プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

度々、お世話になっています。

タイトル通り、水槽に動物性プランクトンを発生させたいです。
水槽を日にさらして植物性プランクトンだらけにはなったことがありますが、
動物性であるミジンコやケンミジンコが発生しません。

昔、部屋にあったハゼ水槽に2、3匹ケンミジンコが泳いでいたことはありますが・・・

A 回答 (8件)

こんにちは。


 ミジンコは何度も外で飼育した事があります。

 プラケースにパウダー上の砂を敷き、種親を買ってきて入れ、エサに植物性プランクトン(アオコ)を与えると1ヵ月後には小さな仔どもが生まれます。増えすぎて密度が濃くなると、増えなくなるので別のプラケースに分けます。問題はエサのアオコを充分確保できないと、絶えてしまうようです。相当に濃い緑色のアオコ水も4~5日で透明な水となってしまいます。夏場は簡単にアオコ水を作れるのですが、冬場にこれを維持するのは、ちょっと大変です。

 ミジンコは休眠卵を生みますので、一旦絶えたプラケースに再度アオコ水を入れると復活します。面白いですよ。エサには、よくビール酵母が良いといわれていますが、私が使用した経験からは、アオコ水が最高です

 ご質問の、水槽に動物性プランクトンを発生させることには、ミジンコでしたら種親を入れるか、田んぼの土を入れることで、この中にミジンコの卵が入っている可能性があるので、遣ってみたら良いと思います。

 そして動物性プランクトンと言っても、他にワムシ、ゾウリムシ等、稚魚のエサとなるインフゾリアと呼ばれる動物性プランクトンもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごい理想的というか・・・ うらやましいです。

田んぼの土ですか。田んぼならすぐ近くにあるし
今の季節なら地主さんもいないし、取ってくるチャンスですね・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/14 22:55

ANo.6の補足への返信です。


ミジンコは、孵化後1週間ほどで単為生殖で個体数を増やし始めます。稲刈り後水を抜いた水田に春に水を入れ、10日も経てばミジンコが確認できますから、「成体が次世代を産み始め、確認が容易になった」と仮定して、おおよそ耐性卵の孵化には2~3日の期間が必要と推測できるでしょう。ブラインシュリンプで1日前後ですから、少し長めですね。
動物性プランクトンをミジンコに限らないのであれば、田の湿った土に水を注いだ方が、色々な生物が発生する可能性が高いと思いますよ。例えば巻貝の仲間とか・・・。
いずれにしろ夏場ならば、日向の洗面器の水は思わぬほど高温になり、生物の発生には不向きとなりますから、日よけ等の工夫が必要です。
    • good
    • 4

KORUXA様


金魚や熱帯魚の餌の乾燥ミジンコを蒔いてみる。というのはどうでしょうか?
私が金魚や熱帯魚を買っていたころには「よくふとる 乾燥ミジンコ」という、いかにもミジンコを乾燥させただけの餌がペットショップでも、スーパーのペットコーナーでも売っていました。(もう15年以上前ですが・・・。)
検索しましたが、ヒットしません。もう売っていないのかも。
今の乾燥ミジンコはどれもフリーズドライのようで・・・。
孵化が可能かどうかわかりませんが試してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

乾燥ミジンコは昔使ってましたが生まれたことは無いですね・・・

それにしてもミジンコってタフなようでデリケートですねぇ。

お礼日時:2006/03/15 13:29

No3の方への回答への御礼が気になりましたので、少し書かせて頂きます。



>風の方は怪しいですね・・・
ミジンコは、生息密度が過密になるなど環境条件が悪化すると単為発生ではなく、雄雌交接により受精が行われ、その結果得られた卵は、殻内側が肥厚したものに包まれた耐久卵となります。
この卵は鞘状のものに収まり乾燥にもよく耐え、条件が良くなってはじめて孵化に至ります。
ですので、池や田んぼの周囲が乾燥した場合、この耐久卵はホコリの様に風に簡単に運ばれます。ですので、ミジンコがいるような水源の近くでしたら、鳥がいなくとも、水槽での自然発生は見られますよ。

ミジンコの飼育は、既出のアオコ水やイースト菌、稲藁や腐葉土をを数日浸した水の上澄み液でも可能です。

この回答への補足

すいません。
ミジンコの耐久卵は20℃の水でどのくらいの期間で孵化するんですかね?

補足日時:2006/03/14 23:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
以前、ハゼ水槽にケンミジンコが現れたのは、耐久卵が飛んできたという事ですかね。
近くに田んぼありますし、土を入れるor洗面器を置いておく作戦でいきます。

しかしほこりのように飛ばされてくるって事は、ミジンコアレルギーになったりするかも知れませんね(笑)

お礼日時:2006/03/14 22:58

金魚飼育者はミジンコを川に採りに行くそうです。


目の細かい網で掬いに行かれてはどうでしょうか…?

参考URL:http://www.geocities.jp/mijinkozakuzaku/qanda.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は寒いし、やはりシーズンは夏でしょうか。
ちょっと質問するのが早すぎた気がします・・・

>目の細かい網で掬いに行かれてはどうでしょうか…?

プランクトンネットってやつですね。
今度、自作してみます。 ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 22:51

自然発生は無いと思われます。



外に放置しておけば、鳥が運んできてくれる事もあります。

これも、ある意味自然の摂理と言う事で、水槽内における動物性プランクトンの発生と言えなくも無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・

昔、本で「アメーバやミジンコの卵は風に吹かれてくるか水道水に混じってくる」
とか書いてありましたが、水道水に菌や卵はあるそうだけど風の方は怪しいですね・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 17:46

田んぼとかから拾ってくるか、売ってるのを購入するのが早いかと思います。



ここで売ってます(今在庫ないみたいですけど)
http://toyoama.jp/

この回答への補足

夏になると田んぼの水を全て支配するほど、ミジンコがでますが、
田んぼって農薬使ってますよね?
「ミジンコ取りたいんですが、農薬使ってるんですか?」なんて聞けませんし・・・

水切れば大丈夫でしょうか?

補足日時:2006/03/14 17:43
    • good
    • 0

二枚貝を入れると植物性プランクトンは減ると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています