プロが教えるわが家の防犯対策術!

以前に勤めていた会社の話なんで、自分のいた部署のことしか知らないのですが、
自分がいた部署では、
昼休憩中に電話がかかってくると、相手に「今昼休憩の時間なので、昼休憩が終わる○○時に改めてかけなおして欲しい」というのです。
本人になんでそのような対応したのか聞くと、
今休憩中なんで仕事はしたくないとのことなんです。

初めてそれを聞いたときにはびっくりしました。
因みに、その部署は設計などをやっている部署です。

急用であろうがなかろうが、休憩中であろうがなかろうが、
仕事の電話なら対応するべきではないの?と思いました。

皆さんの会社ではどうですか?
営業職では絶対に対応でしょうが、それ以外の部署では
どうなんでしょうか?

というのも、最近求人票で、同じように、
「12:00~13:00は昼休憩なので電話はご遠慮願います」
という求人を見たので。

僕が変なんですかね?

宜しくお願いします

A 回答 (22件中11~20件)

私が半年前まで勤めていた会社では、お昼休みであろうと就業時間前であろうと電話は当然のようにとっていました。

お昼休みは自分の机でお弁当を食べるので、電話が鳴っているのに無視するわけにはいかないですし・・・ただ電話をとる係が、基本的に私のいた営業部署の女子社員3人に決まっていて他の部署は女子社員でも電話をとらなくてもいいので、正直言うと不公平感はありましたが(実際、電話をとらない他の部署の人への取次ぎも多かったので)
自分からかける場合はもちろんお昼休みは避けてましたが、時給で働いていないのであれば電話をとるぐらいは仕方がないと思っていました。
    • good
    • 0

>「今昼休憩の時間なので、昼休憩が終わる○○時に


改めてかけなおして欲しい」
まるで役所の対応みたいですね。

>急用であろうがなかろうが、休憩中であろうがなかろうが、
仕事の電話なら対応するべきではないの?と思いました。
その通りだと思います。

電話に出られる状態なら応対します。
相手にもよりますが、お客様であれば「今昼休憩の時間なので、
昼休憩が終わる○○時に改めてかけなおして欲しい」
などとは絶対に言いません。
自分が応対しきれない用件でも「担当の者が帰ったら
こちらからかけ直します。」程度のことは言います。

まあ考え方は人それぞれなので、どれが正解とはいえませんが
あなたの考え方は変だとは思いませんよ。
    • good
    • 0

営業ではありませんが、昼休みだろうが、就業前であろうが掛かって来た電話は必ず取ります。


どのような重大な用件か分かりませんから。
昼もそうった緊急時に備え極力外へ出ません。
(私はこうしていますが、他の人に強制はしません)

但し求人を行う際には、○○から○○は昼休みと記載しますね。
求人は緊急のケースではありませんし、求人は雇用される
企業に少しでも都合を合わせる立場だからです。
    • good
    • 0

以前勤めていた会社では、そのあたりは徹底していました。

毎日電話当番が決められ、簡単な商品の照会くらいは、担当者でなくても対応できるようにしていました。専門的な内容の電話であれば、午後1時以降に掛けなおすようお願いする。部署によっては、昼休みは当番以外にかからないように電話を操作する場合もありました。

とにかく昼休みは電話は電話当番の人以外は取らないというのが基本でした。
    • good
    • 2

 


絶対に取りません。

なぜなら、休憩時間は『労働から解放される時間』だからです。

電話を受ける事=仕事なので、その分の休憩時間が貰えるのであれば、
また電話当番で代替の休憩時間があるなら対応します。
が、そのように会社はしていませんので。

ですから、就業時間外の電話も一切取りません。(就業前や就業後も)

電話のシステムは、部署毎に回線はなく代表に全てかかってきます。
また、私は受付や秘書・総務等を兼ね従業員100人以上の会社におり、就業時間中は1、2を争って電話に出ますが、
『就業時間外の電話には出ない』
は徹底しています。
 

確かに緊急の用件もございましょう。
ですが、就業時間開始1時間、昼休み、終業間際の緊急ではない電話はかけないというのはマナーでしょう。
 
    • good
    • 8

ウチの会社では、お昼でも総務に一人、電話応対の当番が残ります。

外部から電話が来れば、呼び出しのアナウンスが流れます。お昼に会社の外へ出る社員もいるので、その場合は「戻ったらこちらから電話させます」ということで対応しています。総務の当番は一時間遅れで休憩をとることになります。

会社というのは一日8時間として、休憩時間も含めて給与が支払われますので、昼休みと言えど拘束時間(業務)の一部です。仕事が終わって家にいるのとワケが違います。なので「休憩中は電話取り次ぎお断り」の会社があるというのは不思議です。お客様へのホスタビリティというか誠意やブランド構築という面でも問題有りだなぁと、自分は思います。お昼休みと知った上で電話をかけてくるお客様は、急いで解決したい問題を抱えているはずですから。
    • good
    • 0

こんにちは。



ウチは「実働8時間」なので、正確には昼休みは「おまけ」です。

そのような制度が有ろうが無かろうが、電話が多い部署とその逆の部署もあるでしょう。

頻繁に(休憩時間無関係に)電話が入るようなら「電話当番」を作ってでも応対するのが普通だと思うのですが。しかも「またかけろ」は社会人失格ですね。「今○○は昼食にでておりますので、戻りましたらこちらからかけ直させます。お電話番号をお教えいただけますか?・・・・」が普通でしょう。

ご質問の「本人さん」は午前の10時のお茶タイム、15時のお茶タイムもコーヒーでも飲みに行ってしまうのでしょうか?自分のデスクで私的メールを打ち始めるのでしょうか?
そんなことないですよね。

質問者さんの会社はどうですか?完全なる昼休み込みの8時間労働ですか(9時から18時まで)?

ご参考まで。
    • good
    • 0

休憩中は仕事したくありません。


私の会社は、
本人が出たのでなければ、
本人が近くにいても、
昼食に出掛けていて席をはずしていると言います。
本人が出てしまったら、
対応しますね、さすがに。
    • good
    • 1

>急用であろうがなかろうが、休憩中であろうがなかろうが、


>仕事の電話なら対応するべきではないの?と思いました。

社員としての立場で考えるなら休憩時間とは拘束時間ではないので
仕事の電話であっても、休憩中に仕事をする必要はありません。

ですから、会社側としては休憩時間を部署内でずらす等の対応が求められるわけです。電話番とかですね

会社側が12:00~13:00は休憩時間と決めているなら
其の時間は営業していないのと同義です。

また休憩中でも仕事をしなければいけないならば
それは、待機(拘束)時間であり 休憩時間を別途与えなければ
法的に罰せられますよと、ここまでが労働基準法から見た意見です。

今回の件は電話に出たこと自体が問題の始まりで
電話の相手が休憩に理解があり今後の取引が良好なら問題ないでしょうし
電話で中断した休憩を再開するとか別な時間で休憩を取れる環境でないなら
電話に出た方の「休憩中は仕事をしたくない」と言う点を咎める理由になりませんよ。
    • good
    • 2

うちの会社では、会社の方針として対応することになっています。


が、個人的にはでたくないですね。
昼休みだと解っていてかけてくる奴の気が知れません。
私は自分からかけるときは、どんなに急用であろうと昼休みにはかけません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています