dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

38歳の主人です。夏にくも膜下出血で倒れ現在も入院中です。生命保険は日本生命のものに入っていました。入院・手術特約をつけていましたので、その分はすでに入金されています。また三大疾病の契約もしていましたので、先日全額受け取ったばかりです。

まだ38歳と若いですし、今後大きな病気をすることも十分考えられ、その際に何も受け取れないと大変なことになるな、と不安に思っています。
現在の契約内容は以下の通りです。

日本生命・終身保険(重点保証プラン)
  終身保険・・300万
  定期保険特約・・・2700万
  生活保障特約年金・・・300万(年額)
  災害割増特約・・・500万
  傷害特約・・・1000万  
  災害入院特約・・・7千(5日目より)
  入院医療特約・・・7千(5日目より)
契約は平成8年、主契約の保険料払い込み満了は平成38年です。三大疾病の方は契約延長はありません。

まだ小さい子どもが2人おりますし、その点を考えてどうしたらいいか迷っています。もちろん子ども達には医療特約や育英年金などのついた保険に入っています。
それを踏まえて、現在の保障内容で十分なのでしょうか?それとも新たに入ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに主人は身体的な麻痺はありません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私の主人も、脳内出血で入院をしました。


その時入っていた、保険は日本生命(現在も)です。
同じく三大疾病も頂きました。
主人は現在44歳で、ちょうど4年前に脳内出血を起こしました。
保険は5年ごとの更新型に入っていると1割かな?定期保険特約をあげる事ができますので、2年前の更新のときに定期保険の特約を上げました。
定期保険特約を上げたので、保険料は上がりますが
更新型の保険だった場合、病気だったから保険に入れないということはありません。
新たに保険に入ったほうが・・・
と心配なようですが、保険に入れるかわかりませんよ。
告知をしないで、保険に入った場合、保険金はおりないと思います。(告知義務違反)
5年間発病しないと、保険に入れます。(その前に保険には、入れると思いますが、告知をしなければいけませんし。その分保険料は高くなります。)
うちは、来年ちょうど5年目になります。
主人には、来年保険を入りかえれるし、体には気をつけてね。と言っています。
身体的な麻痺が無ければ、保険の事!将来の事!あまり心配なさらなくても大丈夫じゃないですか?これからご主人の健康を考えて食事をつくるとか。たばこ、お酒を注意されるとか?
ご主人の健康に気を配ってあげた方が良いと思うのですが。
私も、病気になったときは子供も小学生で、心配でした。
でも、病気になったときの保険を心配するのも大事ですが、主人が健康でいることが一番大事です。
これで、アドバイスになったかわかりませんが・・・
お体お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験に基づいたアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございました。
主人は今まで人一倍健康に気遣っており、お酒もたばこもほとんどしなかった人なので、いったいなぜこのような大きな病気になったのか本人も私もわかりません。
うちの場合、子どもの一人が障害児ですので私も働きに出ることができず、もし万が一もう一度主人が倒れたらどうしようもなくなるなぁ、と不安に思っています。
倒れることのないように気遣っていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/08 17:06

非常に楽観的に見たとしても、今後5~10数年の間は新しい保険への加入は不可能でしょう。

(無選択型の保険などを除いて)  その後についても無条件での保険加入は難しいでしょう。

文面から読み取る限りでは、死亡保険金額が6000万円ありますから、遺族年金と合わせて考えると、大きな不安を感じる必要はないのかなと思います。

保険のことについてのみアドバイスするとしたら、奥様の保障についてですね。現在の状況を考えたとき、お母さんに何かがあったときお子様たちはどうなるでしょうか?誰かに面倒を見てもらえますか?それは費用がかからない方法でしょうか?(それに対する経済準備がされていれば問題ないですが)

仮に、奥様の保障がご主人の保険の特約として付いている場合にはきちんと分けて別の保険に加入しておくことをお勧めします。現在病状は安定しているようですが、万が一のことがあったときには奥様の保障も亡くなってしまうことになりますので。

現在の保険が更新型なのか全期型なのかがわかりませんが、更新型の場合には途中から保険料が高くなります。ですが、その時期には必要保障額も下がってきているのが一般的ですから、それに合わせて減額をすることが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。私の保障内容、というのは盲点でした。
うちには障害児がおり、今回主人が入院したときもヘルパーや障害児ショートステイなどでかなりの出費でした。確かに私が倒れたときのこともちゃんと考えておかなければなりませんね。
今のところ私は主人とは別に、県民共済と医療保障を、年金をニッセイでかけています。いろいろ考えて検討しなおしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/08 17:08

新規での加入についてはNO2の方の回等を参考にしていただくとして。



>今後大きな病気をすることも十分考えられ、その際に何も受け取れないと大変なことになる

これから先、何も受け取れないということはないでしょう。今回の入院では限度額(入院通算120日までだったかな)まで受け取っていたらこれ以上の給付金はでないでしょうが、無事に退院され他の病気で入院するようなときにはまた入院給付金は出ると思います。入院給付金の通算限度まで(700日とか1000日とか)は保障されますよ。まだ使い切ってませんよね?

なお、5年経てば・・という話もでますが、必ずしも加入出来るとか、加入した後に給付金が出るかとは別ですから安易にお考えになりませんように。
確かに5年以内の健康状態については告知の対象になります。5年以上経過してたら告知しなければ加入出来るかもしれません。ですがもし加入後同じ病気で入院され以前の病気と因果関係あるとされたら給付金が出ないこともあります。保険は責任開始期より以前の原因については保障しない原則があります。(加入してからの経過年数によってはでることもありますが)
なので、これから先にもし新しい保険に加入しようかなとお考えになったときは5年とかに関わらず、これまでの病気や経過について保険会社に相談されてから検討されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。入院通算が120日を越えてしまったので、今回の入院に関してはたぶんこれ以上給付金はでないと思います。通算限度、というのはよくわからないので、もう一度契約内容を見直してみようと思います。
私自身の保険の保障内容の見直しと同時に主人の分も、保険会社に相談してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/08 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!