dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビを近くの電気屋さんではなく、ネットショップで購入したいと考えております。
(ネットショップのが断然安いため)
しかし、電気屋さんで購入すると自宅に運んでくれて、チャンネル設定まで行ってくれたので良かったのですが、ネットショップなどで購入すると自分で設定をしなくてはいけません。
設定は大変なのでしょうか??そういうことが苦手なんですが、詳しく取説に記載されているのでしょうか?

A 回答 (3件)

 説明書に書いてあるし、最近のは地域(住まいの都道府県)を選べばあとは自動設定になってるので、それほど手間は掛かりません。

ボタン押すだけの手間(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。安心しました!

お礼日時:2006/06/09 17:24

VHFしか受信していない場合ならば アンテナ線を接続するだけですが



UHFや衛星放送を受信したり、VTRやDVDレコーダが有る場合、受信設定や機器との接続が必要です

説明書にはかなり詳しく書いては、ありますが、小学校の低学年でも判る と言うわけには行きません

PCの接続・設定ができる方ならば、まず問題なくできるでしょうが、それも心もとないようならば、近くに助っ人はいませんか
その心当たりも無いようでしたら、お近くの電気屋さんで購入してください

差額は、設定調整費です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分で頑張ってみます

お礼日時:2006/06/09 17:25

デジタル放送が始まっている地域やケーブルテレビで視聴されている場合、自動設定か無調整で映ります。



デジタル放送が始まっている場合
デジタルチューナー搭載テレビを購入していただき、受信地設定(都道府県を指定)していただきます。
テレビ画面に表示される項目を選択していただき、初期スキャンをしてください。

ケーブルテレビを通して視聴されている場合、アナログ放送については、無調整で結構です。概ね7または8チャンネルのいずれか以外フルチャンネルで視聴いただけます。
またデジタル放送を行っている場合上記同様、受信地設定→初期スキャンを行います。
*マニュアルにCATV経由の場合の注意が書かれている場合したがってください。

アナログ放送のみの地域の場合、受信地設定を行うか自動スキャンを行ってください。
どちらの設定でもうまくいかない場合、手動設定になります。
このとき新聞等で番組を確認しながら1チャンネルずつ設定します。

ご自身でどうしようもない場合、お近くの電気店に相談してください。有償で対応していただけます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!