dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2006年社労士の受験を考えていますが、出来るだけお金をかけず、勉強したいと思っています。
社労士は情報戦と聞いているため、ある程度の出費は仕方ないと思っていますが、なるべく安価で合格できるものを探しています。
そのため、ユーキャン、TACの社労士独学道場、市販の参考書で勉強するか、迷っています。しかし、やはり市販の参考書では最新の情報は知ることが出来ないと考えています。
何でも構いませんので、何か参考になることを教えてください。
ちなみに受験費用としては5万程度しか考えていません。

A 回答 (1件)

社労士試験は遣っ付け勉強では合格困難です。



>お金をかけず勉強がしたい

お金をかけないと時間がかかると思います。これから6ヶ月お金と時間を集中的にかけてでも1回で合格を目指すべきです。社労士試験に限った話ではありませんが、毎年金と時間を中途半端にかけているため毎年試験に落ちている人が私の周りには沢山います。

私の部下に宅建試験に3年連続落ちている娘がいましたが、前述のことを諭し、真剣に合格したいならばと、昨年資格学校に通わせました。その結果3ヶ月の学習で合格しました。「もっと早く通えばよかった」との感想を合格後に言っていました。
ちなみに彼女は、味をしめた(?)のか今度は他の資格取得のために再び学校へ通っています。

知識を体系的に学ぶためにも学校へ行くことをお勧めします。もしkunikuni0108さんが、会社員で勤続5年以上であれば、学費の4割が雇用保険から戻ってきますので6万円~7万円くらいで通えると思います。また、学校で配られるテキストは充実しているため、市販本は買わなくてもすみますので、結果安上がりとなると思います。

最後に私がこれから勉強をしようとする方へいつも言うことですが、「中途半端に勉強するつもりならば、最初からやらないほうがいいと思います。時間と金の無駄です」私の部下にも言いました。

社労士試験は、初学者の場合これからの7ヶ月間毎日最低でも5時間くらい勉強しないと合格は困難だと思います。

でも安心してください。最初はつらいですがある程度分かるようになると勉強が楽しくなります。私の場合も週末は12時間くらい、苦もなく勉強できました(資格学校の自習室はそういう環境でした。家では絶対無理だと思います)平日は0から2時間くらいでしたが・・・

まぁ頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに軽い気持ちで落ちてもいいや的に受験するつもりでした。
それではいけないですね。
中途半端は確かに時間とお金の無駄ですもんね。

私は地方の為学校に通うのはムリですが、どこかの学校の通信講座を受講しようと思います。

絶対今年に受かって見せます!!

的確な意見大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/23 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!