dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人になって飲み会が増えてきましたが、よく朝までオール(カラオケ?)をして始発で帰るという友達がいます。

うちの家は遅くても終電で帰って来いというルールでしたのでビックリです。

1.よくあることなのでしょうか?
2.眠くないのでしょうか?
3.友達を増やすには最後まで付き合うべきなのでしょうか?

皆さんの意見を教えてください。

A 回答 (7件)

1.社会人になってからは減ります。

(仕事で疲れてるから)大学生の頃は飲めば必ずオールくらいの気合いでした。

2.場の雰囲気次第では眠くなりません。眠ければ寝れば良いのです。ひとりふたりと潰れていって、最後2人になって静かに話しているうちに寝てしまう、なんてことも良くある話。
くり返しますが、社会人以降はそういう機会も減っていきます。いいとこ3時くらいで帰るかどうかは別として寝ちゃいますね。こんなんじゃクラブにも行けません(苦笑)。

3.それとこれとは別の話。どんなパターンでも付き合えるのが理想ではありますが、別に無理して付き合う必要はありません。

余談ですが、実家を離れて大学へ通った人には門限自体がありません。
遊びたい盛りの10代で門限が無ければそりゃオールもしますよ。
もう、楽しくて仕方なかったですね…懐かしい…
今はどんなに遅くても4時までには帰宅して翌朝に備える良い子になってしまいました。
    • good
    • 2

こんばんは、大学生の女性です。

参考になるかどうかわかりませんが、私のことをお話します。

1.大学生になってから、飲み会のあと朝までオール(2次会呑み、3次会カラオケ)という感じが多いですね。でも、次の日学校があったりするときは終電で帰る人もいますし、何もなくても1次会で帰る人もいます。私の場合、次の日特に用がなければオールします。

2.眠いですよ。眠いけどオールだからといってずっと起きている人は少ないかもしれません。実際私もカラオケの時など途中で寝ますし…。

3.それは関係ないと思います。1次会で帰るから友達が増えないということは全くないです。1次会は参加しても2次会からはゆうしでしょうし、それは気にしないでいいと思います。
    • good
    • 4

うちなんか終電でも怒鳴られましたよ。


午前様とは何事か?22時頃には帰って来い…と。
過干渉なのは確かですが、だらだらとメリハリなく遊ばないという歯止めをかけてくれたのだと思います。

1.よくあることなのでしょうか?
全体的には少ないと思います。電車が動いていないので移動も簡単ではないし。 ただし若い人ならそれが当たり前の人もいるようです。

2.眠くないのでしょうか?
例えばカラオケ店にいるときは音や光で刺激され興奮しているせいか眠気は感じないでしょう。しかし例えばそれが金曜だったとして、土曜の朝帰って寝て起きたら午後2時とか3時になっているわけですから、その土曜1日棒に振って損した気分になります。といって寝ないのは無理だし。

3.友達を増やすには最後まで付き合うべきなのでしょうか?
その必要はないでしょう。自分の生活リズムを狂わせてまでいく必要はないです。

私は「もうちょっと歌いたいなあ」と思う時点ですぱっとやめるのがベストと思います。
    • good
    • 1

1.一般的に「よくあること」とは言えないと思いますが、休日の前や好きな人にとっては、あると思います。



2.好きな人にとっては、眠くないケースが多いと思います。
 ちなみに、私もカラオケは好きです。

3.無理に最後まで付き合う必要はありません。
    • good
    • 0

私のまわりではオールで飲んだり遅くなったら友達の家に泊まったりするのが一般的だったので、(田舎なので終電が異様に早いせいもあるのでしょうが)上京してから出来た彼氏に「必ず終電で帰ってくるように」といわれてびっくりしました。


地域性もあるんでしょうが人によってまったく常識が異なることに驚きました。まあでも大人になりよく考えてみると 若い娘が終電後飲み歩いたり出歩いたりなど確かにあまり好ましくないですよね。

1.よくあることなのでしょうか?
そういう人の周りにはそういう人が集まります。よくある人はよくしているでしょうししない人はしないでしょう。

2.眠くないのでしょうか?
もちろん眠いです。
3.友達を増やすには最後まで付き合うべきなのでしょうか?
ぜんぜん付き合う必要はないです。友達付き合いに無理は禁物。逆に「私は終電で帰らないといけないので 集合時間を早めにして遊ぼう」など提案してはどうかな?と思います。
    • good
    • 0

1.多いですね。

うちは厳しくなかったので子供のころから結構家帰るのが遅かったです。
小学校の時は21時くらい、未成年のうちは22時までに帰るのが普通でした。一人暮らしの人ならまったく問題ないですしね。
あと、夜中にふらふら帰るよりは始発のが安全ともいえます。

2.そりゃ眠いでしょうね。でも若いうちは2~3日徹夜が続いても減っちゃらでした。眠気より遊ぶ楽しみ選んでました。

3.お付き合いの仕方は人それぞれです。家庭のルールを守るほうがいいでしょうね。
友達は無理して自分の生活を変えて作るものではないです。
一緒に入れる時間内でよい関係を築けばいいと思いますよ。
    • good
    • 0

無理する必要は無いと思います。


私も22までくらいまではやっていました。
もちろん眠いですよ、その後の仕事の時は。
カラオケ中は平気でした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています