dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう、心配性と言うかそれ以上だと思うんですけど、こちらの勝手な思い込みで勝手に不安になってる感じ。病気なのかなあ。心療内科に通院してます。うつ病とパニック障害って言われてます。強迫神経症って言われた事がある。ほんの些細な事なのに自分の中でどんどん大きくなっていき動悸など身体に異常がみられます。例えば、今日スポーツジムに行きました。終わって帰ろうと思いメニューがあってそれを返して帰るということになっていてプラスチックのボードみたいのと一緒に帰して帰るといったことになっている。その時うっかりボードを返すの忘れてて帰ろうと思ったらジムの人に忘れてると言われました。その後、あいつ盗もうと思ってたんじゃないかとか自分の中で話が進んでしまって心配になり不安になる。なんでこのような思考をとるのかわかりません。気も休まらないしどうしたらいいんでしょうか。これは病気ですか。自分でコントロールできるものなんでしょうか。

A 回答 (2件)

俗に言う『被害妄想』的ですが、「おかしい考えをしてしまう」事に自分自身が気付いていらっしゃるんですよね。

とすれば、精神病というより、神経症の類かも知れませんね。パニック障害も神経症の一種ですし。

 こういう場合、『おかしい行動をする自分』をなんとか抑えようとすればするほど、それにとらわれてしまうことが多い様です。
 どうしても気になるし抜けられないのでしたら、これまでの症状をよくご存知であるお医者さんに相談することが一番だと思います。
    • good
    • 0

病気じゃないです。


でも自分で「病気なんだ」って思い込んだ瞬間、病気って事になると思う。

私もありますよ。
家を出る時、声に出して「ガス消した。鍵かけた。ストーブ消した」って確認して出てるのにも、又不安になって5kmも車で走って又家に戻ったりです。
この場合は、火事になったら大変だ!って危機管理なので、何回も納得いくまでした方がいいので、200%大丈夫というまでしたら解決できる事です。
自分と「物」との関係だから。

でも相手が人間の場合は、あくまで自分の憶測なだけだから、どうでも自分で考えられますよね?
自分が今こんな心理状態だはわかっても、相手の事なんかわかりようがないです。
ていうか、常識の線で、「まあ、そこまでは相手も考えないだろう」って考えたら、まあ間違いは無いと思う。
そしてもしも相手が、それ以上変な考えをしてるんじゃないだろうか?って脅迫、不安に襲われたら「もうそんなの、こっちは考えてられないわ~もう何考えようと相手の自由だな。自分も自由に話広げて勝手に妄想してんだから。こんな妄想してる間、相手は今頃、今日、何食べようかな~なんて考えてるかもしれないし、もう勝手に何でも考えろよ」って、コントロール出来るんじゃないですか?

よく自分はどう思われてるか?とか気にする人いるけど「誰もあんたの事なんか考えてないよ」って結構多いですよ^^

ゲシュタルト崩壊と同じです。
ひとつの漢字をじーと見てたら、何か訳わからなくなるでしょ?
ひとつの事だけを考えてると、おかしくなっちゃうんですよ。

コントロールも訓練次第で、かなり強くなります。
もしも間違いをしても、人間は間違うものなんだって考えたらいいし、人の考えなんか知ったことかよ!でいいんじゃない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!