dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店舗等で出るゴミ(不要な書類・紙類・空き缶・ペットボトル・生ゴミ等)は、地域の自治体でなく有料で専門業者が回収すると思いますが、自治体で義務づけられているような分別処理(空き缶・ガラス・不燃物等)をしなくても、なんでもかんでも一緒でも持っていってくれます。

その後の処理は、どうするのでしょうか?

そのまま、埋め立て?分別して処理?
ご存知の方、教えて下さい。

A 回答 (3件)

  こんばんは。



 処理の仕方もいくつかの方法があります。

 事業系のゴミで、分別ゴミなどは主に産業廃棄物処理業者のところで処理します。

 金属は大きくはアルミと鉄の分別しプレスして再生材料にします。

 パソコンとかテレビなどは基板は溶かしてICやトランジスタなどの半導体内部に使用されている金を取り出して地金にして売ります。

 ガラスは細かく砕いてペレット状態にしてガラスの再利用の材料にします。

 木材は焼却することが多いですが、設備の整ったところでは、細かく砕いて集成材の材料にしたりその他の用途に利用されます。


 廃棄物処理業者の設備の能力次第だと思います。

 つまり、ゴミの山はお金に変る『宝の山』でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、業者が分別してるのですね。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 23:35

事業所のゴミは正確には一般ゴミに出せない事になっています。


ですから、産業処理業者に委託してゴミを処分します。
特に建築関係の廃材は、ほとんどが再生処理に回されますので、確りした業者に委託しなければなりません。
もし、自らの不法投棄や悪質業者の不法投棄の際に、自分の会社から出されていた場合には、罰則ときちんとした処理を行政から指導されます。

建築廃材の分別として、金属類(鉄、アルミ、銅)、木材、コンクリート類(瓦、コロニアル、タイル、セメント)、ガラス、塗料、残土など、専門の処理施設に運びいれて、再生の材料として処理されます。

私の所でも、毎年数十万円の処分費用を支払っていますよ。

職人
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使用後のマンションモデルハウス等、木材・ガラス・鉄片等一緒くたにしてダンプ等で運ばれてますが、再利用されているわけですね。
地球環境面からも、安心ですね。
詳しい、情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 22:15

回収する人が違うだけで、処分は市町村等の焼却場って場合が多いんじゃ無いでしょうか?


清掃工場には回収業者の車沢山来ていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/30 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!