アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

40代後半ですが受験資格があったので仕事しながら再来年大学受験を控えた息子と一緒に執行官試験を受けようと勉強し始めています まずは過去問ということで裁判所hpからダウンロードして短答式から始めています が、論文の方は正答すらないので困っています

論文の正答や短答式も含めた有効的な勉強方法がわかる方がいれば教えていただきたいです(他の資格の教材で代用など)

よろしくお願いします

ちなみに国IIと宅建は合格実績ありです

A 回答 (1件)

『シッコウ!!〜犬と私と執行官〜』見てました? あれ面白かったですよね。


それはさておき。

経験はありませんが,なんとなく思ったことを書かせていただきます。

多肢択一問題には「ただひとつの正答」はありますが,論文はあるテーマに対する論述者なりの結論をまとめたものですから,人の数だけ答えがあり,「ただひとつの正答」なんてものは存在しません。一例としての模範解答は作れたとしても,下手にそんなものを示すと思想の誘導,解釈の押し付けになりかねないので,公式にそんなものを提示することはないでしょう。

ちなみに関西大学商学部の『論文の書き方ガイド』には,「論文の価値は、いかに自分なりの視点でテーマが設定され、どの程度説得力のある結論が得られたかという独自性で評価される。」とあります。独善的にならないように,何度も書いてみることが重要なのではないでしょうか。

論文の書き方ガイド
 https://www.kansai-u.ac.jp/Fc_com/pdf/H27_kakika …

で,多肢択一のほうですが,執行官の仕事は民事執行がメインになると思います。司法試験の問題だと刑事訴訟関係が余計です。司法書士や裁判所書記官の問題あたりが参考になるのかなと思います。そしてその辺りだと,受験指導校がその手の教材を出していますので,その辺りを参考になさるといいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
とても有益な情報なので参考にさせて頂きます

お礼日時:2023/10/26 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A