プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

法学部か経済学部のいずれを選択しようかと迷っています。抽象的な質問ですが、将来の就職との関連について、それぞれの特徴を教えてください。勿論のことですが、いずれの学部を選んでも、私の努力は当然のこととしてです。恥ずかしいことですが、将来のことがよく見えないので悩んでいます。

A 回答 (6件)

 経営学と経済学は似たようなものですが、経済学は、「理論・政策・歴史」を中心に勉強します。

「ミクロ経済学」「マクロ経済学」「経済原論」「財政学」など高校数学(関数・微分・積分)の知識が必要になります。経済学は、経営学と比べて数学関係の講義も多くなります。グローバルな問題に対して常に関わっていくのが経済学であり、家計や企業や政府といった単位で経済の仕組みを考えるのが経済学になってきます

 それに対して経営学は、経営者として企業をどう動かしていくのか考えるのが経営学です。経営・会計・流通・情報などに興味があるのだったら経営学です。特に、「経営戦略」「経営管理」など経済学にくらべてミクロな視点で物事を見ていきます。例えば、コンビニの売り上げを伸ばすのには、どんなCMが良いかとか…インターネットビジネスの仕組みなどを勉強したいというのであれば経営学や商学です。

 経営学部=商学部と考えて良いです。商学部のある大学では経営学部を持たないところが多いですが、明治大や専修大では両方の学部があります。カリキュラムは、経営学部と商学部ではあまり変わりませんが「流通論」や「マーケティング」を経営学より詳しく見るというのであれば商学です。

 経営学部であれば、「経営管理」や「起業家」などを目指すのに理論を学んだりします。また、「ビジネスゲーム」などを実際にやって見て仮想で会社経営したり、実際に会社などに行ったりする就業体験(インターンシップ)などを体験することも可能です。経済学・経営学・商学と言葉は似ていますが…「実務重視」なのが、経営学・商学です。経営学は、会社をどう動かしていくか?というのが問題になってくると思います。会社の仕組みを抑えるには、経営学部・商学部などをオススメします。経済学部・法学部は、「つぶしが利く」学部として有名です。「つぶしが利く」=資格試験や公務員試験などで、例えば、経済学部であれば公認会計士や税理士など学部で勉強した内容が資格試験などに結びつきやすいです。

 また、法学部であれば、憲法や民法・行政法などの法律が宅建主任者や行政書士など法律系国家試験など結びつきやすいといえます。ただ、学部の講義を受けていれば合格できるかというと難しいので学内の資格講座を利用したり、資格スクールに通ったりするといった具合です。

 公務員試験などを目指す場合は、公務員試験(大卒)の試験問題(専門分野)が法律や経済系がメインになるので公務員などを目指すのであれば法学部や経済学部などをオススメします。将来的に、何をやるか決まっていないというのであれば総合政策学部や社会学部などをオススメします。法律や経済なども勉強できますし、社会学部などであればマスコミ関連や福祉系の講義も取れます。

<学部の特色>
 ・法学部…公務員試験に向いている学部
      税理士(税法科目)・行政書士・宅建など法律系資格と学部の勉強が直結する。

 ・経済学部…公務員試験に向いている学部
      公認会計士・税理士(会計科目)や金融系の職業などに向いている。

 ・経営学部…公認会計士・税理士(会計科目)や金融・サービス系などの職業に向いている。
 
 ・商学部…経営学部と同じ、経営学部より流通系の講義を重視したいなら。
 
 下記のサイトを参照してください。特に、リクルートのサイトはわかりやすいと思います。 

・『ウィキペディアフリー百科事典』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E5%96%B6% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E5%AD%A6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AD%A6% …

・『リクルート進学ネット/学部の違い』
http://shingakunet.com/cgi-bin/std_subject_list. …

・『リクルート進学ネットトップページ』
http://shingakunet.com/cgi-bin/shingaku.cgi

 何らかの参考になれば幸いです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスをいただき有難うございました。
大いに参考になりました。大学での勉強の仕方までの参考にさせていただきます。なにより、将来のことまで関連づけられそうです。本当に、有難うございました。貴重な、お時間をさいてくだり感謝いたします。

お礼日時:2006/02/12 21:02

smile200様へ。


今回が初めてでしたか…。それは申し訳ありませんでした。
今回のことは、気にせず、水に流してください。
こちらこそ、あなた様の事情も考慮せず申し訳ございませんでした。
進路をよく考えて、あなた様にとって、
良い進路が見つかることをお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zaiteku様へ
 おはようございます。昨日は、失礼なことをしましたのに、わざわざお返事をいただきまして申し訳ございません。有難うございます。
zaiteku様や多くの皆様からのあたたかいお心づかいにより、決心がつきました。希望と自信をもって頑張ります。また、いろいろと、ご教授ください。

お礼日時:2006/02/13 07:57

#1です。

smile200さんへ。
あなたは、上記2名のかたにだけに、お礼をつけておられますが、
同じことをあなたがされた場合、どう思いますか?
内容は参考にならなかったようですが、
こちらとしても、時間をかけて回答してるんですけどね。
別にお礼がほしいわけじゃないですけど、今回のような
返礼をされると気分はよくないですよ。
ちょっと残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zaitekuさまへ
私の、初歩的なミスです。言い訳になりますが、実は、今回のことをお尋ねしたくて、初めてここでIDを取りました。確認すべきことへの注意不足でした。
そして、最初に、それも早速に心温かいご回答をいただき感激したことは言うまでもありません。そして、勿論のことですが、すぐに心よりお礼を申し上げました。がです、申し訳なかったとしか言いようがございません。送信できていなかったのです。お許しください。本当に、操作上のミスなのでした。初めて、質問をさせていただいて、初めてご回答くださったのが、
zaiteku様です。本当に嬉しくて、すぐに感謝の気持ちを申し上げたつもりでしたのに、このようなことになっていたとは、私も残念です。すみませんでした。
遅ればせながら、あらためまして、zaiteku様のアドバイスに心より、お礼を申し上げます。本当に、有難うございました。失礼をお許しください。

お礼日時:2006/02/12 20:46

経済学部と法学部の違いはzaitekuさんの説明されたとおりです。


会社はいずれの学部を卒業した人も必要としますので就職にはあまり差は無いように思います。
経理の仕事をしようとしたら、経済学部出身の方は苦労が大きいと思います。商法、手形法、小切手法、所得税法、租税特別措置法、企業担保法・・・など大学で学んだ以外の法律も就職してから学ばなければなりません。
経済学部でも法学部でも一部の天才的な優秀な人は別として、4年間で学んだことは大したことはありません。
勉強の仕方が分かるくらいと言うのが私の経験です。
従って、経済学部出身の人が経理や総務など出来ないことはありません。
私の友人は経済学部出身ですが化学技術者に変身して、化学系の出身者に引けを取りません。
このような意味で、一番目の回答者のご意見も、当たっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスをいただき、有難うございました。
皆様からいただいたアドバイスで、納得のいく選択ができると思います。大学の4年間より先までが見えたようで、すっきりしました。頑張ります。

お礼日時:2006/02/12 11:17

根本的な話ですが、大してかわりはありません。


日本の大学では社会科学系の大学については別に専門職を養成する目的では設立されていません。ここは理系(医学部→医師、工学部造船学科→造船技師、看護学部→看護師)などと大きく違うところです。
つまり、法学部だから法曹に、経済学部だからホワイトカラーや経済学者になる人物を養成することに合致したカリキュラムを組んでいるわけではありません。
むしろ、社会人として必要な一般教養を身に着けるという考え方から、その社会の仕組を知るために法律的なアプローチをとるのか、経済学的なアプローチをとるのかという方法の違いでしかありません。

私は、経済学部を出ましたが、最初法学部にいました。
法学部のほうが難易度が高いので世間体がよかったというのが選択の理由でしたが、途中でつまらなくなり、入りなおしました。
就職にあたっては、どっちもたいした変わりはなかったですね。法学部だから官庁へというのも言われるほどありません。県庁くらいなら、経済学部から上級職に採用された同期や後輩も結構いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的で、貴重なアドバイスをいただき、本当に参考になりました。有難うございました。私の、迷いの核心部分でした。これで、思い切って歩みだすことができそうです。お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。

お礼日時:2006/02/12 10:58

法学部:法律を中心に学びます。

特許のことや、
模擬裁判をしたり、法律相談に乗るようなこともあります。
将来は、公務員試験と重複する科目を学ぶので、
公務員や弁護士を志望する人も多く、
法科大学院を目指す人も多いように感じます。
もちろん、一般企業にも就職できます。

経済学部:経済を中心にまなびます。
経営学部、商学部の内容と重複する大学もあるようです。
数学の知識を用いて、経済活動の予測をしたり、
簿記、原価計算、損益分岐点の計算をしたり、
海外の企業への英文の手紙の書き方まで指導することもあります。
大学によっては、今流行の株価の動きを研究するようなところもあります。将来は、金融関係や商社、公務員を目指す人が多いような感じがします。もちろん、これら以外の幅広い企業にも就職できます。

以上は、私の主観です(^-^)。これらの学部は、大学によって、
それぞれ特徴があるので、志望大学のHPなどで学部を研究されるのが最もよいように思います。ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!