみにしました。ありがとうざいます。

お礼日時:2005/11/01 23:37

他社延長保証の対応をしている電気店店員です。



延長保証は、初めの一年はメーカー保証、2年目から5年目までは対応店舗保証です。注意点は、補償額の減額が著しいこと、お客様が「保証対象」だと思っても、いざ申請すると「消耗品」「本体以外」「特例」などで「保証対象外」となるケースがけっこう多いことです。

5年間、どんな故障でも無料対応という訳ではありませんし、ましてやパソコンの場合はほとんど消耗品扱いで、製造メーカーによる過失と、お客様が絶対に正常な使い方で普通にしていて壊れた、という証明ができないと、なかなか審査OKとまではいきません。

現在4年前に乱発した「安心保証」の商品が故障しての申請が大量に来ていまして、ほとんどが審査対象外のケースで非常に苦慮しているところです。

後々、どちらがお客様の役に立つ保証になるのか、案内書と契約書をご熟読ください。こんなことは加入時には言われなかった、知らなかった、では済まされない重要な文言がさらりと小さな文字で書いてあることがあります。

私は、販売するとき、パソコンなら保証はメーカー保証だけで十分です。と説明しています。あとのメインテナンスは、ほとんど自前で対応できますから、余計な面倒な契約を間にいれてトラブルを多発させるより数倍マシだと思っています。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうざいます。
すでに、今回はツクモ延長保証付で注文してしまいましたが、次回購入時の参考にさせていただきます。
なお、この質問は2,3日後締め切ります。

お礼日時:2005/11/02 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!