dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

灯油式の温水ルームヒーターを使用しています。
6~10畳程度の部屋が4つあり、ヒーターは各部屋に
1つずつありますが、節約のため居間の1台だけ稼動
しています。当たり前ですが部屋を一歩出ると寒くて寒くて。
そこでお聞きしたいのですが1台稼動時と複数台稼動時では、
灯油の消費にどれほどの差があるのでしょうか?
1台稼動時でも屋外にある室外機には熱いお湯ができて
いるとすれば、複数台になってもそれほど燃費は変わらない
のでは?と思ったのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

この問題は実際に使用して見なければ本当のところは分りません。


極端な例を言います。
今一台の室内機運転で室外機が常時フルパワーで燃えているとします。これを4台にしたら消費量が4倍になるかと言えば勿論なりません。1台のときと同じです。始めからフルパワーですから。

しかし実際は上記のような運転は考えられず仮に平均して半分のパワーで運転しているとすれば2台ならば2倍、3台でも4台でも2倍です。頭打ちと言う事ですね。

室外機の取扱説明書に1時間あたりの最大燃料消費量が記載してあると思いますが4台でもこれ以上に増える事は有りません。

結論:各種条件によって一概には言えないが
>>1台稼動時でも屋外にある室外機には熱いお湯ができているとすれば、複数台になってもそれほど燃費は変わらない‥
というのは明らかに間違いです。
    • good
    • 1

循環する温水の温度が下がればボイラーが点火して温度を上げると言う事になります。


複数台稼働させていれば、当然温水の温度が下がるのが早くなりますから、灯油の消費も多くなります。
しかし、循環のロスもありますし、点火時に消費が増えますから、2台になったからと言って2倍になると言うものではないと思います。
機種や設置状況にもよりますから、メーカーに聞いてみてはいかがでしょうか?

温水暖房は、そもそも家一軒を暖房するシステムですから、部屋一つでは逆に効率が悪い気がします。
    • good
    • 1

使っただけ追い炊きしますから二部屋使えば倍になりますよ。


本体回りでの熱ロスは変わらないから少しは減りますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!