プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在妊娠中、夫と私のふたり暮らしで、
ベッドはセミダブル+シングルをくっつけて寝ています。
お部屋が狭いので、ベビーベッドの購入はしません。
壁にセミダブルの端をつけるかたちで、赤ちゃんと一緒に寝る予定です。
その場合、お布団は、掛け布団は必要かなと思うのですが、
敷き布団もあったほうが良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

敷布団あったほうがいいと思います。

防水シートも。

五ヶ月の息子がいます。うちもセミダブルとシングルのベッドがあります。ベビーベッドは買いませんでした。
病院や市の保健師さんに、ベビーベッドは買わなくても自由だけどベビー布団は用意してあげてね、とアドバイスされたからです。
今、壁にセミダブル+シングルベッドをくっつけて、真ん中にベビー布団を置いて寝ています。川の字ですね。大人のスペースはシングル幅より少し狭くなっちゃいます。

うちの息子はよく吐きました。タオルも敷いてるのに、敷いてない所に吐くんですよ。また、オムツ替えの時、オシッコを何度もひっかけられましたよ(^^;)。防水シートがあってよかった~って思いました。結局、防水シートとシーツをもう一枚ずつ買い足しました。
ベビー布団はセットになったものを買いましたよ、15000円くらいでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。同じような寝室パターンの方がいらっしゃって嬉しいです。
ベビー布団は、掛け・敷き両方、あったほうが良いのですね。
お乳をよく吐く赤ちゃんのときは防水シート2枚、ですね(メモメモ!)。覚悟しておきます。
貴重なご意見ありがとうございました(^^)

お礼日時:2008/11/19 15:36

ベッドマットにパッドくらいの硬さなら、ベビーの体重で沈み込むこともなく、良いのではないかと思います。


うちは、硬わたの和式布団+羽根布団で退院2日目から一緒に寝ていました。最初は別の布団にしましたが、添い寝の方が泣く回数が少なく、子どもも自分もよく眠れると感じました。寝かしつけも、母乳なら授乳も、楽ちんです。
乳吐きはありますが、そんなに大量ではないので、バスタオルを2重に敷いておけば十分です。防水シートはあせもの原因になると聞きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
赤ちゃんによっては、お乳を吐く量が少ないこともあるのですね。
防水シートは必須かと思っていましたが、急がずに、とりあえずバスタオルで様子を見るのも良いかもしれません。
貴重なご意見ありがとうございました(^^)

お礼日時:2008/11/19 15:26

5.6カ月までは専用の布団で寝かせてあげた方がいいと思います。

初めてのお子さんですか?産まれたばかりの赤ちゃんは二時間おきに泣いてお母さんは睡眠不足になりますし、赤ちゃんはすごく小さいので隣で一緒に寝てお母さんが安心できるか・・・。何か月かはお父さんとお母さんがセミダブルで寝てシングルベッドに赤ちゃんの布団をおいてあげたらどうでしょう?あと余談ですが赤ちゃんはミルクを大量に吐くこともあるので防水シートがあった方がいいですよ。赤ちゃん用の敷布団のサイズにあわせてあるのでやはり専用の布団をお勧めします。一度お店に見に行って触って見られるといいとおもいます。

この回答への補足

防水シートは買うつもりでした。(まだ実物をお店で見ていないのですが)シートは敷き布団と合わせて使うものなのですね?
だとすれば、敷き布団も必要になってきますね。

補足日時:2008/11/19 10:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
なるほど、夫婦がセミダブルで寝て、赤ちゃんがシングル!今まで思いつきませんでした(^^)!
主人に提案してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/19 10:16

ベビー用の布団は固くできています


背骨のため。。。とか窒息しないように。。。とかそんな理由です
我が家も1歳過ぎてから、大人のダブルベッドで寝ていますが、0歳の赤ちゃんには大人の布団は柔らかすぎるような気もします
うちも最初は和室に布団を敷き、横にベビー布団を敷いて寝ていました
ご両親の考え方次第でしょうが。。。
一度専門店でベビー布団を触ってみてください
まるでウレタンスポンジですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
柔らかさがそんなに違うなら、敷き布団も必要かもしれないですね。
お店で一度触ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/19 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!