dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トランシーバーの活用法
どれだけの便利な事ができるのか教えて下さい

A 回答 (3件)

トランシーバとは


携帯電話と違い、
一度にたくさんの人に同じ内容を同時に伝えるためのものです。
最近携帯電話でもPTTサービスが開始されましたが
キャリアはまだDocomoだけのサービスなので
一般論になりませんので除外します。
トランシーバーとは、
特定の一人と話したり、たくさんの人と順番に話したり
離れたところから指示を出したりと
持っていると便利なものです。
ただしトランシーバには種類があり、
できる機能も種類によって違ってきます。
便利ですよ、と説明してもハードルが高ければ無意味ですから
貴方の想像とトランシーバの現実とのすり合わせのほうが
より正確で適切な情報提供になると思われます。
例えば自動車どうしの連絡ができますと説明しても
確実に連絡したいなら
出力の大きい資格と免許のいるトランシーバが必要で、
それ以外では実用になりません。
トランシーバには製品の種別に
「無資格無免許」で使える特定小電力トランシーバと
「資格と免許」が必要なアマチュア無線と
「免許」だけ必要な簡易無線トランシーバ
があります。
また自動車に設置するものと手に持って交信するタイプがあります。

差し支えなければ追加コメントをお書込みください。
よろしくお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えてくれてどうもありがとうございます
参考になりました

お礼日時:2005/11/27 09:51

アマチュア無線家です。



#1さんのドライブ中交信というのは、車中で交信できるという意味です。
    • good
    • 0

・複数台でドライブ中交信が可能!


・スキー場等 広い場所で交信が可能!

 携帯電話と違い通話料が掛からなく
携帯電話でないので道路交通法違反にならないかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライブ中交信ってなんですか?

お礼日時:2005/11/27 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!