アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
マンションを探していますが、オール電化の住宅の
メリット、デメリットを教えてください。
一長一短でしょうが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

ガス会社は『ガスで発電して割安に』電力会社は『オール電化で割引』をうたい文句にしているのはご存知かと思いますが、生活スタイルによって料金プランが変わるでしょうから価格面ではおっしゃるように一長一短でしょう。


ただ個人的な趣味から言えば、毎日の食事メニューのなかに中華の欠かせない私は、ガスを選びます。だって電気コンロじゃ中華なべ使えないですもん・・・。中華の日のたびにボンベ式のガスコンロ使ってたら割高だし・・・。
フライパンでも出来なくはないですが、チャーハン・・・こればっかりは・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに中華なべは使えませんね。
うちに中華なべがないので、この点はいいかなって思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 22:19

ウチは一軒家ですがオール電化だけは絶対にしたくありません。


近年、IHクッキングヒーターの電磁波の問題も懸念されていますが、何より「停電」になったときにはお湯さえ沸かせないからです。
ガスがあれば停電のときでもガスでお米を炊いたり食事のしたくが出来ます。
最悪カップラーメンでも食べられます。
コンビニや24時間営業のスーパーやファミレスは当然ありますが、こちらでは台風で電柱が倒れて1週間以上電気無しの事も今までありましたので、そんなに長期間外食やお弁当ばかり食べていられません。
割引率がいいのは分かっていてもオール電化住宅はまだまだ少ないです。
去年も2回2日間停電って事がありました。
電力会社の営業に勧められても「この辺りは台風のたびにすぐ停電になる。オール電化なんか不便です!」と言ったら「そうですよね・・・」と帰って行きました。
電柱を全て地下埋設にすれば心配がなくなって増えるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実はここしばらく私は停電というものを経験していません。
同居人は長時間停電のときは、ガスも使えないのでは?って言っています。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 22:21

マンションではありませんが、オール電化住宅に住んで3年になります。

良かった点は、1.IHは火を使わないので、安全です。そして空気がよごれない、夏でも部屋が暑くならない、掃除が簡単(ガラストップを布巾で拭くだけ。新聞紙を敷いた上で天ぷらもできます)。火力も一般のガスより強いと思います。2.オール電化だと割引制度があり、深夜電力割引と併せるととても経済的です。3.停電が一番心配ですが、私は、生まれてから40年あまり長時間の停電は経験したことはありません。特にここ20年以上は、記憶にありません。(日中にあったのかもしれませんが)。断水の方が水道工事で長時間あると思います。
悪い点は1.土鍋が使えない。焼き物が弱い点です。でも、停電がどうしても心配でしたらガスをお勧めしますが、やはりオール電化はお勧めと思いますヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに土鍋は使えませんねぇ。
まぁ、土鍋を使いたいときはカセットコンロを使用するとして、
焼き物が弱いとは意外です。
電磁波の問題もまだ普及したばかりでたしかなことはわかりませんね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 22:23

 今晩は。

オール電化のデメリットの方ですが…。やはり、電磁波の問題ですね。海外ではかなり電磁波の健康問題が懸念されていますが、日本では逆の風潮のようです(まあ、環境や健康に関することで遅れた対応を取る国ですから、仕方がないですが…)。健康問題に関することですから、できるだけ害があると思われる物は取り除いていくに越したことはないですからね~。今までの公害問題を見ても分かりますが、「害がある」と分かってからでは遅いですからね。

 電磁波の被曝量は概ね「電磁波発生源からの距離×浴びる時間×電磁波の強度」で決まります。オール電化だと、普通の家庭より更に電磁波の出るものに囲まれて長時間を過ごす、という気がするのですが…。

 胎児や子供などは良くも悪くも影響を受けやすいので、大人よりも更に注意が必要だと思います。健康問題に関しては疑わしいものは極力避け、予防策を採られることをお勧めします。
 
 IHヒーターに関して言えば、「電磁波汚染」(天笠啓祐著、日本実業出版社)という本によりますと、IHヒーターは家電の中でも強い電磁波が出る製品だそうです。また、電磁調理器が作る変動電磁場は、人体にも入って誘導電流を作り出し、体内に熱を生じさせるそうです。かなり距離をとっても強く被曝するみたいですね。

 体温が1度違うだけで、人は具合が悪くなったりしますし、男女の産み分けにも関係してきます。また、電磁波の影響については熱や感電などの作用の他に「非熱作用」という、免疫力を下げたり、ガンや白血病、色々な病気の原因物質となったり、促進作用をもたらしたりする働きがあると言われています。
 人工の電磁波はここ数十年、大量に環境に放出されている状態で、電磁波だらけの世の中ですが、なるべく使わなくていいものは使わないようにする、コンセントを抜く・電源を切るなどの姿勢が大事だと思います。

 ちなみに、普通の家電からは50回または60回振動する「低周波」の電磁波が出ますが、これが作る電磁場に「発ガンの可能性がある」と国際がん研究所(IRA)がランク付けしました。また、よりエネルギーの強い電磁波の出るケータイ電話(1秒間に数億~数十億回振動する「高周波の」のマイクロ波という電磁波が出ます)に至っては、先頃、アメリカでようやく脳腫瘍との関連が認められ、労災認定されたそうです。ヨーロッパでは、細胞分裂の盛んな子供への影響を考えて「16歳未満の子供はケータイを使用しないように」と政府が通達を出している国もあります。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
とても詳しい情報ありがとうございます。
電磁波の問題は、実は私の知人もどうなんだろう?と気にかけていたので、
とてもためになりました。
要検討ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 07:16

一応、中華なべ対応のIHも売られてますよ...中国で...


http://www.mingspantry.com/comsooncookm.html

オール電化はどうか知りませんが、IH調理器は2004年に欧州でも年間60万台くらい出荷されてます。当時の日本での出荷台数は65万台ですから、同じくらいです。

ですが、英米のサイトをチェックしても、
「IH調理器の電磁波が健康に悪影響」
なんて言ってるところは見当たりません。

日本だけの現象じゃないでしょうか。

参考URL:http://64.233.167.104/search?q=cache:V2yC6D2JYYE …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
みなさんのご意見を参考に検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 07:17

No.2さんの補足です。


私もオール電化住宅で停電になったら何もできないのではないかとHMに質問したことがあります。
そのときの答えは「地震などでライフラインが壊れた場合は電気よりガスの方が復旧が遅い」「どうしても心配ならガスコンロを用意しておくことを勧めている」とのことでした。
私はこの説明に納得しました。

ちなみに先日、同僚がコンロだけガスからIHに替えたそうです。
理由は年を取ってきてガスの点け忘れが心配だからだそうです。彼のお母さんがあやうく火事を起こしそうになったのだそうです。お母さんとは別居なのですが、他人事ではないと感じたからと言っていました。
IHでも100%発火しないわけではないけれど、ガスよりは可能性が低いだろうと。
よくわからない電磁波より、よくわかる火事優先という感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
確かに年を取ってくると火事には注意が必要ですね。
みなさんのご意見を参考に検討したいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 07:19

よく言われていることなのにちょっと事実と違うことがあります。


それは、「空気が汚れない」という点です。
IHなどは炎と違い、上昇気流を生みませんので、油があたり一面に飛散します。
ガスでももちろん油は飛び散りますが、上昇気流のおかげで換気扇から吸い取りやすく、比べてみるとガスのほうがあたりの汚れは少ないのです。その分、換気扇は汚れますが。
ただ、IHのほうが「燃焼」がないので、「二酸化炭素」を排出しない、という意味では確かに「空気が汚れない」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
油が一面に飛散することは知りませんでした。
みなさんの意見を参考に検討したいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!