アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

これから実施される、県の保育士採用試験を受験しようと
考えているのですが、1次試験として教養・専門試験が課されています。
およその配点として、教養(選択式)150点、専門(選択式)200点、専門(記述式3問)120点程度となっているのですが、専門試験の記述3問というのが、どういった形で出題されるのか分らず、勉強の仕方に悩んでいます。記述の時間配分が90分程度のようですので小論形式なのではないかと思うのですが・・。

各都道府県の自治体などによって出題内容が異なるのは当たり前ですので、ここで質問するのは的外れであるということは承知しているのですが、身近に受験経験のある方等がおられない為、経験談などを教えて頂けないかと思い、投稿させて頂きました。

配点と時間配分から考え、勝手な推測として、例えば「子どもの活動の中で、<遊び>の重要性について、具体例を挙げつつ学問的に論じなさい。」というような設題が3問出題され、それぞれ100字~200字程度の回答をするのではないかと思うのですが・・。

就職試験において、似たような経験がある方がいらっしゃれば、教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

ウル覚えですが・・・公務員採用試験ではないかもしれないです。

民間の採用時だったかも。ごちゃ混ぜで、違ったらごめんなさい。

3歳児さん二人がブランコの取りあいこで喧嘩。
あなたなら二人にどう言葉かけしますか・・・
一方がまだ乗りたい。一方は順番待ち?順番抜かし?

定かではないんですがこんな内容だったような。

玩具、それによる学びってのもあったような。
2・3・4・5歳児の特徴を書く試験もありました。
    • good
    • 0

本屋さんに行けば(少し大きいところ)、保育士試験の問題集を売っていたと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!