プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

主人の両親と同居予定です。
主人の実家の土地(現在主人の両親在住)ではなく、土地から購入して二世帯住宅を建てる予定です。
が、両親が100万か200万くらいしか出せない。と言っています。
私たち夫婦はフルタイムサラリーマンです。
が、私の両親や友人は「同居するのに、それしか出せないのはおかしい」と言います。
一般的な親からの援助金額は、それぞれの家計状況にもよると思うのですが、やはり少ないのでしょうか・・・

気に入った土地が見つかったのでそこに玄関・風呂共用の二世帯住宅を建てるつもりでいます。
子供は小2と4歳。
二世帯のメリットデメリットは十分承知しています。
「親が住むスペースくらいは親が出すべきだ」というのが私の周囲の圧倒的意見。そんな状況なら家を建てるのはやめたほうがいい、と一律に言われてしまいます。

正直、私は諸手を挙げて、二世帯に乗り気ではないのですが、結婚して8年。仕事と家事のバランスでかなり疲れてきていまして、同居してもいいから、助けてもらいたい、という思いでいます。

土地購入を現在、保留にしている段階です。皆さんは、どう思われますか?

A 回答 (7件)

こんにちは。



私は元々親の持ち家を、二世帯住宅に新築し、同居して8年になりました。
形態としては、ほぼ完全に上下二世帯分離ですが、玄関のみ共用です。

「二世帯のメリットデメリットは十分承知しています」とのことですが、
基本的には「メリットがデメリットを上回って余りある」ことが必要だと思いますが、
これまでの文面から見ると、全く逆のケースに思われます。

ご両親にしても、住み慣れた土地を離れてまで同居するメリットは、何があるのでしょう。
孫はいつまでも小さいままではありませんし、いずれは実家を離れるかもしれません。

また、最初の質問で家事負担の軽減に触れられていますが、
建築費用負担だけでなく同居してからの役割分担などは、きちんと話し合われましたか?
家事を分担してもらうどころか、近い将来親世帯の家事を、
引き受けなければならない可能性のほうが、大きいように思います。

玄関・風呂のみ共用との事であれば,建坪もそれなりに大きくなるでしょうし、
この先いつかあなた方夫婦二人での生活になった場合、
元二世帯住宅は維持管理に大変な、お荷物になりかねません。
2世帯にする分、余計にかかる建築費も含めて多額のローンを組んだりすると、
将来的に住み替え・建替えなども難しくなると思います。

費用面以外にも、まだまだ考えの隔たりが大きく、
話し合わなければならないことがたくさんありそうです。
また、同居されるのでしたら、ご主人を通してだけでなく、あなたもある程度、
直接意見を言えるぐらいの仲にならないと、同居後もうまく行かないような気がします。

うちは親世帯が父親だけで、数年前まで仕事もしていましたし、
同居に当たっての問題は、少なかったケースだと思います。
同居してからも付かず離れずぐらいの関係で、特に問題なくやっております。
単独での新築がとても難しい状況にあったことを考えると、現状にはとても満足できます。

よい土地が見つかったからとあせらず、もし同居の方向で考えるのでしたら、
同居する全員の最大公約数をしっかり話し合い、納得のうえで進めるべきだと思います。
    • good
    • 5

>両親は長男&孫と暮らしたい。

の一心。
そういうことですか。

>何とか上手に言う方法、ないですかね・・・
それはご質問者が言うと角が経つだけだからご主人がきちんとご両親に話をしなければだめですね。

最低限建物の建築費の2世帯住宅にすることで増加する分はご両親の負担とすること。(今の家を売却した代金で足りなければ家賃方式で負担する)
居住する場所はご質問者世帯が都合の良い場所にすること。

などは”最低条件”としてご主人には納得してもらいましょう。
通常は当たり前のことです。
    • good
    • 0

>現在、両親は自分の土地に家があり、そこに住んでいます。


それであれば何のために同居するのでしょう。
平たく言えば親は親がそのままそこに住んで、ご質問者家族は別に家を構えれば住むだけのことですよね。

別に二世帯住宅を建てて居住するメリットは何もないし必要もないと思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのとおりなんです。両親は二人とも健在ですし、同居の絶対的必要性はないのです。
が、両親は長男&孫と暮らしたい。の一心。
甘えるのもいい加減にして!と言いたいです。が、分かってもらえないのです。
何とか上手に言う方法、ないですかね・・・

お礼日時:2006/05/09 10:43

土地から全部購入して共同で済むのに親の負担がそれだけで済ませるというのは確かにおかしな話です。


でもどういう話なのかちょっとわからないことがあります。

今現在親は持家がなく、家賃を支払っているということであれば、同額以下の家賃を取るという条件で二世帯住宅を建てるというやり方はありますよ。
はっきり言うと二世帯住宅は土地代が軽減するだけであり、建物は高くなりますので、そういうメリットがない限りは、そもそも二世帯にする意味がありません。単独世帯用の家よりお金がかかるのですから。

つまりわずかな援助は礼金、敷金の扱いにしてしまい、ご質問者夫婦で二世帯住宅を建てて、親から家賃を貰うというやり方です。

ただご両親がお亡くなりになれば家賃は途絶えますので、それでも経済的に問題ないという前提ですけど。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
現在、両親は自分の土地に家があり、そこに住んでいます。
ですから、そこに建てかえればいいじゃないか、というのが主張です。
しかし、私の勤務の都合上、そこに建てると非常に不便。ということもありまして、土地に関しては私の主張を通している形なんです。
なので、親にしてみれば長年住み慣れた地を離れるのが嫌という気持ちもあると思います。
同居ってムズカシイ・・・

お礼日時:2006/05/08 23:37

私の兄は、何年か前に、実家を二世帯に改造(増築)しました。


たしか、結婚してから15年後ぐらいです。
一番上の子供の高校受験に支障が出ないタイミングで決心したようです。

二世帯型にするのは、良いことです。
キッチンとリビングとトイレと洗面所は別にしましょう。
風呂は共用でよいと思います。兄もそうしています。

兄のところでは、玄関は別にしていますが、光熱関係は一緒です。
リビングは、どちらも1階です。
(妻の実家では、玄関が共通、光熱関係が別で、1階と2階で世帯を分けています。)


実家の増築部分は、裏庭や畑になっていた部分で、面積的には16畳のリビングと、8畳のピアノ室と、玄関2畳と、あとは対面キッチン+バス+トイレで約10畳、
計36畳ということは、約18坪。

二階は増築せず、入り口や階段の場所を変えたり、
あとは、バリアフリーになるように部屋の仕切りに敷居を作らない、入り口の幅を広くする、などの特別注文をしたぐらいです。
バリアフリーにしたのは、当然、両親が、近い将来、もしも車椅子生活になっても大丈夫にするためです。

それでも軽く2000万以上かかったはずです。

しかし、親には1銭も出させなかったようです。

土地建物の登記は、兄の方に分割して、持ち合いになったようです。
つまり、将来遺産相続されるものを、生前贈与してもらったのです。
(ただし、そのために住宅ローン控除を受けられないという大損害になったそうです。事前に相談した司法書士が阿呆だったらしい。)



ちなみに、
実家の親の資金力について。

私が今住んでいる家を新築したときは、金額は具体的に書きませんが、資金援助してくれました。(いわゆる、贈与税のかからない特例の上限ぐらいです。想像つくと思います。)

兄には、将来土地が行くので、1円も援助しませんでした。

貯蓄は、ほとんどありません。
ほぼ100%年金暮らしです。

私を含め子供のうち3人は公立高校卒業後に、大学に進学。
うち、1人は1浪後に私大、1人は現役で隣県の国立、残る1人は現役で地元の国立。
県外の2名は格安のボロ家に居住し、アルバイトに大わらわ。奨学金は3人とも受け、就職後に自分で返済。

それでも実家の家計は大打撃で、借金はしたし、母はパートに出ました。私も母の仕事を手伝ったことがあります。

父は公務員みたいな感じの仕事で、収入は中程度で安定収入、贅沢な生活はしていなかったはずです。
客観的に振り返るに、交際費や他の人のために使う支出の割合が多かったと思います。
祖母が死ぬ前に入信していた、宗教(何かは内緒ですが、カルトではない有名な宗教です)や、毎月何度もある命日(月命日)にお坊さんに出すお布施等々にも金はかかっていたと思います。
だから、私の両親と付き合いのあった人や恩を受けた人は、いまだに、たびたび実家を訪れているようです。
その代わり、貧乏だったわけです。(笑)

今でも民生児童委員とか色々やってるようです。


私の兄弟は全員、そんな両親に大感謝しています。



以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事実に基づいた分かりやすい、ご回答ありがとうございます。
sanoriさまと主人の実家の状況はとてもよく似ています。
違いは、舅・姑は核家族で生きてきたということくらいかな・・・
主人の妹も大学は奨学金でしたし・・・
手元に現金を残しておきたい気持ちも分かるのですが、両親の土地に立て替えるわけではないものですから、両親も住み慣れた土地を離れることに抵抗があるのでしょうね。
いろんな形の二世帯があってよい、と気づきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 23:41

>玄関・風呂共用の二世帯住宅を建てるつもりでいます…



二世帯住宅と考えるから話がややこしくなるのです。
もともと、玄関も風呂も一つなら二世帯住宅ではありません。二世帯住宅というのは、玄関からトイレまで完全に二つあって、水道光熱費などを別々の契約にできるものを言います。
質問者さんの考えているのは、単に年寄りとは食事が別というだけです。

>同居してもいいから、助けてもらいたい、という思いでいます…

前述のとおり、区分登記などできるはずがありませんから、最初からあなた方ご夫婦主導で家を建てたらどうですか。
子守と家事代わりに舅さん、姑さんに住んでもらう感覚でよいのです。

>両親が100万か200万くらいしか出せない…

ご主人に110万、あなたに90万 (100万と100万でもよいですが) の贈与があったと考えれば、贈与税の基礎控除のうちで、ご両親との共有登記にする必要はありません。
ご主人とあなただけで登記すればよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、贈与税の基礎控除ですから、主人と私の共同名義でよいのですよね。なんだか気が軽くなってきました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 23:43

経験者です



親子間の援助、負担額は「0~全額」までが正解でしょう

親子・夫婦間では出せる立場の者が出す、世間一般では親の方が高収入、高貯蓄なので負担が多いだけです

>同居してもいいから、助けてもらいたい、という思いでいます。

その労力はどう評価されますか?
日当でも払いますか?

親から子へは当たり前、子から親へは50%では世の中成り立ちません、権利も義務もあやふやなのが親子です

金があるなら金を出す
力があるなら力を出す
なにもなければ感謝する

それが親子関係です...。

総額が不足するならそれなりの家にすれば良いと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、金の分だけ、口も比例するのは分かっているのですが・・・今後の教訓になります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!