dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、Fine Pix S2 Pro で
TAMROM 広角 19-35mmを使用しています。

同じメーカーの
TAMROM 広角 11-18mmの購入を検討していますが
サイトの説明を見ると
35mm版換算で17mmよりとあります。

広角側では持っているものと
大して変わらなくなってしまう
という事なのでしょうか?

また、APS-C サイズ相当の
デジタル一眼レフカメラ専用レンズ
とありますが、
使えますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a1 …
こちらのレンズの事でしょうか?

このレンズはAPS-C専用レンズですので、上記HP記載のとおり
APS-Cより大きなサイズのCCD(CMOS)では、端がケラれますので
使用できません。

S2 PROですと
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj911b.html
ですので、画像素子は23.0×15.5mmですね。

APS-Cサイズは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%8 …
に記載がありますように、16.7mm×23.4mm程度となっております。
(APS-Cでも、NikonD200は23.6×15.8mm、Canon30Dは22.5×15.0mm
 とメーカーによって異なります)

よって、S2 PROでしたら問題なく使用できます。


今使用している19-35mmは、35mmフィルムカメラ換算で
28.5mm~52.5mmです。

購入したいレンズは、35mm換算で、
16.5mm~27mmとなります。

よって、このレンズを購入しますと16.5mm~52.5mmが連続して
使用できるようになりますので、超広角~標準までをカバーする
ことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2006/07/21 10:15

既に回答が、出ていますので、35mm換算についてだけ



焦点距離が、変わるのではなく 35mmフルサイズカメラと 同じ画角(写る範囲)のことです

>35mm版換算で17mmよりとあります。
は、35mmフルサイズカメラに17mmのレンズを、付けたときと同じ位の範囲を、撮せることです

カメラ撮影では、実際の焦点距離より撮せる範囲が、大事なので、今までに一番普及してる 35mmフルサイズカメラに、換算する事で、デジタルカメラにおける受光素子の大きさの違いによる混乱を、防ぐための便宜的な表示(計算)方法です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2006/07/21 10:16

お持ちのレンズ(19-35)はS2に付けたら35mm換算で28.5-52.5mmですよ



11-18は35mm換算で16.5ー27mmに相当します。

28.5mmと16.5mmですから大してどころかどころかすんげぇ違いますよ。

S2はAPS-C相当になりますから使えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2006/07/21 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!