dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の娘がいます。
最近、つかまり立ちを始めました。ベビーベッドの柵にもつかまって立ってたりしています。しっかりと立つようになると、ベッドの柵を乗り越えて落ちることもあるって話を聞いたことがあります。皆さんはいつまでベビーベッドを使用しましたか?ベビーベッドの次は、大人用のベッドですか?ちなみに私と旦那がベッドなので、娘もベッドがいいかなと考えています。

A 回答 (4件)

ベビーベッドは落ちる心配もそうですが、場合によっては柵の間に頭が挟まったり、柵の上の部分に首がひっかかって、首をつってしまうことがあるそうです。



保育園で頭が柵に引っかかって亡くなった事件がありましたので、気に掛けた方が良いと思います。

6ヶ月くらいならまだ身長はさほどでないと思うので、頭の大きさが柵の間に挟まりそうだったらその点に注意して、今後身長が伸びた場合に首つりにならないような注意が必要だと思います。

家も昼間だけ一時期使用しましたが、早くつかまり立ちを始めたことと、つま先立ちができるようになったときに、柵に首が引っかかり、危なかったので仕様を止めました。

ベビーベッドのすぐ側でいつでも見ていられるならいいですが、ベビーベッドに寝ているから安心と目を離したり、側から離れることがあるなら、頃合いを見て止めた方が良いと思います。

家はシングルベッドを2つ並べて置いて父母の間に子供を寝せています。1歳になるくらいまではベッドの周りにいらなくなった掛け布団や毛布、こたつ布団を敷き詰めてました。もちろん、安全ガードでぐるりと囲んでいましたが、こちらが寝ている間に乗り越えて何度か落ちました。医者はベッドの高さから落ちたぐらいでは簡単に怪我をしませんと言ってました。もちろん下に何にもない場合ですよ。

柵だけとってベッドだけにできるものを使用していますか?二人目を授かったときに寝ている間に蹴られる心配を考えると一緒に寝る習慣を付けてしまうと、元には引き返せなくなるので、ベッドを別にするという手もあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ベビーベッドの事故は転落だけではないんですね。ほんとに怖いですね。うちもそろそろシングルベッドを買って並べて寝ようかと考え始めました。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/09/30 10:22

もうすぐ1歳3ヶ月ですが、まだ使っています。


まだまだ使うつもりです。
でも、いくつか工夫してます。
寝相がびっくりするくらい悪いので、柵の内側全部をぐるーっとガードするように、ベットガード(サイドガード)は2つに増やしました。
また、上下に動く側の柵は、足をかけて上ろうとするので、壁側に変更しました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

うちもベッド一周分のガードをするようにしました。頭をぶつけたりするので怖いですね。
足をかけて上るなんて、危ないけど元気ですね(^^;

お礼日時:2006/09/30 10:24

うちは、寝返りの始まる生後3~4ヶ月ごろまでしか使用しませんでした。



現在、3歳半ですが、布団に家族で雑魚寝しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

3・4ヶ月だと、あまり使用しなかったんですね。
やはり布団のほうが安全性は高いですよね。

お礼日時:2006/09/30 10:18

3歳半までつかってました。


が、下の子が動くようになり皆布団に変更。
ベットは飾りとなりました^^
落ちることはないですが、おもちゃにはなります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

随分、長い間使用されていたんですね。
ベッドは使用しないと幅をとりますよね。

お礼日時:2006/09/30 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事