dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一念発起して質問させて頂きます。

実は数年前に購入したアルトサックスが上達しないまま私の車で眠っています。時間を見つけては練習しているのですが、バルブの構造がよく理解出来ません。サックスのネックに近い部分とベルに近い下側のバルブの関係を教えて下さい。

Q1.上のバルブを押さえる時に、下のバルブは押さえた方が良いのか?

Q2.上のバルブを押さえた時に、下のバルブを押さえないと音階は変わ     
らないのか?

お願いします。m(__)m

A 回答 (2件)

もし運指(フィンガリング、指使いとも言います)表が必要でしたら、参考URLをどうぞ。



通常サックス吹きは「上を押さえた場合~」のような考え方はしないと思います。
なぜなら、指使いは上下でわけて考えることはせず、あくまで「両手で一組」で考えるものだからです。

キーシステムについて考えるのは決して無駄とは言いませんが、運指を覚え、それなりなレベルの曲が吹けるようになってからで充分だと思います。

それと、もしキーシステムの仕組みがわかっても、トラブルの際など自分で分解はせず、なるべく楽器屋さんに持っていって修理してもらって下さい。

参考URL:http://www.egakki.com/page/5
    • good
    • 0

四半世紀サックスを吹いている者です。


あのうすみません…サックスにはバルブはないです。
もしバルブがついていたら、別の楽器になると思います。

サックスの運指が知りたいということならば、「サックス 運指」などのキーワードで探してみて下さい。

質問の意味がちょっとよくわからないので、もしこちらの回答が的はずれでしたら、知りたいことについて、もう少し詳しいことを補足いただけますか。

この回答への補足

すみません、ご指摘ありがとうございます。バルブとは言わないのですね?それすら分からないド素人です。
質問の意味なんですが、私も分からなくなってきました。
運指っていうか....、運指になるんでしょうか?

補足日時:2006/06/14 18:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!