アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日家の中に母と二人きりだった時のこと。私がトイレへ行こうと思ってドアノブに手をかけたら、中から母が「入ってます!」と鍵を閉めました。
で、出てきた後に「トイレに入る前はノックくらいするもんだろ!?」と言われましたが、私は「トイレに入るなら鍵くらいかけとけよ!」と言いました。

母いわく「トイレに入る時にノックするのは常識だ!」ということですが、みなさん家庭のトイレでもノックするのは常識ですか?(外出先でドアが開いてないのに鍵もかかってないトイレではノックしますが・・・)
私は家に自分以外の人がいる限りは、たとえ自宅でも鍵をかけるべきだと思うのですが(見られても平気な場合はよしとして)。

そういえば、以前子どものオムツを替えようと、身障者用トイレ(ベビーベッド付き)に入ろうとしたら、他の親子が鍵もかけずにオムツを替えていましたが・・・。(子どものオムツ替えだったから良かったようなものの)

何か「ノックもしないでトイレに入るなんて非常識だ」とまで言われ、「鍵をかけないではいるのもどうなのよ!」と、そんなことで喧嘩になりました(笑)。

皆さんは家のトイレでもノックしますか?家族にも見られたくないのに鍵をかけずにトイレに入ったりしますか?(私は見られても平気だからかけませんという意見は除いて)私は生まれてこの方初めて「家のトイレでもノックしろ」と言われました。そう思ってるならそうしつけてくれればよかったのに、何でいまさら!?

A 回答 (13件中1~10件)

鍵をかけるかノックをするかしないかという問題は、それぞれの家庭の生活に関する考え方次第だと思います。



我が家では鍵もノックもしませんが、確かめる時は「中にいるの?」と声をかけますが、台所から声が返ってきたりします。。。

家庭の人数がが多くしつけに重要な年代のお子さんのいる家ではそうも行かないでしょう、、、しかし、個性的で面白い例として

私が是非ご紹介したいのは、全ての部屋にドアも鍵もない家の例で、清家清先生(東京芸術大教授)のご自宅(1953)の話です。


昭和28年に建てられた「私の家」という作品には、内外を別ける外壁とガラス面とドア以外、最小限の壁と家具とカーテンが

居住空間を仕切っているだけで、当時流行り始めた[プライバシー]云々の話には程遠いものでだったのです。

●端的に云えば【[トイレ]にも[浴室]にもドアがない】という事なのです!

彼は家族の中で何も隠し立てがない、そんな彼自身の小世界を理想とされていたのかも知れませんが、手元に論文・資料がなく

清家先生の理念については簡単にしか説明できませんが、意図するところはお弟子さん筋の方でないと判らないでしょう。。。

http://web.jia.or.jp/jia/topics/kenchikuka/dat/s …
http://www.linkclub.or.jp/~sumai/051-100/080.html・・・「私の家」白書
http://n2.kyoritsu-wu.ac.jp/~yamamori/y0221.html・・・「私の家」3DCAD

http://sun.endless.ne.jp/users/k_hashi/tvnikki99 …・・・99/9/6,22:00『拝見・建築家の自宅(1)清家清』-BS2

*進化しつづける”私の家”

・・・度々TVに取り上げられているが、小さい子供に個室が必要なのか?など、問題提起は注目すべきモノだと考えています。



*折り目正しい家庭教育だったと拝察しますが、TVによく出ておられる慶応大学の経済学者清家篤氏はご子息のお一人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか面白い回答をありがとうございます。確かにトイレは「究極の個室」ですもんね。でも海外などではバスルームでシャワールームと同じ空間にあったりしますもんね。海外の公衆トイレは上下がかなり空いていると言う話しだし。母くらいの年代は、やはりホテルなどのユニットバスは落ち着かないと言います。やはり「恥ずかしい」と言う気持ちがあるからなんでしょうね。
確かに本来は決して恥ずかしいことをしているわけでもないのだから、そう逆切れするほどまで怒ることではないことなのかもしれませんね。でも私は今、子供の前では平気で出来ますが(トイレトレーニング真っ最中なので)、いつか見られると恥ずかしい日が来るのでしょうか・・・。

お礼日時:2002/01/18 19:04

 ノックします。



 なぜなら、我が家では誰も鍵をかけないからです。理由は単純に、トイレのような密室空間で倒れたりでもしたら困るからです。子供のときに、そういうふうに親から言われました。そして、それがいつまでも残り、今では鍵をかけるのが家族の決まりごとのようなものになっています。
 で、これだとトイレに誰かが入っているかどうか分からないので、必然的に中に誰かが入っているかどうか確認するためにノックするようになったんですね。何時の間にか。
 お客さんが来ても、これならいきなり開けてしまうということがなくなりますし。

 今は学校の寮に入っていますから鍵はかけていますけど、我が家ではこんな感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!やはりそういう見方もあるんですね。よく「閉じ込められた!」と言う話も聞くので、私一人のときや子供と二人きりの時はかけないようにしていますが・・・。
うちはドア以外窓とかがないので万が一の時は確かに怖いですね。そういう見方をされてたご両親・・・すごいです。

お礼日時:2002/01/18 19:21

『ノック』します。

『鍵』します。そう親から教育も受けました。
しかし今m2_mさまのご質問で考え直す点がありました。

今高齢の母と同居しておりますが、できれば『鍵』はしないでほしいですね。
万が一のことがおこっても早い対処ができないし・・・。

ありがとうございます。考えさせられました。

また皆さんは朝晩、家族(ご家族)に『おはよう』『おやすみ』言われますか?
私は言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにどっちもするのがいいのでしょうね。
でも確かに高齢者ですと、トイレで倒れると言う話はよく聞きますね。そういう意味ではしないことも安全なのかな・・・。私一人のときや子供と二人きりの時は、よくTVでやってるように「鍵が壊れて閉じ込められた!」となると嫌なので、かけませんが・・・。確かに鍵をかけるのも良し悪しですね。

ちなみに「おはよう」「おやすみ」等の挨拶はきちんとやってます。子どもがいるもので・・・。ただ母と二人きりの時はなぁなぁですね。母は時に「行ってきます」もなくいなくなります・・・(探したらいなかったことが結構あります)。こればっかりは怖いです。

お礼日時:2002/01/18 19:15

自宅で家族しかいないならノックをしませんね。


しかも鍵すらかけません(^^;
それどころかドアを少し開けておくこともあります。

別に家族に見られても困らないし、誰かが入ってるかどうかなんて外から見れば大体わかりますからね。

さて公衆便所ではどうでしょうか?
いちいち個室をノックしますか?
ドアを開けようとして鍵がかかっていることに気づいたときだけノックしませんか?つまり鍵をかけてなければそのまま開けてしまいます。=鍵をかけないほうが悪い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も見られても構わない家族(子供)しかいないときはかけませんし、少しあけておくこともあります。もちろん開けられても文句は言いません。ただ母に見られるのは恥ずかしいので、きっちりかけます。
公衆トイレでは鍵が閉まっているのになかなか出てくる気配がない時にだけノックします。鍵が開いてたらノックしないですよね。でもたまにかけてない人に遭遇するのはなんなんでしょう・・・。

お礼日時:2002/01/18 18:57

私の家の場合はノックは誰一人しません。


皆、絶対鍵をかけるからです。
しかーし。!!私の祖父は鍵をかけないどころか、トイレのドアを全開にしてはいります。これにはかなり悩まされています・・・・
私の部屋の前がトイレなので、部屋からでるとドアが全開に・・
そして、そこには祖父が入っているのです。
私が部屋からでると祖父はトイレのドアを閉めようと伺えるのですが、遅いよーって感じです。だったら最初から閉めればいいのにといつ思っています。

でも私の意見としては、見られたくないなら鍵をかけろ!!ですネ☆
折角、家のトイレにも鍵がついてるのに付いてる意味がなくなっちゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホント、鍵かけないなら付いてる意味ないですよね。うちはご丁寧に外から色で判別できるような鍵なのに・・・。
しかし男性は年齢に限らず鍵をかけない&見られてもさして気にしない人が多いですよね。私の元ダンナも全開でやってた人でした(笑)。これって男性用・女性用のお手洗いの構造の違いからなんでしょうかね。(女性は全個室ですもんね)

お礼日時:2002/01/18 18:50

 私も基本的には家でノックはしませんね。

ちょっと外に出てた間に亭主の姿が消えた時など、「ここですかー?」と言ってノックすることはありますが。

 鍵はほぼ確実にかけます(たまに忘れますが)。実家にいた時分、同居していたばーさまが鍵をかけない人で(彼女は同居前は一人暮らしだったのでそのせいもあるのでしょうが)、数度うっかり開けてしまったことがあり、ちょっとトラウマになってます(笑)。現在はダンナと2人暮らしですので基本的にはノックも鍵も必要ないはずなんですが、私は習慣としてかけてしまいますね。
 ノックと鍵、どちらを常識と主張するかは、もう育った環境次第ではないかと思います。アンケート的にどちらの意見が多いかな、ということであれば、私の意見は「家でならノックはまずしない。見られるのがいやなら鍵はかけとけ」ですね。外で入る時に鍵をかけないのは言語道断、なので、まあ全般的に「鍵をかける方が常識」だと思ってます。

 ただ、
> そう思ってるならそうしつけてくれればよかったのに、何でいまさら!?
 とのことですが、お母さまも実は本気でそう思っているわけではなく、見られてしまったことへの恥ずかしさのあまり逆上して、あなたに責任転嫁してしまったのではないかな、と思います。

 かんけーない話ですが、朝、ダンナがこもっている時にノックしながら「×××くん、無駄な抵抗はやめて、おとなしく出てきなさい。奥さんは泣いているぞ」とオドシをかけることもあります。自分が入りたいので……長いんですよほんと(泣)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。確かに外でかけない人は言語道断ですよね(笑)。でもたま~に遭遇するんですけどね。
母もあせりのあまり(未遂で見てはいません)逆キレしてしまったのでしょうかね。見てないんだからそこまで切れなくてもいいじゃんって思うけど(笑)。

お礼日時:2002/01/18 18:45

あはははは!! 御免なさい(不謹慎ですね)


親は、よく、子供の部屋を、ノックせずに、入ってきます。
勝手に入って掃除もします。
家庭内の問題ですね。
部屋に入るときには、声をかけてから入ります。そういうルールにしたからです。常識が、どうとかいうのではなく、家の中のルールです。
トイレは、別問題。
入っているかどうか、分かるでしょう。もしも、鍵を、かけ忘れて、入ってこられたら、恥ずかしさを紛らわす為に、逆切れするのは、普通でしょう。普通の行動です。そりゃあ、ノックも必要です。でも、入ってこられたら、逆切れする。普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~!確かにノックもせずに子ども部屋に入りますね(というか、私の場合はふすまだったのですが)。我が家の場合それでも何の声もなく入ってこられるのが常識でした。
ただ、入ってるのは全然わかんなかったです。母は突然何も言わずいなくなる人なので・・・。(いないと思ったら出かけてたこともしばしば)

お礼日時:2002/01/18 18:06

実家では特にノックをする習慣があったわけではありませんが、


何度か開けてしまってイヤだったので、疑わしいときだけ
するようになりました。

が、見られたほう(父)は「おっ」と言うだけで、
べつに鍵をかける気はないようでした。

お母さんには
「アナタがわたしを(ノックしないような子に)しつけたんでしょ!」
って笑って言い返しとけばいいんじゃないですかー
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別に本人に「見られても恥ずかしくない」と言う思いがあればどちらでもいい話なんでしょうね。男性は割と気にしない人が多いようですね。母にはそういう風に言ってやろうと思います(笑)。

お礼日時:2002/01/18 18:02

家では、ノックはしません。


たまに電気の消し忘れがあって「誰か、まだ入っているのかな?」という時だけノックします。
私は、ノックしなくて良いと思います。鍵をかけないほうが変だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり普通は鍵かけますよねぇ?ほかの方にも書いたように、うちは電気をつけないと換気扇が回らないので、誰も入ってないのに電気がついてることがあるので、電気のことは気にしてなかったんですよね~。

お礼日時:2002/01/18 18:00

m2 mさんこんにちは。



自宅でノックをする家庭が存在するんですか?考えるに「かぎが壊れている」このようなケースならそうかもしれませんが。普通しません。

さて、想像ですが貴方のお母さんは気が強いですか?鍵をかけ忘れて自分のまぬけな格好を見られたため「ノックもしないでトイレに入るなんて非常識だ」と思わず強がりを見せたのでは?

ALOHA HUI HOU !    byクアアイナでした♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら存在するようですね。(結構いるようですね~!)でも幸か不幸か、母の用足し姿は見てません。未遂で済みました。ちなみにかなり気が強いです。親子とも(笑)。

お礼日時:2002/01/18 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!