dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊治療中の30代前半の者です。
2周期軽い誘発剤を使用しましたが、毎回生理周期12日あたりに検査薬が陽性になります。
しかしその2日後の14日目に卵胞チェックをすると13mm、7mmぐらいの卵胞が2つ残っているのです。
排卵したのかもあやふやでした。
一応15日目には高温になっているのです。
でもこんな小さい卵が排卵しても受精できると思えません。
自然だとだいたい20mmちかくでLH陽性になると聞いたのですが、13mmと7mmでも足せば20mmですよね!?
卵胞ホルモン量は規定に達しLHが出てしまうのでは?と思っています。
私のLHホルモンは正常らしく、いまだhcgは打たれていません。
どうすればLHを反応させずに20mmまで卵胞を大きくできるのでしょうか?
通院する前までは生理周期も順調で体温も2層でした。
でも半年以上妊娠には至らず通院した次第です。
若干女性ホルモン低下の為誘発剤を使ってしまいましたが、もう自然にまかせたほうがいいのか悩んでいます。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



>自然だとだいたい20mmちかくでLH陽性になると聞いたのですが、13mmと7mmでも足せば20mmですよね!?

状況は少し違いますが、同様なことが起こりAIH前に排卵してしまったことが何度もありました。質問者さんのケースとどこが違っているかと言いますと、卵胞が2つではなく、hMGで中程度の誘発をしたために5、6個は卵胞があったことですね...。でもあったのは5、6個でも一つ一つは小さくて、せいぜい12、13mmだったと思います。主治医の説明ではやはり一つ一つの卵胞が出す卵胞ホルモン量が合計されると早期にLHサージが起こってしまうそうですよ。これを防ぐにはスプレキュアなどで排卵を抑制しながら誘発をしていくか、アンタゴニストというLHサージを抑制する注射を併用するかなのですが、スプレュアも1本2万円ほどしますし、アンタゴニストはまだ日本では未認可薬なので高価ですし、、まぁ、私の場合はそこまでにもうかなりの回数AIHを続けていても結果が出ていなかったので「そこまでするならいっそ体外受精します」ということにしたんですけどね..。
話がちょっと逸れましたか(^_^;)
「どうすれば誘発をしながら早期LHサージを防げるか」という話..これは体質も関係しているらしいです。勝手に排卵しちゃいやすい人というか、ね。年齢も関係あるそうです。
ところで「軽い誘発剤」というのは何でしょうか?クロミッドだとLHサージをある程度抑える効果があるんですけどね??
貴重な1周期ですから、なるべく棒に振らないように主治医の先生とよく相談されて最善の治療を考えてもらってください。がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり合計されちゃうんですね…しかし排卵抑制する薬ってすごく高いんですね、びっくりしました。
1周期目はhMGを1本打っただけで2日後にはLH陽性になっています。2周期目はクロミッド1錠5日でした。
今周期は倍量になるはずでしたが、連休もあるため自然でとういことになりました。
自然の場合の卵胞チェックは初めてなのでどこまで成長するのか楽しみです。
次回スプレキュアのことも聞いてみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 12:20

排卵検査薬が何日か続けて陽性になる人もいるようなので、ご質問者様もそうなのかもしれません。

体温が高温層に入ってから排卵する方も居ますし、ご自身が思っている排卵日と実際の排卵日はずれているのかもしれませんよ?
卵胞チェックをもう2.3日ずらす事はできませんか?

せっかく治療に通ってらっしゃるのですから、先生に尋ねるのが一番だと思います。
特に原因が見られないようなのに、なぜ現在の治療をされているのかが不明ですが妊娠しない理由は女性だけにあるとは限りません。もう少し時間をかけてみるか、別の検査(旦那様の検査も含め)をしてみるか、現在かかっている先生に方針を尋ねた上で選択されるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性ホルモン低下以外に原因がなかったので、誘発剤をすすめられた次第です。
卵胞チェックが少ないなあと思っていたので、次回からは増やしてもらうようにしたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!