プロが教えるわが家の防犯対策術!

麦から取れるフスマってありますよね。それに関連し、以下について教えて下さい。

(1)フスマはどの工程で出てくるのですか。
(2)あれって何を含んでいるのでしょうか。麦の殻?、それとも麦の実の部分の表層?
(3)米の場合のヌカに相当するのでしょうが、ヌカについても(1)・(2)について教えて下さい。
(4)英語ではbranと言うと思いますが、米国人が言うbranと日本人が言うフスマはピッタリ同じでしょうか。

一度にたくさん質問して済みません。分かるところだけでも結構です。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1)フスマは籾(もみ)殻が取れたあとで製粉する段階で出来るものです。



2)フスマは麦のもみ殻ではなくて[種皮]の茶色い部分で、製粉したあとでなんと25%も出てしまいます。

3)米の籾殻を取ったのが健康食で有名な[玄米]で、これを五分づき、七分づきと胚芽部分を取り去り精白すると白米になります。
  その残った薄い玄米の皮と胚芽部分の黄色い部分が糠(ヌカ)として、糠みそなどの材料に利用されます。
  米は米粒を粉にしないように精米しますが、小麦粉では粉を作るために製粉する点が違います。

4)bran の訳は全くその通り同じフスマと考えて結構ですが[米糠]は文章で見たことはありません・・・辞書にはbranとありますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フスマは農産廃棄物の一種だと思いますが、25%も出ているとは驚きです。多分食糧や飼料に使われているのでしょうが、さらに有効な手段を考えていくべきでしょうね。例えば食糧難に直面している地域での活用とか。

それにしても一発回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/27 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!