アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の4月から、3歳の女の子なのですが幼稚園(私立)に行き始めました。1歳8ヶ月の妹がいて、3歳の女の子だけだったら、遠くても(電車を使ってでも)希望の幼稚園に連れていくのですが、1歳の妹の事を考えると、まだまだ手がかかるし、1歳と3歳の子を連れて、毎日遠方へ送り迎えするのは、私も子供達も、無理がかかるとおもい、近くの、ちょっとお受験とはほど遠い幼稚園に入園しました。でも、小学校は受験をさせたくて、そうなると、言葉遣いも、行動も、今の幼稚園では浮いてしまう感じで、1歳の子も、出来れば同じ幼稚園に入ることも考えると、受験を希望している方のいる、同じ環境の幼稚園に一年通ったら変えたいと思っています。(もし幼稚園を変えても、来年の4月なら、妹も2歳9ヶ月になるので、ずいぶん大きくなるので、少々遠くても通えるようになると思います。)この質問を読んだとき、「受験なんて、やろうと思えば、どの幼稚園にいても、親がその気なら、どこだってやれる」と思うかも知れませんが、「おとうさま、おかあさま」という言葉遣いや、仕草などは、やっぱり庶民的過ぎる幼稚園では浮いてしまいます。でもそれなりの幼稚園にいけば、「おとうさま、おかあさま」は当たり前になります。どなたか同じ境遇にあった方など、ご意見いただけたら幸いです。お願いします。

A 回答 (4件)

お受験に向けてお母さんもがんばっているんですね。


私は以前幼稚園教諭をしていました。
勤めたのは、一般的な私立幼稚園でしたが・・卒業し、年間通して実習した短大の幼稚園はお受験園でした。
もし、地域にある平凡な私立小学校でしたら、普通の幼稚園でも年に何人かはいきますが。やはり、有名小学校にいかれるのでしたら、お受験園の方が・・日々の生活、周りの環境がちがうので・・・よいかとおもいます。ほんと、「おとうさま・おかあさま」の世界でしたよ笑  でも、生活全部がお受験にむけてではなく、きちんと泥んこで遊ぶときはあそびますから♪そんな姿をみると・・ホットしたりして。。。

ただ、お母様方もやはりプライドが高い方がおおかったり、受験ではライバルだったり・・・。いろんな普段とは違う気苦労もあるかとおもいます。
スーツでお迎えにくる人がほとんどだったり・・・。(別にきまりではないのに・・あれはびっくりしました)

参考になるかわかりませんが・・・。
素敵な園がみつかるといいですね。。。
    • good
    • 0

慶應義塾の幼稚舎に通っている子は、「パパ!ママ!」


と元気に走り回っていますけれども。
ここは庶民的ということでしょうか?

shooting-fishさんも、ご自身のお父様お母様には、
「お父様、お母様」と言っているのですか?
父兄自身がそれを徹底できる家柄なんて、ほとんど無いと思います。
茶番ですよ。
ちょっと、肩の力を抜いて、気楽に子育てをされてはいかがですか。

この回答への補足

この質問をするとき、必ずこのような意見をする方がいるだろうと予測していました。私たちはただ、きちんとする状況の時にはきちんとして、で、遊ぶときには元気に遊ぶ、そういう状況判断が出来るようにしたいのです。ちなみに家の中でも丁寧語と敬語で話します。茶番であっても、その時の状況に合わせ、相手に対しきちんとした対応が出来るというのは大事なことだと思います。いつでも元気いっぱいであればいい・・・という意見をお持ちならば、それは個人の考え方の問題なので、いいと思いますが。

補足日時:2002/04/13 20:43
    • good
    • 0

言葉足らずだったので、補足します。



お子さんに、敬語と普通の口語の使い分けを教えてあげたいのであれば、
それは簡単です。親が正しく教えれば、どんな環境でもすぐに覚えます。
3,4才から何か習い事をして、厳しい先生につけば、もっと早いです。

ただ、上流家庭の言葉遣いを教えたいのであれば、それはどだい無理です。
ほとんどの親は皆が皆、想像上の上流の言葉をしゃべろうと努力しているからです。また、幼稚園のお友達だって、親たちがいなくなると普通の言葉でしゃべります。そういう意味で茶番だと思うのです。

違いと言えば、セレモニーでの子供のスピーチの際に、「お父さん、お母さん」と言うか、「お父様、お母様」と言うかの違いくらいではないでしょうか。

もちろん、お母様のご希望に添うことのできるお子さんなのでしょうから、よし!とふんばってあと数年間がんばるのも良いと思います。
遠くへやる利点を一度客観的に、すべて書き出してみられてはいかがですか?
そして、shooting-fishさんの体力が持つのかどうかも考えてみてください。
また、こういう場合にはお父様の協力があるかないかが、とても関係します。

一人では無理です。あなた自身が倒れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な存在の方とコンタクトが取れたことを、とっても嬉しく思っています。私もこの質問をするに当たって、言葉が足りないと言うか、伝えきれない部分がたくさんあって、多分誤解をされるだろうということは、覚悟していました。私たち(小学校受験はうちの場合父親の方が力をいれています。)は、ただ、公立の小学校では、今の東京のあたりだと、なかなか環境が整えられなくて、少しでも、子供たちに良い環境を整えてあげたい、その為にはある程度、ふるいにかけるというか、受験という形を取っている小学校に入れたいと思っているわけです。色々考えて、幼稚園を変えるのは、妹のことも考えると、(同じ幼稚園に入れるという保証はどこにもないので)今の幼稚園で、親の私たちが、小学校受験出来るように努力しようということになりました。No.2の方にも補足として書きましたが、茶番であっても、その場に合わせてきちんとした行動なり、言葉遣いなり出来るのは大事なことだと思います。今度は、小学校受験をするためにはどのようなことを私たちがしていくべきなのかを本などで勉強していこうと思います。でも私が本では調べられないような、貴重な意見をお持ちでしたら、また教えてください。

お礼日時:2002/04/13 21:01

うちの子はふつうの幼稚園から受験をしました。


今小学校3年生ですが、今はほとんどわからなくなりつつありますが、
最初ははっきり言って学校で浮いてました。
お受験幼稚園から来たお子さんはやはり立ち居ふるまいやお片づけのていねいさや、、いろいろ違いました。あまりにはっきりと違いが見えるので、授業参観などでびっくり。でも、我が家の場合は学校の先生が「お宅のお子さんはたのもしいですよ。昔はみんながお宅のお子さんのような子供でした。」といって励ましてくださったので、2年間たってみれば、同化しています。(でも、1年生の当初はあせりました。)
受験の準備はどの幼稚園でも、親や塾で対応できると思います。むしろ、お受験幼稚園のお母さんは、周りがライバルで大変だったという話も聞きます。逆にうちの場合は、ふつうの幼稚園で浮かないように、受験の話は一切しませんでした。お母さんたち同士や子供同士の関係が円満にいくようにしないと、結局母親が疲れてしまいますよね。お受験をする環境にあるひとをうらやましがったり、噂話の対象にするお母さんもいますから、今の幼稚園でお子さんがお友達の日々楽しく過ごせるのが一番大切なのではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!