アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

題名の通りの質問です。

「素人が読経とか写経、お題目を唱えると、変な霊が集まって来て悪い事になるから止めなさい!!」

と、かなり激しく主張するの知人がいます。

私の場合は偶に写経をしています。最近死んだ家族の供養になるのかなと思っていたのですが・・・。それに、あまり字が上手くないので、字の練習したいという気持ちもあります。

私は経典と言う物は、仏教哲学を述べた一種の哲学書じゃないかなと感じます。辞書等を引きながら読んでいくと、論理展開が面白かったり、難解だけども内容が深く、良い読み物だと思わされます。

読むほどに、死者の為だけに有る物じゃないと思えてきます。

霊が居るとして、素人が読経や写経、お題目を唱えるたりする事は、良くない事でしょうか?

A 回答 (9件)

坊さんです。


まったく問題がありません。仏教徒ならどの宗派でもその知人さんのようなことは言いません。題目とありますので、法華か日蓮宗さん系でしょうかね。
字の練習という意味合いで良いです。写経を功徳として追善的に扱うかどうかは宗派により異なります。
経典は死者のためにあるものではありませんので、ご理解のとおりでよいです。お釈迦様がその人の苦悩に応じて説いた教えであります。
一応念のためですが「経典」または「お経」と表現したときにはNo.3さんの説明は誤りで、経は必ず「仏説」でお釈迦様の教えを記したものです。他の高僧が論釈した書物は漢文でもお経とは言いません。それぞれの宗派では教えの根本のお聖教とし、お勤めに用いたりはしますがお経ではありません。(No.3さん御免なさいね。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

阿弥陀3様こんばんは。
字の練習として写経しても問題ないんですね!
経典によっては、お釈迦様が自らの生い立ちを語る説があって、それを読むと、お釈迦様もやっぱり人間だったんだなと感じます。クールなイメージのお釈迦様ですが、覚醒前は実は悩んだり、鬱になったり。私のような人間と同じだなぁと思いました。
確かに様々な宗派があって、高僧の論釈までは解りませんが、でも経典を身近に感じると、人間として生きるヒントを与えて下さるように思いました。
私は昔大工をした時代、お寺の造営をした事がありますが、宗派によってお寺の造り、装飾に違いが有って、難しいことはありませんが、それぞれ宗派別の意味があるんだろう・・・と感じていました。
前回もお世話になりました。有難うございました。

お礼日時:2006/07/01 23:26

amida3さんへ


いえいえ、こちらこそ。知らないことがいっぱいあったと...。
恐縮です。Ivane様にも間違った情報になってしまい申し訳ありません。これからも間違いは正していきます。
amida3さんの【この回答は参考になった!】ポチッ。

この回答への補足

ここをお借りして皆さんへお礼を補足させていただきます。有意義な回答・アドバイス有難うございました。配点に無関係なく、全て貴重な内容でした。またお礼など遅くなり申し訳ありませんでした。次回も宜しくご教授お願いします。

補足日時:2006/07/03 22:18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ2回もご回答有難うございます。
阿弥陀3さんには、グリーンクーさんの誠意はご理解頂けるはずですよ。(お名前を勝手に漢字や仮名に変換してしまってすみません)
私なんぞは、経典の解釈も駄目駄目で、人生哲学も駄目駄目ですから、グリーンクーさんのご回答も大変勉強になりましたよ(^^)

お礼日時:2006/07/02 01:13

知人を無視しなさい。


仏教は死者の為だけに有る物じゃないです

今の生き方、心の見方を教えてくれる本だと思います
(クリスチャンが答えるのもおかしいですが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
>クリスチャンが答えるのもおかしいですが
いえいえそんなことは無いです。
聖書にしても、仏教の経典としても、人間の生き方、心の在り方を良い方向に導いてくれるのですから、いつかは私も聖書を詳しくよんでみたいとおもっています。
その知人は、確かに情緒的で様々な所に行っていると思います。噂をそのまま鵜呑みにしているのかもしれません。ちょっと私も距離をおきたいです。
私は最近は科学も大事だけど、信仰も大事だと思うようになりました。
有難うございました。

お礼日時:2006/07/02 00:29

霊と仏教は本来なんの関連もありません。


経典のどこにも霊など書かれておりません。
これはもともと日本にある霊信仰と仏教がごっちゃになっているだけなので何も気にする必要性すらありません。

そのような変わった主張をするのは仏教徒でなく「霊を信仰する宗教」の人たちだけでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
実は私、研究職の部類の仕事をしています。科学に生きる人間です。
仏説の経典の論理は理路整然としていて、面白いですね。仏説の経典の中にはanalogyな事象をを説明する部分がありますが、そこは説話として、とても面白いと思っていています。「魔羅」と釈迦の戦いは、心の中に存在する内なる煩悩、悪とも解釈できます。

普段は理性や常識で解決するようにしてますが、ちょっと肉親を失ったことで心の変化があり、analogyな部分が心の何処かにありますが、それはそれとしてとっておこうと思っています。
理性は大事ですね。有難うございました。

お礼日時:2006/07/02 00:21

そんな事はありません。



但し、よくホテルなどに泊まる際にお経を読むという人が居ますが、その様な場合とか路傍の地蔵や慰霊碑など(花束も)に対して読経する等は絶対にしないことです。たぶん忠告した人は何か意図があるのか、或いはこの様な場合と混同しているのでしょう。

 出来れば先祖供養などでは仏壇や墓石の前で読経するだけにして、写経は自分の為にして下さい。
読経も(写経も)、本来は自分の生きるべき道を繰り返し音読する(書いて、自分の目で見る)事で身に刻む行為なので、自分の為に読経(写経)するのは良い事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
>たぶん忠告した人は何か意図があるのか、或いはこの様な場合と混同しているのでしょう。
知人には失礼ですが、噂とかを信じてるんじゃないでしょうか。ただ、田舎なんで、いろんな集まりに言っていると思います。
私は様々な存在の出現や作用を「感じた」とかそれに対応する方法は解らないので、先祖の為だけにしたいと思います。様々な経典があって、真言とかもあって、それなりに「作用」があるんじゃないかな・・・と思いました。
私は科学万能と考えていた時期もありました。しかい、近年親と兄弟を亡くして感じたのですが、心の在り方、心の潤い、信仰の心まで科学が奪い、蹂躪してはならない・・・と。有難うございました。

お礼日時:2006/07/01 23:55

ダメではないと思います


子供が通っていた仏教系の幼稚園は年長になると
園児にお経を丸暗記させていましたから。
高校や大学も併設されているそこそこ大きなところです。
親類の法事ではお坊さんが親族にお経を配り、
お坊さんと一緒にお経を唱えさせられましたし、
父はよく写経に行っていました。

ただ、墓地で素人が般若心経を唱えると
般若心経はとても有難いお経なので
供養してもらえないほかの霊が助けを求めて寄ってくる
と聞かされたことはあります。事実かどうか知りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
般若心経は最もポピュラーですね。西洋人は量子力学に例えるのですが、とても面白い内容ですね。
空と色(物質世界)の本質は同じで、物質も空の性質があり・・・空には肉体が持つ感覚も存在せず・・・苦も煩悩も尽きることなく・・・煩悩夢想を超えた正しい智慧を得・・・偉大な叡智をもって彼岸に到達・・・て意味でしょうか(私なりの理解ですが勉強不足です)
>供養してもらえないほかの霊が・・
そう言う噂は聞きます。
英語を勉強するには暗唱はひつようでから、お経の暗唱も英文の暗唱のような物かもしれません。きっと子供から覚えたら考え方が柔らかくなりそうですね!
有難うございました。

お礼日時:2006/07/01 22:55

全く霊とは関係なく、素人だろうと玄人であろうと関係ありません。



霊と結び付けてしまうのは、テレビの見すぎか、仏教に対する勉強を全くしたことのない人が言うことです。

お経と言うのは悟りを開いた僧が、自分の経験に基づいて得られた重要な言葉を漢文化したもので、それを読んだり書いたりすることで、精神鍛錬になったり、心が清らかな気持ちに包まれたりと、いいことばかりです。

とにかく写経や読経と言うのは昔から、日本人の日常の茶飯事であったものです。
お経の本当の意味を理解せずに、ただただ書いたり読んだりすることでもよいのです。それを経験し、続けること自体が心を清めるのですから、意味的なことは自然と興味を持ったときに知ればよいのです。

写経などは書いている途中、神経が研ぎ澄まされ、だんだんと自分が正されていくことに気づくはずです。

宗教のものに対して安易に嫌悪感を抱かずに、その哲学を知り、歴史の中で担ってきた役割を知れば、その深さに感銘するに違いありません。

※くれぐれも新興宗教と混同しないで下さい。
 言葉ではいいようなことを言っていても、全然目的が違いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
私が何故写経をするかと言いますと、写経し終わると、気持ちがすがすがしくなるんです。さらに経典の内容を探求するとさらに面白く成ってきます。
(全部を見たわけでなはないのですが)理性的に経典を解釈すると、どれを見ても内容は洗練されていると思いました。
また、いろいろな宗派が手本とする経典(大般若経、法華経・・・等)をそれぞれ読むと、お互いに内容がリンクしあっていたりして、補完しあえるのではないかと思いました。
理性ある宗派は素晴らしいです。
写経はこれからも続けます・・・ついでに字がうまくなれば・・・。有難うございました。

お礼日時:2006/07/01 22:10

そんなことはありません。



変な霊が集まるなんてのは迷信です。

迷信を信じる人に合理を説いても無駄です。
仏教は元々、哲学です。
仏教はそもそも素人のためにあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。最近梅雨らしい天気ですね。
仏教の経典をよく読むと、人間の心の在り方や物事を正しく理性的に理解する為の論理が書いてあって、それを容易に理解するための説話とかが添えられているように思えました。
>仏教はそもそも素人のためにあるのです
私もそう思いました。難解な内容の部分でも、後から説話でフォローされていて、漢文さえクリアーすれば面白い内容なんです。
気持ちを引き締めてみます。
有難うございました。

お礼日時:2006/07/01 21:48

>「素人が読経とか写経、お題目を唱えると、変な霊が集まって来て悪い事になるから止めなさい!!」


>と、かなり激しく主張するの知人がいます。

んな、アホな。
だったら、毎朝仏壇の前で念仏を唱えているおばあさんは、どうなるのでしょう?
京都の寺院では、写経できるところ、いっぱいありますよ。
あまりいいかげんなことは真に受けない方がいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。
>京都の寺院では、写経できるところ、いっぱいありますよ。
そうです!京都や奈良では皆でやっております。
最近写経にはまってますが、落ち着いて気分が良いです。何でお経が霊を呼ぶのか謎ですが、真に受けないようにします。
有難うございました。

お礼日時:2006/07/01 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!