アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後二ヶ月のチワワを飼い始めました。噛み癖を治すにはどのようなしつけが効果的でしょうか。
ゲージから出すとはしゃいでしまって、足や手に噛みついてきます。甘噛みだったり、結構痛かったりと強さはまちまちです。
痛いときには「こら!」と叱るのですが、犬は状況を理解していないようで、治りません。そもそも二ヶ月のチワワにしつけは早いのでしょうか?

トイレもなかなか憶えず、トイレシートの上でちゃんと出来たり室内で遊ばせている時にうんちやオシッコをしてしまったりとムラがあります。
現在人間が常に家に居て、子犬をかまってやれる状態です。

アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

まず、犬の成長段階を把握して下さい。



(1)新生児時代-------2週目まで。
(2)本性の目覚め期----2~3週。
(3)社会性取得期-----3~14週。
(4)少年少女期-------3ヶ月目。

ということで、貴チワワは<社会性取得期>の真っ最中ということです。
この期間に親犬から色々と犬社会のシキタリを教わります。
ですから、今行うことは、躾や訓練の類ではなくシキタリを教えることです。
度が過ぎると<それはダメ>と教えねばなりません。
教え方ですが、「ねぇー。そんなに噛んではダメですよ!」というのは無駄です。
話の通じる相手ではありません。
そこで、首根っこを持って持ち上げて軽く左右に振って「ダメ!」と教えます。

*****

ワクチンの接種が済んで医師から他犬との接触が許されたら「パピー教室」に参加されることをお勧めします。
「社会性取得期」の大事な時期に引き離されたのです。
その補完は、飼い主の重要な役割です。

<PS>

トイレの躾は、<トイレごっこ>が基本です。

・臭いのついた新聞紙をトイレ場所において下さい。
・必ず、前兆を見逃さず、抱えてでもトイレ場でさせて下さい。
・シャーの後は、褒めてホービを与えます。
・数時間で「オシッコしたからごホービを頂戴!」という行動に出る筈です。
・こうなったら、トイレ->ホービ->トイレの<トイレごっこ>を開始します。
・失敗しても、無視の一手です。


「3つ子の魂100までも」---今が、その子は3つ子です。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
躾や訓練よりもまずはしきたり‥‥、ハッとさせられました。
まだ小さくて子犬用のドッグフードしか与えていない状態なのですが、
おやつも食べられるようになったら「ご褒美」を取り入れて
愛犬と一緒に頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/06 22:44

こんばんは。


私は動物看護士をしている者ですので、看護士の立場からのお答えをさせて頂きます。
ドッグトレーナーさんなどの意見と食い違っていたらごめんなさい。

>そもそも二ヶ月のチワワにしつけは早いのでしょうか?
トイレのしつけに関しては少し早いとは思います。
ワンちゃんの生後2ヶ月は人間で言えばまだ3歳くらいです。
3歳の子供に、したくなったら1人でトイレに行って来なさい!とは言えませんよね?
トイレは生後半年くらいまでには必ずできるようになりますので、それまでの期間は少しがまんしてあげたらどうでしょうか?
また、トイレは何ヶ所か作ってあげていますか?
チワワですと、最低でも新聞紙を広げた状態の半分くらいの広さの平面が必要になります。
それを、なるべく安心できるような場所(周りが丸見えの場所では安心して排泄ができません)に何ヶ所か(1部屋に1つくらいは設置していないと、小さいワンちゃんはトイレまで我慢できずにお漏らししてしまいますよ)置いておいてあげると良いと思いますよ。

>痛いときには「こら!」と叱るのですが、
咬み癖については良い対応をされていると思います。
その際には、ワンちゃんの名前は呼ばずに「痛い!」と大げさに言って犬を離します。
叱るのは1回きりです。
「○○ちゃん、咬んだらダメでしょ」等と優しく叱るのは効果はありません。
その後も、じゃれて咬んでくるようであれば、ケージ・サークルに入れるか別の部屋に閉じ込めて、30分くらい無視してみるという方法があります。
ワンちゃんは、飼い主に無視されるのが一番キツイおしおきですので「咬む→叱る→おとなしくならない場合は30分無視する」のサイクルを何度か繰り返すうちに「咬んだら無視される」と覚えて咬まなくなります。
でも、これももう少しお家に慣れてからでもいいかもしれませんが。

ワクチン等でかかりつけの病院があると思いますので、先生や看護士さんに相談してみるのが一番良いと思います。
生後3ヶ月まででワンちゃんは性格が決まってしまいますから、その間に正しい飼い方をして末永く可愛がってあげてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トイレ、ケージの中に一カ所だけなんです。丸見えですし‥‥
もっと犬にとって快適な環境をつくれるよう努力します。
躾に対して人間が焦ってしまっている状況でしたが、もう少し
力を抜いて犬のことも勉強して(知識のないまま飼い始めてしまったので‥)頑張ろうと思います。

ありがとうございました。責任持って末永く可愛がりたいと思います。

お礼日時:2006/03/06 22:58

下でも書かれていますが、とにかく今は社会化に力を入れてください。



社会化とはどんなものなのかが書かれているHPを下に入れておきます。

まず、2ヶ月の子の殆どは、飼い主が怒る行為を理解してません。
「こら!!」と言っても、「何それ。」って感じです。
犬は、飼い主の声の質や行動パターンを関連付けて怒られている状況が分かるようになってきます。
しかし、2ヶ月の仔犬、来たばかりの犬には、それが分かりませんので、禁止のコマンドは怒る行為よりも、罰式(体罰ではありません)の方が伝わります。
例えば、手に噛み付いてきた時は、無言で犬の口に親指を突っ込んで、親指と人差し指で思いっきり犬の顎を持って離さない、こうすると、犬は嫌がって「放せ!」と暴れます。
そして、噛むのを止めたら褒める、事が大事です。
これは、怒る事で効果が得られれない場合に、悪い事をするといやな事が起こる、という図式です。

犬の躾けは褒めるのが基本かと思っています。
ただし、それは褒めるだけではなく、正しい行動に導く事とやってはいけない事を教える事、どうやったら褒めてもらえるのかを教える事です。

これをメリハリ良くやると、犬は良い子に育ちます。

トイレですが、これは、根気よくやるしかありません。
でも、トイレのしつけで重要なのは、「失敗させない事」です。
先住犬が居ると、勝手に覚えるのですが、一匹飼いの場合は、人間がルールを教えなければなりません。

トイレは現在、ただトイレシーツを置いているだけでしょうか?
できれば、サークルでトイレシーツを囲って下さい。そうすれば、失敗しようがありませんので。

仔犬はトイレを頻繁にしますが、大体はトイレをする時期というのがありますので、例えば、ご飯を上げた後、寝起き、と言った時ですね。
こういう時は、まず、トイレから出さない事です。
そして、トイレをしたら、サークルから出して、一通り遊んであげる事です。

また、常に家に人が居るとの事で、とてもよい環境ですね。
ただ、そういう環境で飼うと、分離不安になりやすいのも現状です。
分離不安と言うのは、飼い主に依存する事で起こる問題行動の一つです。
この分離不安にしないためには、
仔犬の頃はたっぷり寝かせて上げてください。
必要以上にかまうのもダメです。
飼い主に依存する犬は問題行動を非常に起し易いです。
かまう時はかまう、寝かせる時は寝かせる、サークルで大人しくさせる時間も十分にとってあげることが必要です。
犬との生活はメリハリ良くするのがコツです。

参考URL:http://www.animalplaza.co.jp/shitsuke/shitsuke_2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考URL、大変ためになりました。
犬のことをもっと理解して上手に育てて行けるように頑張りたいです。
可愛くてつい度を超してかまいたくなるのですが、それも我慢しつつ
メリハリある生活をしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/06 23:10

子犬には抑制と言う言葉がありません。

1歳を過ぎた頃に噛むのは問題犬ですが、2ヶ月くらいならあっても問題はありません。ただし、噛む事が当たり前になるのは問題です。噛まれたら『痛い!』とはっきり言う。子犬同士で遊ばせていると分りますが、噛まれて痛かったらギャンと言い噛んだ相手に痛かったと仕返しに噛みます。人間も噛まれたら痛いと分らせるためにははっきりと痛いというのがいいです。『痛いなもー』などはっきりしない言葉では良い悪いしかない犬には通じません。『こら!』より『痛い!』と言葉を言い換えてみて!悲しげに・・・時には強く噛み具合を見ながら!

 トイレは、いつも漏らすところにまずは1つ設置その他にもいくつか作り徐々に減らしていき最終的にトイレを起きたい場所まで何日もかけて最後に残った1つのトイレを移動させるといいですよ!!

しつけは、早ければ早いほど効果が高いです。根気よく頑張ってみて!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、二ヶ月くらいなら問題ないんですね。安心しました。
トイレもそうなんですが、噛み癖がより心配だったので
少し気が楽になりました。
次に強く噛まれた時は教えていただいたやり方で対処してみます。

しつけ教室を視野に入れつつ、のんびり犬と一緒にがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/09 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!