dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変困っております。

問題は、以下のとおりです。

・オークションなどで、OSなしで売っているパソコンにOSの入れ方を教えてください。

・オークションなどで、売っているパソコンにOSをインストールすると、リカバリーCDなどが必要になってくるのでしょうか? そういう場合は、どうしたら良いのでしょうか?

・OSのプロダクトキー?は、何回でも、使えるのでしょうか?

※私は、素人なので なるべく分かりやすい説明をよろしくおねがいします。

では、失礼します。

A 回答 (7件)

ドライバ関連で補足です。



WindowsXP発売(2001年)以降に販売されたPCですと、WindowsXPにはドライバが入っていない可能性が高くなります。

ドライバがないということは、その機能が本体に入っていても、使うことは出来ないと言うことです。

・ビデオドライバがなければ、画像は最新の携帯電話機と同じ程度しか表示できない。
・サウンドドライバがなければ、スピーカーを繋いでも、音が出ない。
・モデムドライバがなければ、電話線を繋いでも、インターネットにつながらない。
・LANカードドライバがなければ、ルータやADSLモデムと繋いでも、インターネットにつながらない。
・USBドライバがなければ、USB周辺機器を繋いでも、利用することが出来ない。

もちろん、インターネットなどでドライバを入手できれば利用することが可能ですが、マイナーなチップを使っていると入手できないことも多々あります(特にノートパソコン)。
そうなると、パソコンの仕組みを理解している人間でも、どうにもならなくなります。

また、それ以前に販売されたPCですと、起動はするけど時間がとてもかかったり、動作中もしょっちゅう砂時計が出て、しばらく待たなければならないなど、WindowsXPを動かすには力不足な場合があります。

失礼かもしれませんが、agunesu_04さんの現在の知識量では、OSなしのパソコンを購入しても、ちゃんと使える状態に出来るとはなかなか思えません。

既に購入してしまっているなら頑張って乗り越えてほしいですが、まだ落札していないのであれば、できれば新品もしくはリファービッシュPC、予算的に無理でも、なんとかリカバリディスク付きのものを購入することをお勧めします。
    • good
    • 0

>OSをイントールして、インターネットは出来るのでしょうか?


>(まだ、ドライバーCD をやっていない状態)

Win98、WinMEが入っていたマシンにWinXPをインストールすると、
殆どのドライバは自動で組み込まれると思いますのでインターネットは出来ると思います。
    • good
    • 0

>「ドライバが確保できれば」という事をもう少し詳しく教えてください。



ドライバーというのは平たくいえばプログラムです。
たとえばプリンタを買えばそのプリンタ用CD-ROMが
付いていますが、それです。
(時として3.5インチフロッピであったりもします)

プリンタを物理的にPCに接続してもそのままでは
使えません。

WINDOWS(OS)は本当に何も知らないので
(何も分からない)「これはどこのメーカーで
こんな機能を持っていて、これは出来るけど、
これは出来ない、そんなプリンターよ」という
ことを教えてやらなければなりません。
8自己紹介)

そのCD-ROMにはプリンタとOSに必要な情報(属性)が
入っていて、人間が「プリントせよ」とパソコンに
命令したとき、その情報に基づいてプリントを
実行させるものです。

このドライバーは製品を買ったときにCD-ROMとして
付属していたり、メーカーなどのHP上にあったり
します。

ドライバー・・その機器の情報の集まったもの
ドライブ・・プリンタやデジカメ、モデムなど
の周辺機器そのもの

中古の場合、OS入手も大変ですが各機器の
ドライバ探しもまた大変です。
ドライバーがない場合(サウンドやビデオなどの
カードのドライバー)は各メーカーのHP上から
探してくることになります。

あまりにも古いPCだとHP上にその必要なドライバーの
提供が終わっていることもあります。
また外国メーカーのHP上(ほとんどが英語圏ですが)を
探すこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変分かりました。

OSをイントールして、インターネットは出来るのでしょうか?
(まだ、ドライバーCD をやっていない状態)

お礼日時:2006/08/26 21:53

OSのインストールを行う場合は、


1.リカバリーCDを別途調達し、リカバリーを行う。
2.パッケージ版のOSを購入しインストール。その他ドライバー類を手動でインストール。
3.主要パーツ+OEM版のOSを購入し、そのパーツを組み込んでOSをインストール。

の3つになると思います。
他のパソコンにインストールされているOSをそのパソコンにインストールするのはライセンス違反ですし、
他の機種のリカバリーCDは使用することができません。

まずはリカバリーCDかOSのインストールディスクを購入する必要があります。
注意点としては
1)リカバリーCDは単体での購入ができないケースがある。(ライセンス場の問題)
2)インストールディスクで新規にOSをインストールした場合、ドライバー類が入手できないケースがある。
当然Officeなどのアプリケーションも別途用意する必要があります。

3)OEM版とは、パソコンや主要パーツ(CPUやマザーボード、HDDやFDDなど)を組み込んだパソコンとセットで
のみライセンスが認められるOSです。今回のケースではFDDでも何でもいいので組み込む必要がありとても面倒ですが、
パッケージ版のOSに比べると安価なのが魅力です。

どの方法が可能か確認してください。
    • good
    • 0

こういったインストールCDを購入してください。


http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/ …

XPの場合13,000円ぐらいだと思います。

その機種固有のリカバリーCDがなくとも
新規にOSを購入してマシーンにあったOSを
インストールすることができると思います。
インストールした後はリカバリーCDは必要ありません。

唯、リカバリーCDが付いていれば
プリインストールされているソフトウエァーなどが
インストールできたり、OSが元々そろった状態に
なっているのでいいかもしれません(その分値段に反映されますが)

OSのプロダクトキーはOSを再インストールした場合など
インストールをしなおす時などの場合は何回も使えますが、複数のパソコンに同時に同じライセンスキーで認証を行うとライセンス違反になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/08/26 20:57

>オークションなどで、OSなしで売っているパソコンにOSの入れ方を教えてください。



1.フロッピーから起動してセットアップする。
2.CD-ROMから起動してセットアップする。

どちらかでインストールできます。


>リカバリーCDなどが必要になってくるのでしょうか?

ドライバが確保できれば必要ないです。


>OSのプロダクトキー?は、何回でも、使えるのでしょうか?

WIN95/98/ME/NT/2000は何回でも使える。

WIN XPは認証があるから別のマシンには使えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変、分かりやすい回答ありがとうございます。

「ドライバが確保できれば」という事をもう少し詳しく教えてください。

お礼日時:2006/08/26 20:54

OS無しのパソコンを買ったなら、OSを別途購入して下さい。



 購入したOSの中にインストールの手順が書かれていますの、それに従えば簡単に終了します。

参考URL:http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!