アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Windows95を起動するタイミングで、「セクタが見つかりません」というメッセージが出て、Windowsが起動できなくなってしまいました。
Safeモードでも起動できず、OSを再インストールしてみようかと思ったところ、CD-ROMも認識していないことが判明しました。
メーカーのサポートセンターと電話でやり取りしましたが、結局、実物を見てみないとわからないとのことでした。
ただ、HDの障害の場合、修理費が数万円かかるとのことで、それなら買ったほうが良いと思っています。
なんとか、OSを再インストールすることなく、HDを復旧させる方法はないものでしょうか?
一時的にでも立ち上げられれば、HDの中身を確認できるのですが、、、。

A 回答 (6件)

>OSはプリインストールされており、起動ディスクはありません。



プリインストールされているOSですとcドライブのWINDOWSフォルダーに¥OPTION¥CABSがあると思います。(もしくは¥WIN95)
MSDOSで起動できれば(コントロールキーを押しながら電源をいれコマンドプロンプトオンリーを選択します)コマンドプロンプトより確認してください。

c:>dir c:¥WINDOWS と入力しEnterキーを押します。
その中にOPTIONSまたはWIN95があればその中のセットアップを起動します。
c:¥WINDOWS¥WIN95(又は¥OPTIONS\CABS¥INSTALL と入力してください。
インストールが開始されると思いますので続行してください。
これは内部のデータを残したままOSの修復を試みるためのインストールです。(上書きインストールといいます)
成功すればとりあえずはHDDの内容は見れると思います。
インストール途中でHDDの異常があると言う警告が出ましたらc:>SCANSISK /FIXと入力してエンターキーを押してHDDを修復後再度インストールを開始してください。
それが不可能であれば残念ながらHDDの物理的クラッシュであると思われますのであきらめてください。
インストールが成功しても一時的な復旧ですOSは大変不安定ですのでそのまま使うのは差し控えてください。

この回答への補足

まさに、このような復旧方法を知りたかったのです。

アドバイス通りやってみましたが、どうやら、windowsディレクトリ以下を参照できないようです。
Cドライブ直下でdirをするとファイル一覧が出ますが、windowsディレクトリ以下は読み取りエラーになってしまいます。
windowsディレクトリには移動できるのですが、そこにあるファイルが見られない、というわけです。
Cドライブ直下から、ご指摘のコマンドを実行してもだめですので、今回は諦めざるを得ないかな、と思っています。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2002/04/07 14:02
    • good
    • 0

 ファイルアロケーションテーブル(FAT)内に不良セクターが有って、何度も読み直していたために起動に時間が掛かっていたのかもしれませんね(一度読み込みに失敗しても何回か読み直しているうちに読み込める場合もあります)。

最初のうちは完全に壊れていたわけではなく、まだ何回か読み直す事で起動できていた物が結局完全に読み取り不能になってしまったと言う事かな。一応FDDからDOSを立ち上げる事で、一部のファイルは見れるようですし、モーターやHDD内のチップの故障の可能性は低い気がします。この場合、フォーマットしてしまえば、まだHDD自体はしばらく使える可能性はありますね。
 ディスクの最適化自体は直接の原因では無いと思います。たまたま重要なセクタに不良があったという不運のような気がします。

 SCANDISKで修復と言うのも考えられますが、FAT領域の不良であればディレクトリ情報を失う可能性が有るから結局駄目かもしれませんね(実際、WINDOWSディレクトリ以下を表示できないみたいですし)。でも可能性が無いでもないから、SCANDISKの入ったFDを調達して試してみる価値はあるかも(最後のあがきかな)。
 
>また新しいマシンで同じ目にあってしまいそうです。

 次からは今回の経験を生かし、おかしいと思ったときにはすぐバックアップをとるようにするとか、普段からこまめにバックアップをとっていれば大丈夫かと思いますが。この手のHDDトラブルは良くある事です。トラブルが起きたらどうしようとか、トラブルを起こさないようにするにはどうしようとかではなく、いずれは起こる事という認識でいたほうが良いと思います。自分の場合は、バックアップ用にHDDを増設して普段からバックアップ(システム丸ごと)をとってましたから、HDDが故障したときも急いでバックアップをとらなければならないファイルはそんなには多く有りませんでした。

この回答への補足

貴重な情報ありがとうございました。

SCANDISK /autofix
を実行してみましたが、
「完全なログを記録するには, メモリが足りません」
と表示され、実行できませんでした。
こうなったら、今回壊れたタワー型で使っていた二つのHDDを、
現在使っているノートブック型のPCにつないで、フォーマットして使うしかないかな、と思い始めました。
ノートPCでデスクトップ型のPC用のHDDを使うための箱って、
数千円で買えるようですので、、、。

補足日時:2002/04/11 13:23
    • good
    • 0

>HDDが異常になり立ち上がらなくなる前は、立ち上がりはするものの、異様に時間がかかる(Windowsの画面が出てから立ち上がるまでに10分程度)状況でしたので、



 この段階で、何とかすべきでしたね。
 私も以前同様の症状が出て、慌ててバックアップをとったことがありました。結局、formatしようがリカバリーしようがHDDは駄目でした。
 HDDの復旧はほぼ絶望的ですね。業者に頼めば何とかなるでしょうがかなり高額になってしまします。

 出来る事は、CD-ROMが使えないという事なのでFDDからMS-DOSを立ち上げてHDDの中身を確認し必要なデータなどをほかのHDDへcopyする事ぐらいでしょう。
 MS-DOSが入っていて起動できれば、何でもいいと思います。なんか無いんですかね?

この回答への補足

ご回答、ありがとうございました。

ご指摘の通り、DOSプロンプトで立ち上げて、別ディスクに移す程度しかできそうにありませんね。

しかし、なぜ、立ち上げに10分もかかるようになってしまうんでしょうかね?
そのその理由を知っていないと、また新しいマシンで同じ目にあってしまいそうです。
定かな記憶でないのですが、何度か、Windowsの機能を使ってディスクを最適化するようなことをやった気がします。
それが悪さしているとしか思えないのですが、、、、。
何かご存知でしたらフォローを入れていただけるとうれしいです。

補足日時:2002/04/07 14:07
    • good
    • 0

認識しているかしていないかは、BIOS設定画面で分ると思います。


デバイスが接続されているのが見えれば、認識はしているということが分るので、次の症状を考えていけます。
CD-ROMは認識していないのではなく、設定だけの問題ではないですか。
起動ドライブにできるのであれば、やってみる価値はあると思います。

この回答への補足

BIOS設定画面で認識していないことは確認しました。
CD-ROMを起動ドライブにすることも試みましたが、うまくいきませんでした。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2002/04/07 14:00
    • good
    • 0

>Safeモードでも起動できず、OSを再インストールしてみようかと思ったところ、CD-ROMも認識していないことが判明しました。



 HDDの故障との因果関係に疑問です。
 可能性として、HDDの故障ではなくM/B自体の故障(IDEコントローラチップ)や、ケーブル周りの問題(接触不良等)も考えられるかと。

 M/B自他の故障の場合はどうしようもありませんが、ケーブル周りなら自分でも確認できると思いますので、一度接続しなおすか別のIDEケーブルに繋ぎ替えてみては?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

HDDの故障とCD-ROMの件は、ご指摘の通り別です。HDDに異常が発生する以前にCD-ROMを認識しておりませんでしたので、、、。
ケーブルはわかる範囲でつなぎ変えてみましたが、状況に変化はありませんでした。
DOSプロンプトで立ち上げようとしてみ、Windowsの下のファイルにアクセスできない旨のエラーが出るので、接触不良ではなく、ディスクの一部のセクタが壊れているのではないかと推測しています。

HDDが異常になり立ち上がらなくなる前は、立ち上がりはするものの、異様に時間がかかる(Windowsの画面が出てから立ち上がるまでに10分程度)状況でしたので、デフラグでも起こしているのかな、と乏しい知識で考えていました。

MMXペンティアム158(?)MHzの古いマシンでしたので、廃棄処分にしても良いとは思うのですが、増設しているHDDの中身(壊れていない別の増設HDDも含め)を確認してから処分できればと考えています。(増設したHDDは取り出して、ノートブック型の別のPCで使おうと思っています。)

よろしくお願いします。

補足日時:2002/04/04 18:42
    • good
    • 0

通常、起動ディスクというのを作っておきます。


自分でOSをインストールしたのであれば分ると思いますが、その起動ディスクからパソコンを立ち上げれば、ハードディスクの内容を見ることが出来るかもしれません(不良の内容にもよりますが)

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

OSはプリインストールされており、起動ディスクはありません。
また、OSの再インストールは、メーカーから提供されるCD-ROMを使って行なうとのことで、CD-ROMドライブを認識しない現状ではできません。
なお、FDDは認識しているので、使えます。

よろしくお願いします。

補足日時:2002/04/04 18:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!