アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Shall I be Mother? はどんな意味でしょうか?
Go ahead. と答えてもいいものでしょうか?
また、できればフランス語かドイツ語に相当する表現があれば教えてください。

A 回答 (6件)

僭越ながら英国人(大卒)としてお答え致しますと、これはお茶を入れるとは微妙に異なる表現です。


ティーポット、ティーカップ、ソーサーがトレイの上に全員の分準備されていて、あとはお茶を注ぐばかり、という場面で、Shall I be Mother?と言う方が、「お茶を注いでくださる方」です。答え方と致しましては、Yes, please!と言うのが普通です。英国では日常茶飯事的によく使う表現です。
:)
ドイツ語、フランス語に全く同じ表現はないとは思いますが、ドイツ人の方にも、フランス人の方にも意味は通じると思います。
ちなみにお茶を入れるは、make some teaです。お茶を入れる準備をして!と言う時は、Put the kettle on!と言ってお湯をわかしてもらうことから始めます。
ご不明な点は、ご面倒ですが補足質問を御投稿くださいますようお願い申し上げます。
    • good
    • 0

Gです。

 こんにちは。

この表現は、「私が注ぎましょうか?」とちょっとお茶目っぽい状況で使われる表現です。 つまり、笑える状況を作る表になるわけですね。 お茶を入れたポットとカップを持っていて後は注ぐだけと言うときに、一人が「こっけい」とも言える表現の仕方でこれを言うわけです。

もちろん、実際に注ぐことになるでしょう。 しかし、言葉である以上なぜ他の人たちは微笑むことが多いのかも感じてもらいたいわけです。

ちなみにスペルは小文字のmotherが普通ですので、もしこれが大文字になっているのであれば他のフィーリングがあるかもしれません。

"Sure", "Go ahead", "please", "yes, please", "will be nice"と言うような返事の仕方ができますね。

ドイツ語とフランス語は私にはトンとわかりません。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0

英語は全くだめなのですが、どうして mother に冠詞がついてないのか気になって調べてみたら、be mother で「お茶を入れてあげる」という意味が出てきました。

一般的な言い方かどうかはわかりませんが。

そういう意味なら、ドイツ語では「お茶を入れましょうか?」と普通の言い方をしますね。
    • good
    • 0

フランス語だと“Veux-tu que je sois Maman?”です。

    • good
    • 0

Shall I ~と言う表現は会話では頻繁に使います。

~しましょうか?と相手にじぶんの行為に対して意思を問うときに使います。

Shall I guess?当てましょうか?

What shall I do? なにをしましょうか?

など。したがって、お母さんでいましょうか?

前後の関係がわからないので、はっきりと断言できませんが、聞き手の意思をたづねるねる疑問文です。

フランス語やドイツ語はわかりません。ごめんなさい。
    • good
    • 0

>Shall I be Mother? はどんな意味でしょうか?



文脈によりますが、芝居の話をしていて、「私がお母さん役を演じましょうか?」と言っているのだと考えるのが自然です。

>Go ahead. と答えてもいいものでしょうか?

いいんじゃないでしょうか。

>また、できればフランス語かドイツ語に相当する表現があれば教えてください。

すみません。日本語と英語しかできません。ちなみに、「Shall I be Mother?」を英文法をわかっていない、英語圏以外の出身の人などが言ったのだとしたら、意味は無数に考えられますよね。例えば「私、ママになってもいい?」と言いたかったのかもしれません。この場合「Go ahead.」と言ったら、その人は、あなたの子供を産むかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!