dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういう場合どうしますか?

25歳の女性。実家暮らし。ひとりっこ。初めて男性とデートする事になったとします。

今まで、あなたは友達と出かけるときなど、いつもいつも「親に○○ちゃんと▲▲にいってくる。」と言っていました。親は、いつも「○○ちゃんといくのね。わかった」と確認してきます。もし、行き先を言わずにでかけようとするとしつこく聞いてきます。帰りが遅くなっても心配して電話をかけてきます。

これまで、男の子と二人で出かけた事などはなく、初めての経験です。さて、親にはどのように言いますか?
正直に「彼氏ができたから、ちょっといってくる」といいますか?それとも「友達とでかける」とうそをついたほうがこの場合いいと思いますか?いい案があれば教えてください。

A 回答 (6件)

男としての意見で。

まだ、子供は居ませんが。

たとえ25歳になって一人前であったとしても、親には子供を育てた権利として
交際相手(彼氏)を知る権利があると僕は思っています。
僕の場合は、付き合っている相手が出来た場合は、何かの折に早めに言います。

これは、自分に後ろめたい交際が無い事と相手を何時でも自信持って紹介できる、
ということを態度に表しているつもりです。

親はいくつになっても子供は子供であると思っています。
僕が高校・大学も出て仕事をして来れるようになったのも、見えないところでの
親の支えが有ってと思ってます。

例えば、幼稚園時代の送迎。バブル時代に家庭重視することは大変だろうし、
うちは共働きだったので、記憶に無い事ですが、大変だったと思います。
学生時代の昼食の弁当や部活のユニフォームの洗濯、学生時代のワイシャツのアイロン。
全てにおいて、親に頼っていました。それを何も文句言わずやってくれた両親に感謝しても仕切れません。
いま、30歳になり、長く、一人暮らしをしてますが、大変さを痛感します。
その親の子供である自分は、少なくとも親に知る権利があるのでは無いか?と思っています。


本題に戻りますが…

確かにあなたが何処に行こうと勝手だろう!って思っても良いですが、親は聞く権利はあると思います。
それは子離れとかでなく、あなたを育てた当然の権利かも知れません。

子供の彼氏は一体どんな人か?
自信持って親に言えない様な、紹介できないような男なのか?

こんな思いだけでしょう。25歳にもなれば、彼氏が居て当然と親も思うでしょうし、居ない方が心配するはず。
子供選んだ男が本当に我が娘を預けて良いのか?などといった心配でしょう。

しつこく聞かれても、ウザがらず「彼と会う」と言い、「今度紹介するよ」くらい言えば安心すると思いますよ。
もっと親を信頼したら良いのでは無いでしょうか?
あなたのような人間を育てた親ですので、道理に合わないことはしないと感じますが…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

No6までの方、ありがとうございました。
まとめてお礼してしまい、失礼します。
回答のほう参考にさせていただきます。
この事に関して、もうひとつご相談があり、
改めて質問させていただく事にしました。
もしよろしければまたご意見いただきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/30 10:29

当方25歳、一人暮らし、一人っ子。


親の束縛度?も似ています。

以前、実家暮らしだったことは、正直に
男の子とデートしてくるといっていましたが、
一人暮らしになってからの彼のことは1ヶ月くらい
内緒にしていました。だって、一人暮らしで彼ができるってお泊りを阻止できないって親は思うかな~と
思って(笑)

私が言ったきっかけは、彼からもらった指輪をつけて
実家に遊びにいって、「それどうしたの?」という流れに
持っていて、彼氏ができたという報告をしましたよ。
で、彼が後日きて、「お付き合いさせて頂いております」と挨拶にきました。親も納得し、安心してくれましたよー

本当は、言うなら早目の方がいいでしょうね。
嘘をつくって引け目感じるし。
    • good
    • 1

これは私の場合ですが、


私も親には「誰とどこに行って何時頃帰るのか」「夕飯はいるのか」等、
しつこく(?)聞かれます。心配してくれてるんですね。
彼ができてからしばらくは、「友達(○○ちゃん)と遊びに行く」と言っていました。
3ヶ月くらいはそんな状態でした。
親から聞かれることがなければ、言おう言おうと思わなくてもいいと思います。
ただ、「嘘をついている」という面で、後ろめたいと感じてしまうこともあります。
自然に話題を持っていって、「今度つれてきてもいい?」などと聞いてみるのはどうですか?
例えば、バレンタインが近いのであれば、「今年はチョコ作ろっかなー」なんて話題を口にしてみたり。
彼の顔が分かることで、親もきっと(少しは)安心できることでしょう。
けど、さすがに泊まりに行くときは、地元の子ではない友達の家に泊まりに行く。と言った方がいいと思いますけどね(^^)
    • good
    • 0

至極当然の事ですが25歳という年齢は成人した立派な一個人です。

親と言えども友人付き合いに干渉されるいわれがありません。
よって私がその様な非現実的な状況に置かれたとしても「自分は子供じゃないので友人付き合いには干渉しないで欲しい」旨伝えます。門限に対する交渉も自分が過ちを犯したとしても自分で責任を取る。心配は要らないと根気良く説得します。
客観的にみて、子供側に心配の要因となるような何かがない前提です(障害とか過去のなんちゃらとか)。

御質問主文にあるような、客観的な目で見た「過保護なダメ親」は最近減ってきてはいるようですが実際問題根強くいらっしゃるようですね。
    • good
    • 0

ごきげんよう、こんにちは。


まず彼氏できたよ報告、それから今度デートに行ってきます、かなぁ。

嘘をつかなければいけない理由があるのならそれも方便かもしれませんが、隠し事の無いほうがお互い気持ちよく付き合えますしね。家族間であれ彼氏との間であれ。

もう子供ではないのですし、将来的なことも含め、隠し事はなるべく避けたほうがよいかと。

参考になれば幸いです。
楽しいデートになればいいですね。
    • good
    • 0

正直に言った方がいいんでない? 「今度連れてきなさいよ」、とか言われるかもしれないけどね。


隠すなら、念のために口裏を合わせたほうがいいよ。親には内緒って人が多いとはおもうけど…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています