プロが教えるわが家の防犯対策術!

将棋、囲碁、文学、芸術・・・等々、
女性のことを「女流」と言いますが、
女流の「流」とは何を意味するのでしょうか?

広辞苑や漢和辞典を見てみたのですが、わかりませんでした。

(先日、囲碁将棋のカテゴリで質問しましたら、アンケートのようになってしまいましたので、)国語的、漢語的、あるいは歴史的に、「女流」の意味、起源をご存知の方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

面白い質問ですね。

歌舞伎か何かの伝統芸能がかかわってると思って当たってみるとsanoriさんと同じ疑問を持っていた方がいらっしゃいました。(実はsanoriさん本人かも知れませんが。)私の予想ははずれていたみたいで、明治時代の作家の創作みたいですね。意味は違うものの言葉自体は江戸時代には存在したようです。

参考URL:http://www.gidayu.or.jp/page034.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私本人だったりして? はっはっは。

ご紹介いただいたリンクは、とても参考になりました。
女流義太夫から女流パチプロまで!
それら、「女流」の付く沢山の言葉を見て、共通するニュアンスを考えてみるに、#3さんのご回答が正解なのではないかという気がしてきました。

お礼日時:2006/02/05 00:08

 >(NO3さんが指摘されている)「男が支配的だった世界に女性が進出」云々が故に、"女流"なら、(文学界では)"男流"作家と呼ばないと、矛盾すると私は考えます。



 それは日本の古典文学に於いては紫式部や清少納言、etcの女性の方が男性より、活躍し、優れたと評価される作品を残している観点から、です。

 第一、(茶道や華道etcの)流派は習得しようとする者が選べますが、性別は(男も含め)個人の意思で、選択(or変更)が不可ではないですか?

 拠って、私は女性(or男性)作家等こそが正確な、表記だと、確信しているのですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ええ。あなたのおっしゃりたいことはわかります・・・
・・・ただ、質問の意図は、アンケートではないので・・・
すみません。

お礼日時:2006/02/07 16:12

 「女流」という言葉自体に就ては何も存じません。

しかし「~の流れを酌む」という言い方は古くからあります。私の知る最も古い用例は「古今和歌集」の序です。

 をのゝこまちは、いにしへのそとほりひめの流なり。(そとほりひめ=衣通姫)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
女流の「流」の語源に関係するかもしれませんね。

お礼日時:2006/02/05 00:14

水の流れが、さまざまに分かれていく様子から、


男が支配的だった世界に女性が進出して
新しい流れ、分野を作っていく様子を
女流という言葉で表現し始めたんではないでしょうか。
本流、支流、流派などに使われている「流」と
同じ意味でしょうね。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CE%AE …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
元々は、そういうニュアンスだったという気がしてきました。

お礼日時:2006/02/05 00:03

単純に「女性」を意味してるのだと思います。


昔あらゆる分野で圧倒的多数だった男性を本流として、少数の女性を女流という言葉を使って区別したのではないかと思います。

棋士に女流をつける意味は参考URLに載ってます。

参考URL:http://www.sankei.co.jp/edit/igo/html/jo_meijin/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
URLも紹介していただき、ありがとうございます。
囲碁と将棋との制度の違いについては知っていますし、「女流」が単に女性を指す言葉であることは、広辞苑にも書いてるのですが、
「女」の後に「流」が付く意味・背景が知りたいのです。

お礼日時:2006/02/04 14:34

これは、そのものずばりその道に優れた


女性。婦人。と、いう意味です。

女流棋士とは、女性の棋士
女流作家とは、女性の作家

閨秀(けいしゆう)作家ともいい
その道に優れた女性を言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ええ。広辞苑にも「女性」と書いてます。

お礼日時:2006/02/04 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!