プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

軽油は5種類あり、季節により使い分けしますよね。その時、夏用を冬に使うと凍るのはわかるんですが、冬用を夏に使って問題が起こる症状としては何がありますか?教えてください。

A 回答 (2件)

軽油は、温度が下がるとワックス分の結晶が析出して燃料フィルターに詰まり、燃料がエンジンに供給されず、エンジンが止まってしまいます。


「目詰まり」とは、軽油がプレフィルターを通ることができる目安の温度のことです。
また「流動点」とは、軽油全体が固まったような状態となり、燃料パイプの中を流れなくなる温度をいいます。冬季用の軽油は、この温度が低くなるように作られております。
ガソリンの場合、オクタン価と季節や地域の特性にあわせた「蒸気圧等」の違いで分類されますが、軽油の場合はJIS規格によって、主に目詰まり点や流動点の違いにより、特1号から1、2、3、特3号までの5種類に分類されます。
北海道など寒冷地の冬季用である特3号軽油の流動点は「-30℃以下」。この特3号を暖かい地域で夏場に使用すると、「低温流動性」には問題ありませんが、燃料噴射装置の潤滑性に関係する「動粘度」が低すぎて、トラブルを起こす可能性があります。

私の経験ですが、東京で満タンにして出掛け、日光の丸沼高原で一泊、翌朝燃料が凍り往生したことが有ります。
現地のスタンドで聞いた所では、JIS3号を給油しているとのことでした。
それ以来ギリギリの燃料で出掛け、現地で満タンにするようにしておりますが、東京に帰ってからもそのまま走り続けますが、全く問題ありません。
燃費も同じです。ただ特3の軽油を入れて特1の地方で走ったのでは上記のような影響が出る可能性が高くなりますが、1~2段階位の違いでは影響は有りません。
standmanさんのお住まいが何処か存じませんが、夏場用と冬場用の違いでは問題ないと思います。
    • good
    • 8

燃費が悪くなります。


うちでは1号と2号を使用していますが、2号の方が燃費が悪いです。
たぶん2km程度だと思うけど。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!