dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セルフ122円の安いゼネラルと、看板も出していない地元のスタンドだとレギュラー満タンで入れて走って一発で違いが感じられます。安いほうはどうも、エンジンが曇った動きになり鈍い感じになってしまいます。でも、その後空になって地元スタンドで高いガソリンを入れるとエンジンが軽く回り調子いいです。
同じガソリンなのにここまで違うのはどうしてでしょうか。

A 回答 (5件)

こんばんは。


3年位前の話ですがハイオクがリッター120円位の時に100円で売っているエネオスがあったので頻繁に利用していました。
そしたらいきなり15円位値上げしたのでオーナーに聞いてみたら『安い時に買いだめしてあった備蓄が底を付いたから』と言っておりました。
いわゆる今まで入れていたのは古いガソリンだったと言う事です。
スタンドの個人経営者が回りに数人居ますが備蓄してあったガソリンはかなり安くで購入出来るそうです。
最近は高騰であまり無いらしいですが。
gcatさんが利用したスタンドも余り物のちょっとだけ古いガソリンを仕入れているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ゼネラルなのに…。

お礼日時:2006/04/03 14:06

一般的には、安いからだめと言うことはなく、新鮮さの方が大事です。



ですので、私の場合は安くて回転(在庫を多くもたず、頻繁に入れ替わる)セルフスタンドの方が、同じ銘柄のガソリンでも、高い田舎の店で、回転の悪いところよりも調子、燃費共によいです。

看板を出していないところの場合、どこの銘柄か分かりませんね。こういう店は、色々なメーカーのガソリンを混ぜている可能性もあります。
(別にこれでも問題はないのですが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございまさう。セルフのゼネラルなのに…。地域No1人気店みたいで長蛇の列だし、入れ替えも早いと思うんですが。

お礼日時:2006/04/03 14:08

噂でガソリンに水を混ぜて売っている所があるというのを聞いたことがありますが、そんなスタンドではないという事で話を進めるとするとオクタン価の違いだと思います。

車のことも考えると高くてもいいガソリンを入れたほうがいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。オクタン価ですか。

お礼日時:2006/04/02 13:43

私の入れているスタンドでは時々そんなガソリンを入れることがあります。

店長に言うと「そんなことが無い」といいますが、知り合いに聞いたらオクタン価の低いガソリンや添加剤の違いで安いガソリンになるそうです。
1流メーカーの看板をだしているスタンドは少ないそうですが、商社系列のスタンドでは時々入ってくるそうです。
替えることができるならスタンドを替えてほうが良いでしょう。
私みたいに仕事の関係で替えることが、できないから店長に文句を言うだけで我慢しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ちなみに、ダメもとでSTPのガストリートメント(赤)が98円だったので買って入れてみたら今度は調子よくなりました。こういうとき効果があるみたいですね?(笑)

お礼日時:2006/04/02 12:03

そのセルフスタンドは粗悪ガソリンの可能性があります。


入れるのをやめることです。

私も以前安さだけでスタンドを選んで、エンジンの排気バルブを不調にしてしまったことがあります。
かえって高くついてしまいました。

注意したいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディーゼル車用の軽油の場合激安だと灯油を入れてごまかすそうで、そういう軽油を使い続けるとエンジンがいかれると聞きました。でも、ガソリンの場合はどうやってコストダウンを図っているのでしょうか?古いガソリンだとエンジンに悪影響を及ぼしてくるのでしょうか?

お礼日時:2006/04/02 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!