dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行の5年定期に500万円預けています。2年目になりました。他銀行の定期の金利が上がってきているのを見て年利0.8%でこのまま預けておくほうが良いのか途中解約して違うものに移し変えたほうが良いのか悩んでます。(もし途中解約するのであれば、3年5年などの長期ではなく1年などの定期を乗り換えていこうかと思ってます。このお金は株や投信などリスクが伴うものに運用する予定はありません)このままおいておく方がよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

中途解約利率を見てみると、5年定期で2年以上3年未満に相当するので、約定利率×30%となります。


ですから、0.8%x0.3=0.24%。
その当時の2年定期預金でも0.24%は得られなかったと思います。
ですから、中途解約をしても結構、高い利回りになっていますので、計算通りであれば、ある意味大成功とも言えます。
中途解約をしても元本が割れない点を考えれば、結構、良心的な銀行ですね。

この場合は、中途解約をして短期の定期預金にした方が良いかも知れません。
最終的な判断は自己責任でお願いしますが、中途解約利息の計算方法は自分で確認した方が良いと思います。

参考URL:http://www.kansaiurban.co.jp/individual/enyokin/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。とても参考になりました!
いろいろ考えているのですが、9月発売の個人向け国債を購入しようかとも考えております。今の案としては、とりあえず関西アーバン銀行の定期は解約して(1)個人向け国債購入(2)様子見のためキャンペーン中の三井住友銀行の6ヶ月1%の定期預金  この二つの案で悩み中です。

お礼日時:2006/08/23 23:42

中途解約が出来て、中途解約時でも元本が保証されるタイプですか?


それとも、原則中途解約不可で、定期預金が銀行の判断で満期が3年又は5年になるタイプですか?
それによって、回答が異なります。

出来れば、どこの銀行の金融商品なのかを書くと分かりやすいです。

この回答への補足

関西アーバン銀行ダイレクトのダイレクト定期預金です。新生銀行のような満期日が延期になるかもしれないというようなものではありません。

補足日時:2006/08/23 14:18
    • good
    • 0

>このままおいておく方がよいのでしょうか?



今現在お預けの定期預金が、どこの銀行のなんと言う定期なのか分かりませんが、基本的な考え方としては、解約するときの適用金利と、新しく預け入れる予定の定期預金の利率を天秤に掛けて判断すればよろしいと思います。

最近の定期預金の中には、途中解約は手数料が取られて元本割れするものもありますので、その点だけご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/23 23:44

日銀が0金利政策をやめるとかなんとか、多分金利は上がると思います。


もう少し様子を見ては?

>年利0.8%

1.0以上のものが必ず出てきます。

銀行にもよりますが、ATMで定期を解約できることも可能になり、窓口へ行かなくてもよくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/23 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!